• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月16日

夏休みの自由研究・シリカスケール、洗車染み、回答編

夏休みの自由研究・シリカスケール、洗車染み、回答編 夏休みも終わりましたね。

今年のお盆休みは雨が多かった・・・
という事で、仕上げの洗車ブログも先送り。

では、ガラスコーティングや塗装面にこびりつく、
洗車染み、シリカスケールを避けるためには、
どうすればいいの?を考えてみます。


その前に、前回の実験で白いスケール汚れが固着したフューエルリッドですが、
リンレイのウルトラハードクリーナーで、無事に、白い輪染みはキレイに落ちました。
という事で、硬化型のガラスコーティングを施工してなければ、早めにハードクリーナー!
これも、1つのメンテナンスですよね。
ブリスでも、ゼロウォーターでも、CCウォーターでも、簡易ガラス系コーティングを使って、
シリカスケールが発生しても、早いうちならウルトラハードクリーナーでOKです。


次に、問題なのが、専門業者やディーラーでガラスコーティングをした場合です。

まあ、業者コーティングであればメンテナンスコースがあるので、そちらに出すのがベスト。
とは言え、1~2年に1度、数万円というのをどう考えるか。
そして色々とネガティブな話題が上がる事が多い、ディーラーコーティングですが、
最近は1年おきに使用推奨のメンテナンスクリーナーがあり、それで落とす事が可能でした。
調べると、ガラスコーティングよりは柔らかい微粒子コンパウンドも、いろいろありました。
ただ、コンパウンドなので施工は固形ワックス並みに大変で・・・w

となると、やはり何かを塗ってスケール汚れを避けれるなら避けたい。

という事で、オートバックス等で入手できるアイテムから選びました!
で、発見したのが、タイトル画像に貼ったフクピカですw
ガラスコーティングは石油系溶剤と相性が悪いと言われています。
なので、WAKO’SのVARIOUS COATなんかは推奨されてなかったりします。

ですが、このフクピカはプロコーティング施工車対応なんです!
成分を見ても、ワックス、シリコン、撥水ポリマー、フッ素樹脂です。
ただ、せっかくガラスコーティングで砂埃などの汚れに強くなったのに、ワックスは・・・
って気もしますし、洗浄成分が入ってないので、汚れ落とし性能は弱そう。


で、次はこれです!SONAXのブリリアントシャインディテーラーです。
こちらも、コーティング施工車に対応した商品です。そして、水染みも落とせるという記述が!
ただ、成分を見ると、シリコーン系樹脂、石油系溶剤、増粘剤、界面活性剤という事で、
石油系溶剤が入ってるというのが気になりますが、界面活性剤が入ってるので、洗浄性は高そう。
再施工時に、前回の汚れをしっかり落としつつ、再施工ができそうです。
KeeperもSONAXの溶剤なので、これもバチバチ撥水も期待できそうですしね。


これと同じような成分で、たくさん買うと安いのが、EK-ZEROです。
ラジオショッピングで水無し洗車って売り出してるヤツですねw
まあ、別に水無し洗車しなくても、洗車後にオーバーコートで使っても良い訳で。
こちらもコーティング施工車対応です。


そして、ガラスコーティング施工車には使わないでって書いてあるんですが、
成分的には、これ使いたい!って思うのが、クリンビューのノータッチボディワックスです。
レジン、ポリマー、シリコン、水、界面活性剤なので使えそうだけど、何かあった時の為に、
ガラスコーティング施工車は非対応って事にしたのかなって感じもしますw


他にも探していくと、国内メーカーで艶出しポリマー的な商品が、いくつか出て来ます。
それでもやっぱり、1000円以下のお手軽洗車アイテムって感じw

という事で、前回の検証の結果と、結果が良かったアイテムの成分から商品を探していくと・・・
輸入品で言えば、ディテーラーというカテゴリーの商品が、まさにという感じ。
そして、国内商品で言うと、え?っていう、なんて言うか、超お手軽系の、
オレは違いが分かるんだぜ!って、車好きはあえて避けるような、洗車入門的なアイテムが、
実はシリカスケールには強い商品という事が分かりましたw

ただ、レビューなんかを読むと施工性が良くないって商品もあるので、安くても性能も良く、
更に施工性もバッチリというわけではないので、そこは値段に比例するのかも。
そして、成分が似てれば性能も同じかといえば、決してそんな事は無いですしね。
そうなると、舶来品に目が行ってしまうのが趣味の世界ですw


では、なぜチープな商品にシリカスケール視点で良さそうな商品が有る理由を考えると・・・
ガラス成分で耐久性を上げた商品がもてはやされた、という事かなと思うんです。
ハイスペックな商品は高耐久でガラス系じゃないと、クルマ好きに選んでもらえないのかなと。
やっぱり、フクピカ使ってます!って、なんかちょっと気恥ずかしいw
完全に見栄ですけどねw
フクピカをdisってる訳じゃ無いですが、上のSONAXと見比べてどうですか?w
こうなると、パッケージデザイン含めた、ブランディングなのかなと思いますよね。


脱線したので、商品の話に戻りますw
高価格帯の高性能である、簡易ガラス系コーティングの問題点です。
その答えが高価格帯商品は耐久性を上げたのに、下地処理というのが全く無視してしまった。
その事で、付着した汚れを溜め込むことになってしまったのかなと。
それで、ワックス全盛時代には無かったシリカスケールという汚れが注目されてるのかと。
ワックスやポリマーであれば、洗車で簡単に落ちる耐久性なので、スケールが発生しても、
通常のシャンプー洗車でワックスやポリマー層ごと、流してしまえるわけです。

ボディーカラーがホワイトパールなんかだと、シリカスケールも目立たないんで、
そこまで神経質にならなくても良いのかなって思うんですが、濃色だと気になりますよね。

というわけで、引き続きリーフを使って、GRIOT'SのディテーラーP&S BEAD MAKERで、
シリカスケールの状況を見て行きたいと思います。

リーフのルーフに施工のワックスは、そろそろ1ヶ月、雨も4~5回、水滴が夏の太陽に焼かれて、
シリカスケールが発生しているのは確認できたので、洗車するのが楽しみですw
ブログ一覧 | その他、興味の有る事 | 日記
Posted at 2021/08/16 18:30:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青色と蒼色の『風』と踊る (つ´∀ ...
tompumpkinheadさん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

飯テロ(ↀДↀ)✧
zx11momoさん

GLEクーペのタイヤ…ピレリP-Z ...
やっぴー7さん

電車めちゃ空いてる
ふじっこパパさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2021年8月16日 20:34
こんばんは。

これで夏休みの自由研究の提出準備はバッチリですね。笑

やーまちゃんさんのブログを拝見していて、自分には市販の簡易ガラス系コーティングをした後、ポリマーワックスを更に上からシュッシュかなぁと思いました。
ただ「洗い→拭き取り→ガラス→ポリマー」と4回もボディを撫でることになるので、洗車好きとはいえ、果たして体力が続くのかという問題が発生しそうです( ̄▽ ̄;)

とりあえずベストオブショウを一回試してみようと思ってます!
コメントへの返答
2021年8月16日 21:35
こんばんは。

雨続きで洗車できなかったので、こちらの調査だけは頑張って自由研究の提出はクリアですw

実験編の結果で、素の塗装面というのも、シリカスケールが落ちなくなる傾向なので、寿命の長いガラス系を下に、そして寿命は短い傾向にあるポリマーというのが、安心できる感じですよね。
まあ、毎回フルメニューである必要はないので、元気な時にハードクリーナーから、普通の洗車はディテーラーのみでも。ディテーラーは汚れ落としの効果もあるので。

あのパネルの実験にベストオブショウディテーラーは入ってませんが、成分がほぼ同じBEAD MAKERは効果あったので、間違いない選択だと思います!
2021年8月16日 20:53
こんばんは。

究極のボディーメンテナンス、試行錯誤が大事ですね。やーまちゃんさんのワックス使い分け、前回のブログでも拝見しましたが、結論:天然カルバナ蠟のワックスが、一番素直でシリカスケールも無くきれいな状態が続くのかと。

とはいっても、ワックスを洗車の度にかけるのも大変。そこで色々なシリカ入りガラスコーティングが注目されているのですね。私も以前(10年前には、フッ素コート入りの7ヶ月耐久ものを施工しましたが、なかなか難しかったです。下地処理が悪かったことも一要因です。

V36 にしてからも、フッ素コート入りを使いましたが、雨ジミ、水滴跡などの除去に苦労しました。なので、天然カルバナ蝋入りにザ・シュ〇〇スターにしています。ワックス後2回までなら雨跡気になりません。埃は積もりやすく毛羽たきをでは対処仕切れなく、洗車です(泣)

と、うんちく申し上げましたが、ここ2週間雨続きで、ノーメンテ。今日は世間が連休開け日+1日でした。結局雨降って出直しです。

ちなみに、ケッタは、ボディーカバーで保護成功です。そろそろザ・シュワラスターの出番!?

ブレーキダスト、タイヤの付いたものは全てマシンですね。めげずに経過観察結果も楽しみです!。
コメントへの返答
2021年8月16日 22:51
こんばんは。

シリカスケールという視点では、必ずしもカルナバ蝋である必要はなく、油分であれば何でも良さそうです。防水を売りにした石油由来成分100%のワックスでもw

ただ、ワックスも極めていくと、蝋を、より高級であるカルナバに。そして、そのカルナバ蝋を製品としてワックスにする際に、延ばす溶剤に何を使うかで、また変わってくるみたいなんです。
基本的に、日本で一般的に流通してるワックスは石油溶剤で伸ばしていて、その石油溶剤が、ワックスが汚れを呼び込む原因になってるようなんです。

あと、私のようにガラスコーティングしている車にワックスを上塗りする場合、石油溶剤は避けたいので、伸ばす溶剤もオリーブオイルなどの植物性の溶剤を使ったワックスが使いたくなり・・・
でも、さすがにそれ系のワックスは、お値段が滅茶苦茶なので、排水の規制が厳しいアメリカで販売している、天然素材の液体ワックスに行き着いて購入したのが、六本木で購入したワックスになりますw
カルナバのグレードも違うんでしょうけど、完全天然の固形ワックスほど、高額でもないので。

塗装面に施工する場合は、完全天然のワックスは施工性も悪いし、そこまで石油由来成分を排除する必要も無いですが、汚れの原因になる石油溶剤が完全に入ってないワックスも、1度は使ってみたいですよねw

ケッタもタイヤ付いてますし、もちろんマシンですね!オリンピックの自転車見てたらイギリス製のカーボンフレームの自転車がカッコ良すぎて、欲しくなりましたw
2021年8月16日 23:45
こんばんは!

これら…普段は見向きもしない商品ですが、スケール汚れを呼び込まないものが多いんですね。ポリマー系配合が実は優秀なんですね。。

実は私のV36だとシリカスケールはあまり気にならない(見え難い)のですが、赤いヤツは濃色のせいかハッキリ見えます。
ただV36はドアミラーなどの水が流れる所に黒いスジが出来てしまう事が多いですが(^^;)

オーバーコートもいろいろ試してみる価値がありそうですね!今のガラス系のものが切れたら下地落としてポリマー系の物も考えてみようかと思います。
あとはD推奨ポリマーコート施工の赤いヤツもありますので…比べながらボディメンテして勉強してみます。笑
コメントへの返答
2021年8月17日 22:25
こんばんは!

そうなんですよ、どんな汚れを重視するかというのと、シリカスケールは見え方がボディカラーでかなり差はあるんですけど、濃色にはガラス系よりも、昔ながらのポリマー系が良さそうです!

黒いスジの原因は諸説あるんですが、なかなか避ける事は難しそうですね。
はるまきさんの洗車頻度と、ホワイトパールの塗装色を考えると、さほど影響はないかもですが、家族を支える赤いマシンは、コート剤の違いで症状が楽しめそうですね。

こないだもコメントに書いたストーナーのスピードビードという商品がディテーラーというカテゴリーの商品で、フクピカの成分+界面活性剤という商品で、汚れを落としながらワックス効果という商品で、個人的にはオートバックスで買うなら、SONAXかストーナーかなって感じですw
2021年8月17日 7:06
おはようございます(^_^)
沢山の種類がありすぎるので選ぶのに苦労しますが買うときにいろんな種類から選べますけどね(^-^;
リンレイのは、雨じみ除去には使ってますよ(^-^;
白のボディーなので雨じみそこまで目立ちませんが。たまに洗車の拭き取りで発見してリンレイでリセットしてます(^_^)
コメントへの返答
2021年8月17日 22:30
こんばんは!
リンレイのウルトラハードクリーナーの雨ジミ除去能力、満足できますね!ソリッドブラックに水道水を乾かした染みも落とせたので、定期的に使えばシリカスケールも怖くないですねw

洗車用品、そうなんですよね!選ぶ楽しみというのもその通りだと思いますw
あれ使ってみたい、これ使ってみたいと、欲望のままに行くと、とんでもない在庫を抱える事になりそうですw
出来れば、もっと成分が簡単に分かると良いですよね。

プロフィール

「今のRedBullでも勝てるのがMAXの凄さで、PPからスタートすれば、それを実現できるのが鈴鹿の特性でもあり。鈴鹿らしいレースでした!VCARBで入賞したハジャーは立派、でも角田が目指すのはそんなポジションじゃない。だからこそ、今回の移籍は今シーズンが更に楽しみになったね!」
何シテル?   04/06 15:32
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation