• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月12日

なんかクセになる海外洗車動画とWAX回帰!?

なんかクセになる海外洗車動画とWAX回帰!? 暇があれば繰り返し見ている動画があります。

それが、海外のDetailing 動画です♪
私は、コダワル割に洗車大好きってわけでもない・・・w
でも何か、ずーっと見てられるんですよね。

影響されて、こんなディテーリングブラシが欲しい!
洗車好きじゃないけど、道具から入るタイプなのでwww

この動画は特に、GTRが欲しいなーって購入前から眺めてたんで、相当な回数、再生してますw


そんなプロのDetail動画から、アメリカの洗車動画なんかも好きですw

まあ、こっちは洗車を楽しむというよりも、今のアメリカを知るって感じでしょうかw
こちらの洗車中のガレージの壁、写真の右上を見ると・・・

TRUMP☆PENCEのバンパーステッカーが貼ってあるよw
私、トランプ推しですが、The United Statesって感じなんですよね、支持者含めて。
基本的に星条旗が好きな人たちですよね。
バイデン支持者の何が嫌って、星条旗を踏みつけたり、燃やしてるじゃないですかw
もはや、それって星条旗の下に合衆した国民なのか?という疑問がありました。
alt

こちらの動画にしても、エンジンフードに映り込む星条旗。こういうの好きですw
更に言うと・・・この、GRIOT'S GARAGEのワックスも気になるwww
alt

最近のブログでも、GTRに発生するシリカスケール、雨ジミをネタにブログ書きました。

このシリカスケールは、V36スカイラインでも、悩んでたんですよね。
ブリスとかお手軽コーティングが流行って、ワックスから切り替えたタイミングです。
スカイラインのパーツレビュー見返しても、いろんなコーティング使ってたw
alt

お手軽にスプレーして拭き上げるだけで、凄い艶が出るのは間違いないですよね!
V36も自動車税が割り増しになるまで乗った割に、ボディの艶は凄かったです♪
ですが、艶もあるけどシミも多かった・・・
それが当時はよく分からなかったんですけど、シリカスケールと言う水道のミネラル成分、
砂埃に入ってる成分が雨水に溶けだし乾燥してガラス化してしまう強敵らしいですね。
ま、洗車の回数が少ないからって事なのは分かってますけどw

それが、簡易なガラスコーティングも含めシリカ、SiO2の層に吸い寄せられてしまうんです。
そして頑固な、ガラス質の汚れになってしまうので、白いボディにはグレーの輪っかが。
色の影響で逆に、濃色のボディには白い輪っかが発生してしまうんです。

なのでスカイライン、実家の父親が見て、お前のクルマは艶がある割に汚いなってwww
それで最終的に、Keeperで研磨を頼んだのでキレイになりました。

まあ、今回のGTRでも、発生したシミは薬剤で消せるのは分かった。
でもせっかくキレイにした日に、ガソリン入れに行ったらトンネルから水滴が・・・
で、帰宅後に拭こうとしたら、もう固まって水拭きじゃ消せなくなってやがる!!!
まじね、そんなの気にしてたらキリがないと思うんですよ。
肉眼で見るとシミが気になっても、写真で見れば全然シミは見えなかったので。


そんな堂々巡りでスッキリしないで調べてると、ワックスの油分がシリカスケールを避けるらしい。
厳密にはボディの上で乾燥しても、油分の上で固まるだけでコーティングと一体にはならない。

なるほどねー。
ワックス使ってた時は、雨ダレ?黒い縦縞模様はあったけど、輪っか汚れは無かった。

というわけで、ガラスコーティングを使い始めると、ワックスの油分、ボディに塗りたくないって、
コーティングの宣伝文句に多大なる影響を受けてしまっていたけど、万能じゃないのも分かったw
コーティングにはコーティングの、ワックスにはワックスの得意分野があるんです。

というわけで、コーティングの上にワックスを塗りたい!!!そう思い始めましたw
この辺のワックスは、バンパーの隅に入って拭き残しても、白く固まらないらしい!
ワックスから遠ざかった原因は、コーティングに変えて、その白く固まる汚れが無い!
って、感動体験も1つの要因だったんですよね。
alt

でもなー、固形ワックスを頑張れる気もしないよなーw
とりあえず、GRIOT'S GARAGEの液体のスプレーワックスでも試してみようかなw
軟弱モノなのでwww

というわけで、Detailing Shopのカッコ良い動画・・・走行シーンしかないけどw
これ、前にブログに書いたエンジェルスクレストっぽいよね!
alt

そしてミッドナイトオパールっぽい、R34のGTRです!
この車を調べると、ミッドナイトパープルⅡってあるけど、ミッドナイトオパールっぽいんだよなー。
なんか、ミッドナイトパープル系は、茶色に偏光しないイメージ。
alt

上の2枚の写真をキャプった動画、これも繰り返し見てられますw
というわけで、カッコ良いGTR動画見ながら、ワックス買おうか妄想しようと思いますw
ブログ一覧 | GTR | 日記
Posted at 2021/06/12 21:23:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オトコとオンナ 愛か? 金か?
JJB007さん

みんカラ定期便愛車ランキング(4/ ...
s-k-m-tさん

東北も春ですな~( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

久々に日下川(くさかがわ)調整池で ...
S4アンクルさん

捨てられたペットボトルの中身はみん ...
ウッドミッツさん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2021年6月12日 23:07
自分もガラス系やガラスコーティングを施工するとシリカスケールみたいなシミが気になってました。
近いうちにフォレスターをショップでガラスコーティングを施工する予定なのですが、メンテナンスにザイモールの液体ワックスを使う予定です。
愛車の駐車場近くに工場が多くカーカバーの中に排ガスが入りボディに黒いシミが発生していまして、原因の一つにボディとカーカバーの擦れによる静電気の発生があるように感じていまして。
オレンジ色なので気になるのです…。
シリカスケール、ボディとカーカバーの擦れ対策にワックスを使う予定です。
コメントへの返答
2021年6月12日 23:36
やはり、ガラス系やガラスコーティングを施工すると、シリカスケールが気になりますよね・・・
スカイラインはホワイトだったので、太陽光の下だと気にならなかったんですが、GTRは濃色という事もあり、気になって仕方が無いんですw

それで、色々調べていく過程で、そういえば以前ナインツさんがワックスの保護被膜ってブログに書かれてたよなーって思って調べると、やはり、そのような使い方もあるみたいですね!

ボディカラー、置く環境がそれぞれ違うので、これが皆にパーフェクトってのは難しいでしょうけど、似た結論に落ち着くんだなって感じましたw

やはり、いきなり固形ワックスまで戻るのは大変そうなので、私もスプレータイプのワックスから試してみます!
2021年6月12日 23:14
こんばんは!

私も艶は今の使ってるもので満足なんですが、シミは悩ましいです(^^;
輪っかみたいなヤツはシリカスケールと言うんですね。。

にしてもアメリカの洗車、ワックス会社のプロモーションですか?…無駄にカッコ良いですね♪
35NISMOにも驚きですが、34はZ-tune仕様ですし32は日本のイベントなんかに出てくる感じ。アメリカ人分かってると思います。笑

洗って連んで走ってと…なんだか懐かしい気持ちにもなっちゃいました(*^^*)
コメントへの返答
2021年6月12日 23:48
こんばんは!

スプレーのコーティングは艶は本当に、何の苦労も無く得られてスゴイですよね!でも、その代わりのシリカスケールと言うのが、新たな敵なんですw
昔は研磨しかなかったんですが、今はブログに書いたように落とす液剤もあるので、対処できないわけでもないんですけどね・・・

オレンジのR35の動画は完全にSWISSVAXのPVですよねw

最後のDetail Shopの動画、こちらもカッコ良すぎますよね!
アメリカの方がJDMって日本車使ったクルマ遊びが大好きで、日本で一世風靡したhellaflushとかは、コレの逆輸入な感じだったので、巡り巡って何がオリジナルなのか分からない事になってましたねw

洗って連んで走って・・・楽しかった、あの頃って感じですよね!w
2021年6月13日 1:22
こんばんは。何故かやーまちゃんさんがブログを更新した夢(?)を見て起きちゃいました(いえいえ、昨日は昼寝もしたのでもう十分睡眠したかと)。

良いビデオですね。歴代のGT-Rが出てきて、その世代毎にチューニングしていて、排気音に惚れてしまいそう!各車ともそれぞれに特徴があって、どれも好きなGT-Rです。

ボディーメンテナンス方法の見直し改善ですね?コーティングって、シリカスケールって、出るんですね。で、改善にはワックスでシリカリングの発生抑制!私はこのブログで、更に5years coatプレミアムを諦めれる思いが更に強くなりました。高価ですし・・・。毎週は大袈裟ですがそれくらい固形ワックス(ザ・シュワラスターとか)で、ボディーメンテナンスが休日の楽しみになっています。やーまちゃんさんもこまめにワックスかけて良い運動(?)ですし、いかがでしょうか。
コメントへの返答
2021年6月13日 9:05
おはようございます!
やすさん、早起きが早くなりすぎて、その時間、まだ真夜中ですよw

この動画、本当にカッコ良くて、自分でもよく飽きないなってぐらい、ループ再生してますw
登場する歴代GTR、派手なカスタムもあれば純正+αもあり、バランスも良いですね!背景の景色もアメリカらしくて良いです!

シリカスケールはワックスでもできるんですが、ガラス質のコーティングの場合、同質なので、よりガッチリと食いついてしまうようです。

やすさんの頻度でワックス掛け出来れば、間違いなくコーティング不要です!w
結局、コーティングもノーメンテにはならないし、期待値が低い場合は、その艶で満足できるという感じですが、それ以上を求めると、どうなんだろうと。

ただ、艶と撥水持続はコーティングのメリットなので、それを活かせるメンテナンスが出来るかどうかって感じみたいですね。
私は軟弱モノなので、いきなり固形ワックスはハードル高いので、まず液体ワックスから・・・w
2021年6月13日 8:43
おはようございます♪

コ-ティングして適度に洗車してれば無敵と思っていましたが、とても気になる頑固な雨ジミってコ-ティング特有でシリカスケ-ルと言うんですね。
コ-ティングとワックスにそれぞれ一長一短あるんですね・・・コ-ティングの方が楽ですけどw ( ;∀;)

まあ愛車なら小まめに洗車とメンテしろよ!という事ですねw・・・ワックスとの併用で、「楽で良い方法」有れば、またご教授ください。(←他力w) (^^)/
コメントへの返答
2021年6月13日 9:13
おはようございます!

そうなんです、コーティングで無敵になったかと思ったんですが、白い水ジミが気になって・・・
ボディカバー使う前の汚れで、使い始めてからは悪化もしてないし、カバーの擦り傷も目立たないので、コーティングの効果が間違いなく有るんですけどね。でも雨で乗らない訳じゃ無いし、トンネルの水滴は避けられないので・・・

結局、調べた所、コーティングとワックスには一長一短があって、環境によってベストは変わるという結論にw

一昔前に流行ったポリマーとかの方が良いみたいです、ガラス系より。ただ、メンテサイクルはワックスとガラス系の中間ぐらいw

とりあえず、ワックス併用に手を出してみようと思います!ただ、カバーも使ってるので、レポートは先になると思いますw
2021年6月13日 9:23
おはようございます(^_^)
最初に添付されている動画は自分も見たことがあります(^_^)
あれ見てると欲しくなりますよね(^.^)
自分は昔、デュラシャインと言うワックス?か分からないけど、暑い時期に施工して痛い目にあいました。
今ではブリスと言う商品を施工してます。
ガラス系コーティング剤ですね!
まぁ施工も適当だと思います。
やりだしたら止まらないタイプなので気を付けてます( ´_ゝ`)
コメントへの返答
2021年6月13日 9:45
おはようございます!
オレンジのR35のDetailing動画、見た事ありましたか!ホント、この動画はカッコ良すぎて欲しさ倍増しますよねw

ブリスも良いですね!私もV36で使ってましたが、スプレーするだけで、あの艶はスゴイと思います!
でも、ホワイト塗色にブリス・・・これ、いつの間にかシリカスケールだらけになる組み合わせですw
ブリスでもファンデーション?と言う、下地処理のコンパウンドがありましたが、定期的に使った方が良いかと。お手軽だからとリセットせずブリスだけ使い続けるのは注意ですw

まあでも、ホントに気にしだすとキリがないので、どこまでやるかなんですよねw
2021年6月13日 17:02
こんにちは。

シリカスケール、コーティングするとそんな悩みがあったんですね。。。
トンネル内の水滴は井戸水なので、早く拭き取らないと直ぐに白く固まってしまいます。
よっしぃさんの家洗車は井戸水なので、NextZにガラスコーティングして家洗車していたら、水玉ならぬ白玉NextZになっていたわけか。あぶねー( ̄▽ ̄;)

固形ワックスは前の車で一時やりましたが、作業が大変だし、黒いスジが出来るからやめてしまいました。
やっぱり入手性やコスト。作業性を考えると、商品が無くなるまではゼロ水かなぁ。。。
コメントへの返答
2021年6月13日 18:18
こんにちは!

そうなんです、コーティングも艶や耐スリ傷での満足度は高いですが、満点ではないんですよねー。
ボディカラーでも印象は変わってくるのですが、シリカスケールは濃色だとキツイですね。

トンネルの水滴、ミネラルたっぷりの井戸水と同じですよね。エンジンフードは走行時、かなり温度が上がるので、即停車!ってぐらいじゃないと、簡単に白い輪ジミになって固まります・・・

ワックスの弱点は、まさにその黒い縦スジで、それも避けられないんですよね。やすさん位の頻度で洗車しないとw

ゼロウォーターもケイ素含有でガラス系なので、輪ジミを呼び込んでるんじゃないかなと思います。

じゃあ、何もしないのが良いのかって言えば、やっぱり塗装保護の観点では、何かしら塗った方が良いと思うんですよね。
比較的高年式でも、乗りっぱなしなんだろうなーって塗装やられた車も見かけますし。

という事で、ガラスコーティング+液体ワックスの人柱になりますので、レポートお待ちください!w

プロフィール

「今のRedBullでも勝てるのがMAXの凄さで、PPからスタートすれば、それを実現できるのが鈴鹿の特性でもあり。鈴鹿らしいレースでした!VCARBで入賞したハジャーは立派、でも角田が目指すのはそんなポジションじゃない。だからこそ、今回の移籍は今シーズンが更に楽しみになったね!」
何シテル?   04/06 15:32
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation