
ヤバいです、東京!汚染されてます!
でも厚労省の資料を見たら、59歳以下の致死率は
0.06%だったので、マスコミが言ってるように、
前回、青山と六本木に行って2週間後の東京は、
道端に死体がゴロゴロしてるのか、この目で見て来た!
でも、やっぱり東京に死体は転がってなかったよw
去年から、アメリカのように、イギリスのように、そしてインドのようになるんだ!!!
って、ずっと繰り返し恐怖を煽ってるけど、もう海外は普通に観客入れてイベントやってるのにねw
ゼロコロナって言うけど・・・変異前のコロナは普通に風邪だよ?ゼロになるはず無いじゃんw
というわけで、2021年7月の現状のコロナ感染症のまとめ資料は以下です。
新型コロナウイルス感染症の“いま”に関する11の知識- 厚生労働省
ま、コロナの話はこれぐらいにしてw
今日は、三鷹→銀座→丸の内→竹芝→田町と散歩してきました♪
もう、いつの間にか季節は真夏です!もう秋まで、都内散歩も出来ませんねw
ではまず、三鷹です!目的地は・・・ここ!!!
昨年、恵比寿のSUBARU本社ギャラリーに行きましたが、全然面白くなかったw
「恵比寿 SUBARU STAR SQUAREに突撃!」
というわけで、リベンジです!全景はこんな感じ!
ここも、恵比寿の本社ギャラリーと同様に、販売店併設でSTIのギャラリーがありました。
そしてエンジンやトランスミッションの開発拠点、東京事業所もあるようです。
ギャラリーに入ると、こんな傘立てもあり、良い感じ!これは期待できます!
というわけで、レガシー!!!
実家でスバルの車に乗っていた時期があり、毎月届く冊子で見てた思い出ですw
ウィンカーレバーとワイパーレバーが、すげーイカツイんですけどw
お次は、インプレッサのWRカーです!
ワイドボディが素敵で、これをベースにクーペの22Bになるんですよね。
私の中ではグランツーリスモで使った車と言う感じw
そして、目的の・・・
2016年仕様のスバルWRX STI ニュルブルクリンク24時間レース参戦車です!
これ、2016年モデルなので、ヒョウで路面が真っ白になって・・・カルロ神回避の、あの車です!
スバルの2016年ニュル挑戦のキーポイント“あの瞬間”を本人が語る
そして、ここからが重要です!!!
なんと、この三鷹のSTIギャラリーは・・・実車なのに乗り込みが可能なんです!!!
もう、STIサイコーです!!!関東のギャラリーで、イチバン楽しい!w

そんなわけで、このマシンはじっくり写真が撮れたので、詳細は次のブログでw
GT300のEJ20のカットモデルもありました。
これは床面がミラーになっていて、非常に見やすくて良いカットモデルです!
燃焼室も見えます。
GT300でも、EGR使ってるんですね。
そして、いつかのモーターショウで見た、次期型WRXのコンセプトモデル。
ということで、三鷹のSTIギャラリーはここまで。
でも、レーシングカーの実車に乗り込めるというのは、本当に希少です!
そして、脚長で超絶スタイルのお姉さん、STIの説明員の方も居て、ここは車ファン必見です!!!
ただ、駐車場が販売店の分しかないので公共の交通機関で来場してね!との事です。
自動車のギャラリーなのに、車で行けないのは不便ですが、バスに乗ってでも行く価値あります!
三鷹までバスで戻り、銀座まで電車で移動。
銀座で用事を済ませて、木村屋でアンパン買って、上の階でランチ。
その後、東京駅まで歩いて、FUEL CELL、燃料電池の無料バスに乗ります!
まあ、モーター駆動な燃料電池なので、我が家のリーフと同じで静かに振動無く走ります!
空調の音が煩いけど・・・ってぐらい静か。でも、なんか駆動音がインバーターの音じゃない、
何の音かなって気になる音があったけど、何か分からなかったです、空調の音が煩くてw
竹芝と東京駅を循環していて無料で乗れますが、あまり用事が無いので乗れなかったw
でも、今日は竹芝から田町まで歩いて三菱の本社ギャラリーに向かいます!
ここ、
田町の三菱本社ギャラリー、昨年は売ってる車しか置いてなかったです。
しかし、三菱も経営陣が変わり、モータースポーツを柱の1本に!という事で、
RALLIARTの復活が発表されて、ギャラリーにもモータースポーツのヘリテージ展示が!
きっと、こういうイベントは来客数のチェックなんかもしてるんでしょうから、応援しましょう!
STIギャラリーと比べると、ちょっと厳重に感じます。まあ、コレが普通なんだけどw
という事で、今日は東京らしくない、泥臭いマシンを眺めてきました♪
それにしても三鷹のSTIギャラリーは、実際のレーシングカーに乗り込める素晴らしい場所でした!
ブログ一覧 |
その他、興味の有る事 | 日記
Posted at
2021/07/10 23:05:37