• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月30日

フェルスタッペンは負けて清々しい、隠し切れなくなったハミルトンの老獪さ。

フェルスタッペンは負けて清々しい、隠し切れなくなったハミルトンの老獪さ。 昨日は昼間、とっても眠かったですよね!!!

さすがに0:00スタートのレースは、じじいには堪えるw

しかし、結果は2位でしたが、速いHONDAが見れて、
起きて生観戦で後悔無しのレースでしたね!!!

という事で、レースを振り返ってみようと思います♪

まず、今回の開幕戦、1位ハミルトン、2位フェルスタッペンで、なんだよ今年もメルセデスか。
ってなりがちなリザルトですが、観ていた皆さんの感想は全く違いますよね!

今回のレース、序盤はフェルスタッペンがリード、ハミルトンがアンダーカットで逆転して、
最後にフェルスタッペンが追い付いて大逆転!!!

しかし残念ながら、国内レース風にいうと4輪脱輪、4脱でのオーバーテイクだった為に、
バックオフして順位入れ替え後は、抜き返す事が出来ずにハミルトンの優勝でした。

今回のレース、ピットストップは以下の展開でした。
alt

この展開、詰め将棋みたいなもんで単騎フェルスタッペンに対して、2枚で攻めるメルセデスです。

メルセデスはハミルトンをアンダーカットで、活きの良いタイヤでドンドン行っちゃえ作戦。
それに対してフェルスタッペンがトラックポジションを捨てて、瞬間風速のタイムでハミルトンに
対抗しようにも、平均タイム上げ戦略のボッタスがすぐ後ろで控えている為、その作戦は採れない。
なぜなら、トラックポジションをボッタスに盗られてしまうのは、勝利を譲る事になる。
結果、フェルスタッペンは戦略的にタイムレースを選ぶのみ。

ペレスのフォーメーションラップでのトラブル、ガスリーの接触離脱によって、そんな昨年も見た、
単騎で2台と戦うしかない苦しい展開に追い込まれていました。

今回のレースもキモになった、アンダーカットという戦略。
タイヤのポテンシャルの先喰い作戦の事ですが、なんかレース後にアクセス数が急増した、
8年前に描いたブログがあるので、こちらを是非読んでみて下さいw
近視眼的に順位に目が行きますが、レースというのはTotal Timeの争いなんです。

F1 アンダーカットって何?タイヤ交換での順位入れ替えの謎を暴く! 前編

F1 アンダーカットって何?タイヤ交換での順位入れ替えの謎を暴く! 後編

仮定が、若干の古さを感じますが内容的には、今読んでも大丈夫なのでw

そんなわけで、追い詰められたフェルスタッペンでしたが、今回はなんと!力で跳ね返しました!
アンダーカットで逆転されましたが、自力でハミルトンに追いついて、オーバーテイク!!!

いやー、まじでシビれましたね!!!
alt

とはいえ、残念ながらトラックリミットをオーバーしての、4脱でのオーバーテイクだった。

この展開、ハミルトンの老獪さが際立ちましたね。

これ、ハミルトンはフェルスタッペンをわざと、ターン4でオーバーテイクさせたんだと思います。
なぜなら、ここはレコードラインを通っても、トラックリミットをオーバーするレイアウト。
ここで、アウトからオーバーテイクさせて、更に自分はイン側に入ってフェルスタッペンを邪魔する。
そうすると、フェルスタッペンは4脱すると読んで、ターン4はインにブロックしてるんです。

それに、まんまとノセられてアウトサイドに吸い込まれて行ったフェルスタペン・・・

オーバーテイクされた直後のチクリの無線も、しめしめ誘いに乗りやがったぜ、この若造めwww
って感じるよね、さすが憎たらしいぜ、ハミルトン!!!

ハミルトンは、このターン4で、4脱しまくってタイヤを守ってズルしまくってたのにねw
まあ、4脱でのオーバーテイクと、単走の4脱は扱いが違いますけど、どっちもクリーンじゃない。
1周0.2秒、29周をチリ積もで5.8秒のマージンを得たという、コロネルの考察です。
まあ、5秒なんてって思いますが、昨日のレースは1位と2位の差、0.7秒差ですからね!
この4脱を、ちゃんと取り締まっていれば、ハミルトンのタイヤはもっとダメージが蓄積して、
最後の踏ん張りが効かず、結果が変わってた可能性は十二分にあったと思う。


というわけで、自分は4脱しまくってタイヤを守ってタイムもマージンを得た。
で、この抜きにくいコーナーに、フェルスタッペンを誘い込んで、キレイに譲らずに、
フェルスタッペンの4脱を誘うライン取りで、バックオフさせて順位を取り戻した。

こう読みます。

フェルスタッペンが、もう1回抜き返せなかったのは、残り10周のアタックで10秒縮めて、
さらにオーバーテイクするという大逆転計画を練り、実行したからです。
完全にタイヤのパフォーマンスを使い切る計算で走っていた。そして使い切った。

そもそもアンダーカットで終盤厳しくなるハミルトンに対して、本当に限界ギリギリのアタックで、
オーバーテイクした、見事なフェルスタッペンの爆発力というのも見れました。

というわけで、ここ数年は強さしか見えなかったハミルトンですが・・・
隠してたダーディーな部分を曝け出さなければ、今回はフェルスタッペンに勝てなかった!
ただただ、圧倒的に強かった昨年までのハミルトンとは違います。
まあ、今回のレースも間違いなく強かったんですけどね、ハミルトンは。神懸かった汚さw

とは言え、この流れは本当に昨年までと全く違うんです!!!

結果だけ見ると、速さで上回り、紳士的にバックオフして2位で負けたフェルスタッペンですが、
私は負けて清々しい気持ちになりました!!!

じゃあ、今回のターン4の攻防は、どうすれば良かったのかというと・・・
答えは角田にあり!!!ライコネンとのバトルです、これもシビれたけどね!!!

埋め込みでは再生できないので、リンク先で2:35まで飛んでライコネンとのバトルを見て下さい。
ライコネンをターン4でオーバーテイクを見たら、最初に戻って角田の走りを振り返ってどうぞw
まあ、この動画の角田のように、ハミルトンみたいな老獪なドライバー相手には、
完全に前に出てからターンインする必要があった訳です。って、角田はド新人だけどね!w
フェルスタッペンは甘い所があるんです。1cmでも前に出れば自分に優先権があると考えちゃう。
レーシングは本来そうあるべきですが、そうならないのがF1なのでw

というわけで、フェルスタッペンの優勝争い、角田のレース、追うものが多くて大変すぎるwww
まじで今年のF1は楽しすぎるんですけど!!!
ブログ一覧 | F1_2021 | 日記
Posted at 2021/03/30 20:19:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

おはようございます!
takeshi.oさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

この記事へのコメント

2021年3月30日 21:01
こんばんは。夜遅くまでお疲れ様です。そんな頃の私は爆睡中でした。

今時のオンボードカメラ、昔に比べてとても綺麗に見えますね。臨場感あって楽しいです(リンク先の制限で、別のようつべ?から見ました)。タッペンの今後の活躍も期待大。今季まで(?)のホンダでしょうが、最後までトップで走り切ってほしいです。あとは、入場制限あるでしょうが、国内GTレース展開も楽しみです。また解説お願いします。
コメントへの返答
2021年3月30日 21:13
こんばんは。
0:00始まりのレースは2:00まで、でも内容が面白すぎて興奮して、なかなか寝付けずで月曜は本当に眠かったですw

オンボードカメラ、まだ日本の環境ではダメですが、好きなドライバーのオンボードを自分で選択して見れるようなサービスもあるんです。時代は進んでますw

ホンダも、ここまで戦闘力があるエンジンを作れるようになったのに、今年で撤退は残念ですね。
SGTもチケット販売が始まったので、このまま観客入れて開催して欲しいですね!
2021年3月30日 21:20
ひとっつも報道しない日本のビーメディアはほっといたとして、
海外のメディアの盛り上がりっぷりはすごく、かつ、グレーテッドドライバー(この表現は古いか。。。)を何十人も見てきた彼らだからこそ、「こいつは只者ではない」という空気を読み取る力があるのですかねぇ。。才能があるのだろうけれど、それを活かす努力をしている雰囲気が伝わってくる気がします。鬱蒼とした空気を吹き飛ばしてくれますね!
コメントへの返答
2021年3月30日 21:34
F1ドライバーの若年化が凄いですね!フェルスタッペンは23歳、角田は20歳・・・角田は、もう海外の方が盛り上がってますよね!公式も動画まとめたり、Twitterでイジったりと扱いが凄い。そして、海外から翻訳したんだろうなって日本語で応援の書き込み!こんな日本人選手、広く見回してもいないですよね!
今年のホンダは、ガスリーに、フェルスタッペン、角田と3人が25歳以下という若さw
本当に、若者が頑張ってる姿は、明るい気持ちにさせてくれますね!!!
2021年3月30日 21:45
こんばんは♪

昔も今もF1中継はガチ深夜ですね。w
でも良いレ-ス観れましたね。(^^)/
整備工場のツレが、「F1中継観れる?」→「契約してないので観れん!」
とお互い残念な状況でした。w( ;∀;)

角田君、フォミュラ-へのステッツプアップでつまずいた時に中嶋悟の後押しで特別昇格だったそうですが、相当将来性があったんでしょうね、今回のリザルトも物足りなそうでしたしw・・・今年のF1は楽しみが多いですね。(中継観れないけどwww) ( ;∀;)

コメントへの返答
2021年3月30日 22:01
こんばんは!

昨今、無料放送が無くなりリアルタイムの放送になったんで、欧州のレースは21時スタートなんですが、コロナ渦の開幕はバーレーンのナイトレースという事で、昔のような深夜スタートに・・・w

角田は、中嶋がヘアピンのブレーキングに才能を見たって話ですね!そして、ホンダでは上が詰まった状況でしたが、RedBullの育成に拾い上げられて、今までとは考えられない20歳でのデビューになりました!

本当にド新人なのに、9位入賞が物足りなく感じる完成度・・・ヤバいですw
4月は1レースですが、5月と6月は3レース有るので、是非DAZNの初月無料でw
2021年3月30日 22:27
こんばんはー(・∀・)
今回のレース、フォーメーションの段階で勝敗は決してたと言えなくも無いですね
その意味でペレス車のシャットダウン見た時は俺も頭抱えてしまいました(´;ω;`)
ただ去年一昨年と違い勝てる実力のあるチームメイトだからメルセデスとの2vs2のバチバチ対決が見られると思うと次戦も楽しみで楽しみで夜更かしも苦に…なるなやっぱり(笑)

コメントへの返答
2021年3月30日 23:15
こんばんは!
ですねー、今回のレースはフォーメーションラップで、いつのも単騎になった時点で終わったと思いましたが・・・そこから逆転する速さが今年はありますね!!!
ペレスも、やっぱり最後尾から5位まで戻すレースの強さは、まともなスタートが切れたなら間違いなくボッタスのカバーできるように思えますね!
2vs2を追い掛けながら、角田の前後もフォローするって・・・忙しすぎるんですけどw
今年はアメリカ大陸のGPも生で観ないとモッタイナイですねw

たっぺんは、やっぱり確実なオーバーテイクを狙って欲しかったですね。どこからでも抜く凄さと、確実にシーズンを見据えたレース感、これが次の目標ですかね。今年はタイトル争いできそうなので!
2021年3月30日 22:30
4コーナの攻防なるの程です^_^
アンダーカットって、そういうニュアンスなんですね(U13は直訳してヘアーの事かと…以下自粛)
しかしハミ出しトルンの老獪!
しかしマックスはマックスで猪突猛進!
角田は割とオールマイティなドライバーなんだなと思いました^_^
コメントへの返答
2021年3月30日 23:20
4コーナーの攻防は、何シテルの文字数では無理だなと思ったのでブログにしてみました。これを読んでからだと、何シテルの内容が分かりやすくなったかと思いますw
レース用語って分かりづらいですよね。知ってて当たり前的に使われちゃうし。
角田は視界が広いですね!周りが良く見えてます。今回もライコネンのバトルとかデビュー戦の新人とは思えないレベル。これから本当に楽しみです!
2021年3月31日 9:53
いやー、ラスト数周が!!!!!?????
今年は、ホントにチャンピョン獲れちゃうかも!?
って事で、芳賀ちゃんの出番も増えそうでしょうか??w

ユーキ、1年目から運があればお立ち台に立てそうですね。
しかし、まだ二十歳か~。
こちとら、30年以上もF1見てるのに(汗)

しかし今年は、世代交代争い、メーカー争い、元チャン争いと、色々な楽しみ方が出来そうで、ますますF1に夢中になれそうです。
それと、予選からのロシアントラップ回避の争にも目が離せない!!w
コメントへの返答
2021年3月31日 22:46
手に汗握るとか、固唾を飲むとか、いろいろ言葉はありますが、こんなに盛り上がるレース終盤、面白過ぎましたね!!!
いやぁ、開幕戦だけ見れば、間違いなくパフォーマンスはRedBull HONDAにアドバンテージがありましたよね。
ただ、いつのまにかRedBullも常勝チームではなくなってたんだなってのが露呈した面もありますね。

特にターン4は、みんな大好きコンプライアンス的にどうよってのはありますが、決勝はタイムで有利にならないトラックリミットは解除するという通知があったようで。それをフォローしてたメルセデスと、決勝中に気が付いたRedBullというのが。っそういう部分も詰めていかないとチャンピョンは遠いかなと。

しかし、つのだはヤバい!デビューレースで、この完成度は楽しみ過ぎです!ロシアントラップは毎回1周目でサヨナラでどうぞw
2021年3月31日 12:20
今年のレッドブルホンダは戦えそうですね。
フェルスタッペンだけじゃなく、ペレスも良い仕事をしてくれそうです。
角田クンも、今までの日本人ドライバーになかった図太さもありそうですし、期待したいです。
ハミルトンの老獪さは、複数回タイトルを獲ったドライバーなら、誰しも持っていたもので、角田クンも追々身につけてほしいものです。
コメントへの返答
2021年3月31日 22:51
開幕戦だけ見れば、最速マシンはRedBull HONDAでしたね!
ただ総合力では、レギュレーションの読み込みレベルの深さとかで、やはりメルセデスが強い。
速さvs強さで本当に面白いシーズンになりそうです!

角田に関しては、ありふれた表現になりますが後ろに目があるというか、俯瞰して自分の姿を見ているというか、とにかく周囲の状況把握が恐ろしいレベルです。ライコネンとのバトルも、あのフェイントを交わしてオーバーテイクは見事。アロンソ、ベッテルとチャンピオンとバトルになって経験値がどんどん上がっているので、我々が思っているよりは相当早いタイミングで凄い成果を見せてくれるんじゃないかと思ってます!
2021年3月31日 22:33
こんばんは~。

カクタじゃないよ、ツノダだよ。笑

なんと!1cmでも前に出れば自分に優先権があるんじゃないんだ。。。( ̄▽ ̄;)
今時のレースはただ速ければ良いというわけでは無く、レース全体のマネージメントが必要なわけですね。そういう意味ではシーズン全体のマネージメントも必要になるわけで、ますます通じゃないと読み解けなくなりますね。

頑張れ、ラストホンダ!角田!
コメントへの返答
2021年3月31日 23:02
こんばんは。

角田は読み間違えないように『つのでぃ』を広めていきましょうw

バトルの定義は国やカテゴリーによっても違うし、難しいんですよね。
前を走ってた側、内側に居る側、1cmでもノーズが出た側、それらがコースのレイアウトと絡み合います。なので、ねじ込んだもの勝ちにもなってないし、相撲で言う死に体のような状況もあるし。そして抜かれる側のマナーもあります。
今回のバトルもハミルトンじゃなければ、アウトから被せたフェルスタッペンが半身以上前に居たわけで、そもそもあそこまで粘るのはハミルトンのマナー違反とも言えるんです。でも、イン側で前に居たので、ハミルトンに優先権があるという見方もある。
なので、コースレイアウトが回り込んだ、今回のターン4じゃなければ、また結果は変わりますね。

それが分かりにくい、エンターテイメントじゃない!だったら、絶対ブロック禁止!!!並ばれたら、もう並びかけた方が速いんだから優先権を移す!ってのがアメリカのインディです。これは非常に分かりやすい。
ただ、オーバーテイクのテクニック、これも1つのアートなわけで、それが失われてるとも言えます。

というわけで、本当に難しいし、いろんな見方が出てしまう原因で、読み解くのが本当に難しいんです。それを、うだうだ罵り合うのも、また楽しみという感じでしょうか。でも、ファンは離れますよねw

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation