• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月06日

夏休みの自由研究・シリカスケール、洗車染みを可視化してみた。

夏休みの自由研究・シリカスケール、洗車染みを可視化してみた。 さて、今日から夏休みです!
とは言え、台風で天気に恵まれないようです。
ま、引き籠りの夏なので、むしろ朗報かな?w

という事で最近、私の興味の対象・・・
読んでくれてる皆さん、お気付きとは思いますが・・・
そうです、シリカスケールですw
というわけで、実験してみました!

まず、自分のクルマで実験するのは嫌なので、塗装したパネルを入手します!
日産のソリッドブラックの給油リッドですw


これを6分割して、手持ちのワックスやコーティングを塗布して、霧吹きで水道水を噴霧します。


6分割に何を塗布したかというと・・・
左上にゼロウォーター、上中央にリボルト、右上には塗布無しの塗装面という状況。
左下にBEAD MAKER、下中央にディーラーコーティング、右下にGRIOT'Sのスプレーワックスです。


水玉が出来るまで噴霧して乾燥を、3回繰り返した状態のパネルがこれ。
右上は塗布無しなので、水滴が玉にならず伸びて大きいのが見えます。
そして、左上のゼロウォーターも親水なので、他と比べると若干水玉が大きい。
とはいえ、塗布直後は撥水が効いていて、そこで実験してるので若干水玉です。
下段の3か所、上段の中央は撥水なので水玉も小さめ。
ただ、3回繰り返したのでゴチャゴチャしてしまいましたね。1回で止めとけば良かったかも。


次に、パネルを水拭きしてみますが・・・結果が面白いほどハッキリ出ました!

では、まず何も塗布していない塗装面から!
水拭きでは落としきれない、シリカスケールが塗装面に残っています。


次はリボルトです。
これは完全には落ちていませんが、意外にも水拭きで落ちた部分もありました。
この写真では残ってないように見えますが、上の写真の左側がリボルトで、白い跡が見えます。


次がゼロウォーターです。
これ、ハッキリ言って凄いです・・・しかも他と比べてパネルの艶も無い。
まあ、以前使っていてスケールに悩まされたのも納得です。
とは言え、このゼロウォーターは最近のモデルではなく初期の撥水が出る前のモデルなので、
最近の新しいゼロウォーターではないので、そこは参考程度に。


次はGRIOT'Sのカルナバのスプレーワックス。
これも、ハッキリ言って凄いです。まじで水拭きで完全にシリカスケールが消えます!
まあ、油膜をボディーに張ってるんで、当たり前といえば当たり前ですが。
この実験をやっちゃうと、もうガラス系のコート剤をトップコートには無理ってなるw


そして次がディーラー施工コーティングに付属のウォーターメンテナンスクリーナーです。
これも、白いスケールが大量に・・・6面でナンバー1のスケールですw
ただ、これはゼロウォーターと違ってパネルの艶はスゴイです。
とは言え、このシリカスケールの残り方を見ると、私の悩みも納得しましたw


最後に、P&SのBEAD MAKERです。
これはポリマーの簡易コートですが、これもGRIOT'Sと同様に一切スケールは残りませんでした!
オーバーコートで人気のある商品というのも納得です。


というわけで、やはりガラス系のコート剤は、シリカスケールがスゴイです。
そして、油膜を張る系のワックスやポリマーは、犠牲被膜として効果が非常に高いです。
ですが、なにも塗布していない塗装面というのも、除去できないスケールが発生しました。

今回の実験は、塗布して24時間経過で霧吹きしています。
なので、もちろんコーティングとしての、持ち は完全に無視しています。
ワックスやポリマーを塗って、1か月後は流れ落ちて、塗装面剥き出しになってるのかも。
その辺は、ガラス系簡易コートの方が持ちは良いでしょう。

それにしても、ここまでガラス系のコーティングにはスケールがガッチリ付くとは!!!

実際にこうやって手持ちのコーティングで実験するというのも面白いですね。


ちなみに、今回は水道水を使いました。
実際にシリカスケールが発生するのは、雨水の方が可能性が多いじゃないかって思われるかも。
いくらなんでも、水道水を放置は攻撃力が高すぎるだろと。確かに、そうです。
ですが、外に置かれている車のボディー上面には砂埃が乗っています。
そんな砂埃を雨水の水滴が取り込むと、そこは井戸水と同じミネラルたっぷりの水になります。

という事で、条件が悪い場合、雨水も水道水も大差は無いとも言われています。
ただ、こまめに洗車してボディの上の砂埃が少ないと、雨水の水滴が取り込むミネラル分も減り、
結果的に、シリカスケールの発生も少ないかも・・・って言われてますw

なので、雨の前の洗車って実は無意味じゃなくて、スケールを減らす事になるそうですw

あと、今回は欲張って小さい給油リッドを6分割したのもあり、写真が撮りづらい!
本当は目視では判別できたので艶の比較もしたかったんですけどねー。
写真のテクニックの無さか、艶の差が撮れないんですよねー。
撮れても、私の顔が、めっちゃ映り込んでたりしてwww

というわけで、また天気の良い日があれば、2面で比較とかやってみようと思います♪

あー、三鷹のスバルブログも、残り1件書いてなかったので夏休みに書こうと思いますw
ブログ一覧 | その他、興味の有る事 | 日記
Posted at 2021/08/06 18:19:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

朝の一杯 5/1
とも ucf31さん

ハーレーで行く 京都府 道の駅 ガ ...
☆じゅん♪さん

現在のチューニング具合
ゆぃの助NDさん

今日で69歳・・・
RUN.さん

GLION ARENA KOBE
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2021年8月6日 20:27
こんばんは~
なるほど参考になりました( ̄人 ̄)
今ガラス系コーティングしてるんで何かトップコートするのを真面目に考える気になりました。
そーいやコーティング屋さんにバリアスコート重ね塗りってどう?って聞いてみたら逆にスケールが発生しやすくなるケースもあるとの話を聞きました。
相性って難しいですね(・ω・)ワカラン
あと洗車したら雨に降られまくる俺の努力も無駄じゃなかったのが分かったんでんでちょっと救われましたw

コメントへの返答
2021年8月6日 22:56
こんばんは!
今回の実験、ソリッドブラックに水道水なので、かなり条件は厳しいと思います。ただ、予想以上のスケール発生で、私自身も目を疑いましたw
問題の私のリーフは、ホワイトの部分にスケール発生してる部分もありますが、人によっては許容できるかなという範囲です。
ただ、ホワイトでも、こうなる事を知ってるか、知らないかで、きっと5年後のコンディションは変わってくるのかなと。

でも実際問題、分かったからといってどう対処するかというのが非常に悩ましいんですよね。ワックスはホコリを呼ぶし、せっかくのコーティングの汚れにくさが生きなくなってしまうし。相性もあるし、本当に難しいです。業者コーティングだったら2年に一度メンテコースを頼むのがベストなんでしょうけど、予算は掛かりますしw

結局は、雨を呼ぶ洗車でも、その努力が効くのは間違いないですね!w
2021年8月6日 22:52
こんばんは。

今日から夏休みぃぃぃ!?うらやまけしからん( ̄▽ ̄;)
よっしぃさんは「あの評価休み明けに終わっててほしいんだけど休日出勤しなくて大丈夫?」と2、3日前に新たに仕事積まれて1日出勤決定。
更に休み前の今日、不具合発生で調査のためもう1日出勤決定。
伝説の10連休が3+5連休になってしまいました。怒怒怒

ゼロ水やべー!!!今からでも遅くない!!!GRIOT'S 100本くらい買おっと!!!笑
コメントへの返答
2021年8月6日 23:33
こんばんは。

夏季休暇に休日出勤・・・昔やった事がありますが、手当がスゴイですよね?稼ぎますねー!w
どうせ今年の夏季休暇も、コロっちゃうわけにいかないから、あんまり出掛けられないし、連続台風で雨ばかりみたいですし、NextZ資金の為に!w

ゼロ水、マジでヤバいですw
っていうか、私の手元に残ってたヤツが古すぎて腐ってたのかも・・・w
艶も明らかに他のガラス系に比べて劣ってましたし。とは言え、昔使ってた時は艶感は感じてたので、参考程度にw

ワックスはワックスで万能でもないので、BEAD MAKERをも少し実験を重ねてみます!w
2021年8月6日 23:06
こんばんは。また机の前で爆睡してました!

カルナバ蠟がとても良い様で、一安心です。ザ・シュワラスターの固形を使っているので。でも最近思うのですが、ヌルテカのワックス面は、埃が付きやすく、雨無しで一週間ほかっておくと埃が取れにくい気がします。毛ばたきも筋が残りますし、樹液が着いたボディーは、毛ばたき不能・・・。
そうすると、昔はやったフッ素コート7ヶ月撥水何かが気になります。でも最近は、店頭にはなさそう(種類が少ない)なので、やはりサボらずこまめに洗車とカルナバ蠟入りのワックスが一番ですね!明日朝その気になったら雨跡ないですが、洗車にワックスします。良い運動です。
コメントへの返答
2021年8月6日 23:32
こんばんは。
明日の朝早起きする為の充電タイムですねw

汚れにも、いろいろな種類があるのでワックスが万能ではないと思いますが、シリカスケールという視点ではカルナバ蝋は、かなりパフォーマンスが高いですね!
とはいえ、やはりワックスの弱点は砂埃を呼び寄せますし、汚れやすくなるというのは、まさにその通りです。

コーティングがラクな部分というのは、間違いなくそこです。

あとはボディーカラーですね。白であれば、そこまで神経質にならなくて良い気もしますし、ダークカラーは油断してると、あっという間に・・・という感じ。

ガラスコーティングで定期的にメンテナンスコースに出すなら、業者のポリマーコートも1つかなと思いますが、やはり今や取り扱ってる業者も少ないでしょうね。
2021年8月7日 6:23
おはようございます!早くに失礼します。笑

純正のフューエルリッドの入手先も気になりますが…スケールの出来方の違いが分かりやすい実験です!
ゼロウォーター、シリカスケールがくっきりですね。黒色ってのもありますが、良く分かります。苦笑

ガラスコーティングも手軽で艶は手に入りますが…一長一短ですね。V36はガラスコーティングばかりな私ですが…トップコートにワックス持ってこようかな( ̄▽ ̄;)

家の赤いヤツはポリマーコート済みですが、シリカスケールは雨でそこそこ流れてるように思います。。
コメントへの返答
2021年8月7日 10:15
おはようございます!
なんか、お早いコメント、愛知で流行ってますねw

リッドはヤフオクですw
安価で、効果が分かりやすいようにクリアの無いソリッド黒で、なるべく四角い形状のモノ・・・C25のセレナでしたw

ゼロウォーター、ディーラーコーティングに付属品は、やはりガラス系なのでガッチリ食いついてました!
ソリッド黒に水道水なので条件は厳しいですが、これを見てしまうとガラス系をトップコートというのは恐ろしくなりましたw
ただ、ワックスもシリカスケール以外の汚れには弱いし、悩ましい所です。まあでも、はるまきさんのV36は白なので、そこまで神経質になる事も無いかもです。

赤い方は若干心配なカラーですが、ポリマーコートは良い選択だったと思います!ガラスコートで定期的にメンテナンスコースって考えれば、1年のポリマーを繰り返した方がコスパ良い気がしますw
そして、スケールが発生しても、BEAD MAKERでも消えてるように、洗車で消えてるんだと思いますよ!
2021年8月7日 7:11
おはようございます♪

凄く参考になる内容ですね~。 (^-^;
どれがベスト!と言うのも微妙でそれぞれ一長一短なんですね。
我が家は三台ともDラ-コ-ティングとコストコで購入したゼロ水なんですが。w

まあマメに洗車とメンテナンスというのが無難ですね・・・マメが面倒ですけどね。w( ;∀;)

これだ!!という決定打が見つかると良いですね、私も本日からお休み突入で小まめに洗車しようと思っています。(←ほんとか?)w (^^)/
コメントへの返答
2021年8月7日 10:32
おはようございます!

Youtuber的な検証ですが、自分の持ってるアイテムで確認してみたかったのでw
でも、ここまで差が出るとは予想以上の結果でした!
でも、艶の検証を写真に出来なかったので、Youtuberも苦労してるのが理解できましたw

ゼロ水、V36時代の遺産なので腐ってたかもですw
赤い貴婦人さんのホワイトベースは白いので、まあ大丈夫そうですけど、3倍速い方は心配な色ですよねー。

今の所、BEAD MAKERというポリマー系が優秀な感じです。ただ、国内で取り扱いがある商品では無いのがw
ガラス系もシリカスケール以外には強いし、ワックスはシリカスケールにのみ強い、悩ましいですよねw

でも、やっぱり結局は洗車なんですよねw
英語を頑張ります!って言うのと同じぐらい難しいですがwww

プロフィール

「今のRedBullでも勝てるのがMAXの凄さで、PPからスタートすれば、それを実現できるのが鈴鹿の特性でもあり。鈴鹿らしいレースでした!VCARBで入賞したハジャーは立派、でも角田が目指すのはそんなポジションじゃない。だからこそ、今回の移籍は今シーズンが更に楽しみになったね!」
何シテル?   04/06 15:32
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation