• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月04日

F1テスト制限とスポンサー向けフィルミングデーの意義

F1テスト制限とスポンサー向けフィルミングデーの意義 今日はF1のテスト制限のお話。

10年ぐらい前からF1は、コスト削減目的、
持つ者と持たぬ者の均衡化で、無制限に行う
現行マシンでの実走行テストを禁止しました。

今年は昨年型のマシンの流用が決まっていたので
冬季テストも3日のみという、走行機会の少なさ!

というわけで、アルファタウリはウィンターテストの前に、シェイクダウンを兼ねた、
フィルミングデーを実施しました。そこで、オンライン発表会時の昨年踏襲の幅広とは違う、
ナローなノーズで走行してる!なんて話題になりましたよね。

その記事は・・・
アルファタウリ・ホンダ、AT02のシェイクダウンで新ノーズ公開。


昔のフェラーリは、自前のフィオラノという市販車の開発コースで走りまくってたんですけどねw
そうは言っても狭いコースにマシンの高性能化で、効果に疑問という状況だったと思いますが。

あとは、サーキットでの走行以外にも空港などの直線路テストなんて言うのもありました。
こちらは、マシンの動作チェックなどの簡易な目的、それともう1つ空力目的がありました。

それは、車高、速度に対するダウンフォース量を可視化したマップ作りです。
サスペンションに荷重測定器を取り付けて、様々な車高で、ある速度まで速度を上げて走る・・・
そして、また車高やウィング角度を変更して走る・・・走る・・・走るw
それで、車高と速度に対する荷重=ダウンフォース量で、面を埋めたマップが出来るんですね。

そのマップが無いと、セッティングが定量化できないので非常に重要なデータなんです。
それを見ながら、あのコーナーの速度は150km/hだから、これぐらいのダウンフォースが欲しい、
その為には、これぐらいのウィングの角度、車高にしようというのが決まるんです。

そして、それらがすべて禁止された代わりに、いま許されている走行機会というのが、
スポンサー向けの広報写真、動画を撮影するフィルミングデーになります。

それも年間で2日、Totalで100km以内という厳しさ!で、それがどう使われるかというと・・・

動画はこちら

alt


そんな感じで、走行機会は厳しく制限してしまった昨今のF1ですけど、
スポンサー向けのプロモーションは、しっかり確保しているという話でした。

企業はスポンサーとしてチームにお金を出す代わりに、商品を売る為に購買意欲を高める
プロモーションが、対価としてチームから提供されるわけですね!
商品のターゲットは誰、そこに響くコンテンツは?という事で広告が打たれるわけです。

というわけで、コレ・・・カッコイイですよね!


アルファタウリ仕様のCASIO EDIFICEのサイトの動画を見るとチームからのメッセージが・・・

F1マシンのカーボンファイバーはとても重要です
なぜなら、とても軽く・・・信じられないほど強く、ものすごい素材です。
とても強く、そして軽い。それゆえ時計とF1カーに使うには、とても良い素材です。

時計にあるロゴが凄くクールだよね!
この時計は、僕たちのF1カーに明らかに良く似ているね。
同じカラーリングだし、ほぼ同じカーボンが使用されているんだ。



6Kカーボン、6千本の細い炭素繊維の糸を束ねた糸で織ったクロスを使っているという事で、
普通のエアロパーツや内装関係は2Kカーボンぐらいが一般的らしいです。
カーボン繊維の本数が増えると織ったカーボンクロスも厚くなるので成型性が悪化します。

そんなF1のカウルやサスペンションアームに使う、6Kカーボンをベゼルとフェイスで使った、
CASIO EDIFICEのアルファタウリのコラボモデルですが・・・
マットなカーボンの質感、ベゼルの表面はブラッシュド、側面はミラーで仕上げも良いです・・・
ケース本体やリューズ、プッシュボタンはチームカラーのネイビーブルーに染められてます。
カッコ良いじゃないですか!EDIFICEのALPHA TAURIの2021モデル・・・

あれ???なんかブログ書いてるうちに・・・欲しくなっちゃったんですがwww
ブログ一覧 | F1_2021 | 日記
Posted at 2021/04/04 17:26:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5ヵ月ぶりのアップ💦
ニュー・オキモさん

終日雨(振られたので)
らんさまさん

雨天でしたがツーリングオフお疲れ様 ...
HIDE_HA36Sさん

北への遠征計画進行中^_^
tatuchi(タッチです)さん

羽根付き餃子
avot-kunさん

2025年GW_西日本の旅 【後編】
モトじいさん

この記事へのコメント

2021年4月4日 18:12
∑(゚Д゚)
前から見ると真っ黒、パッシングされてはじめて見えるアルファタウリの文字!そっくりですw
ダウンフォース。コーナー直前の火花!DRS時のリヤバンプ!全て計算されているんですね∑(゚Д゚)
DRS作動でなんでリヤがバンプするんだろう?
コメントへの返答
2021年4月4日 18:25
リアウイングの背面にあるHONDAの白文字、開幕戦で角田はアロンソとのバトル中に、オーバーテイク時にDRSでフラップが開いてロゴが見えない状態でしたが、前に出てから、わざわざDRSをオフにしてHONDAのロゴを見せつけた、なんて話もありましたw

コーナー直前の火花は、まさにレーキ角で後ろ上がりのマシンがダウンフォースでリアの車高が下がり、演出の為に4~5年前から取り付けられたチタンが削れてるんです。それは、U13の理解通りで、ストレートで速度が上がると計算通り車高が下がるという事ですね。
DRSで車高が下がるというより、速度で押し付けられるだけですね。DRSが作動すると逆でダウンフォースも抜けるので車高も下がらなくなります。
2021年4月4日 20:22
こんばんは。F1ネタ、楽しいです。

無制限に現行マシンでの実走行テストができるチームは、潤沢な資金でいくらでも走れるんでしょうね。走れないチームは、厳しい1点狙いでしょうか。なんか、資金力=戦闘力ではないですが、昨今の格差という言葉が問題になっているかと。強いなりに努力があっての面もありそうで、難しいですね。

ホンダ、最終年ですが是非とも優勝重ねてチャンピオンで締めくくれると良いですね。またのチャレンジがない事はないとも言えますし、期待しています。
コメントへの返答
2021年4月4日 20:56
こんばんは。

昔は本当に資金にものを言わせて、強豪チームはサーキットを貸し切ってテスト、テストでした。なので、シーズン中にマシンのカタチも、どんどん変更されて見てるのも楽しかったんですけどw
そんな状況では不公平だという事で、10年前ぐらいから、みんな平等にの精神でテストは合同テストのみ、それも今年は3日だけという事に。

ホンダは今年は本当に良い仕事をして、かなりパフォーマンスの高いエンジンを作り上げたので、最後ぐらいはカッコ良い所を見せて欲しいですね!
2021年4月4日 22:55
CASIOの広告は、画像が優秀過ぎて、現物を見るとゲンナリしますよw
なんたって、やーまちゃんさんはお高級時計をお持ちですから!!!!
私も海外出張用に、BT付きのエディフィス持ってますが、やっぱり現物は・・・。今では、娘との公園用の時計ですw
メタルブレスですが、ガチャガチャ音が、あーーーーって感じです(汗)

あ、F1の話題だったかw
コメントへの返答
2021年4月4日 23:36
そうなんですよね!いままでもEDIFICEは何回か購入を迷って試着もさせてもらいましたが、その時はやっぱり渡ナベさんの言う通りでメタルブレスのガチャガチャ感は、あー、まあそうだよねって感じだったんで、昨年の限定モデルもカーボンのベゼルですが興味がでなかったんですけど、今年のアルファタウリモデルはナイロンのバンドで、翼を授かった時計と雰囲気も違うので、ちょっとヤバい感じですw

ホントにCASIOのサイトは、良い感じですよね!プロモーション大成功な感じですw
2021年4月5日 23:24
Tauriがタウリン1000mgにしか見えない。疲れてるなオレ( ̄▽ ̄;)

こんばんは~

実走行テストが出来ないということは、シミュレーションによる開発がより盛んになる。
そーなると、お高いソフトウェアをバシバシ導入出来るチームが有利なわけで、、、あれ、結局持つ者が有利なんじゃ( ̄▽ ̄;)

EDIFICE、意外とお手頃ですね。CASIOと言えば関数電卓くらいかと思ってました。笑
しかし残念なのは限定モデルのバンドが全部非金属なのでよっしぃさんはちょっと。。。うーん残念!(-ω-;)
コメントへの返答
2021年4月6日 19:10
こんばんは。

タウリン1000mgと言えば、RBではなく、日本の働くお父ちゃんのDのヤツですねw

今のF1は、実走行が制限されて、シミュレーション競争になりましたが、いまは風洞の稼働時間、シミュレーションの稼働時間を管理する為にファクトリーの封鎖期間まで決められてますw
まあ、そうなると決まった時間でいかに効率良く結果を出すかという事で、結局はスペック競争になるんでしょうねw

EDIFICEの限定モデル、確かにいまはアルファタウリも、ホンダレーシングもバンドがCORDURAやレザーですね。
昨年のアルファタウリは、ベゼルがカーボンでメタルのブレスだったんですけどね。←まだ売ってる店が有りますw
2019年のトロロッソモデルはピンクとブルーで、結構派手な感じでしたがアルファタウリになって色調も抑えめで落ち着いた感じですw

プロフィール

「今のRedBullでも勝てるのがMAXの凄さで、PPからスタートすれば、それを実現できるのが鈴鹿の特性でもあり。鈴鹿らしいレースでした!VCARBで入賞したハジャーは立派、でも角田が目指すのはそんなポジションじゃない。だからこそ、今回の移籍は今シーズンが更に楽しみになったね!」
何シテル?   04/06 15:32
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation