• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月10日

ホンダの嘘吐き!!!でも、ありがとうw

ホンダの嘘吐き!!!でも、ありがとうw 今日のブログはホンダのF1です!

本田技研工業は2021年限りでF1から撤退します。
2015年から復帰して、苦労して情けない姿をさらして、
やっと努力が実り勝負できるようになったと思ったら、
果実を摘む前に、ここで撤退。ショックでした。

いろいろ想いはあり、何度かブログを書きましたけど、
ネガティブな言葉しか出て来なかったので、消しましたw

でも、この撤退もポジティブな記事を書ける展開に!!!
どなたの頑張りかわかりません。山本MDなのか誰なのか。
三部社長ではないような気がしますが、どうなんでしょうw

今回のホンダからのリリースは以下です。

2022年以降のモータースポーツ領域を中心としたRed Bull Groupとの協力について

まとめると、、、
・PU知的財産権の使用許諾
4輪レース部門をHRCに集約して、HRCとしてF1参戦
・PUの組み立て、開発もHRD SAKURAが実施
・HRD UKの譲渡(人員はRedBullへ)
・日本人ドライバーの育成は今後もRedBullとジョイント
ブランディング活動はRedBull主体の活動に相乗り

ポイントは2つ、F1参戦が本田技研工業からHRCからの参戦に変更。
ホンダ従業員のR&D経験値を上げる為の教育的なF1参戦から、HRCでの参戦に切り替えです。

これによって、社員教育だからプロモーションにF1を使わない。
だから、別に応援してもらいたくて参戦してるわけじゃないから、広報もしない。
応援したければ、勝手にどうぞ!というのが、今までのホンダF1でした。

それが、HRCに変更になる事で、マーケティングとしてのF1参戦に切り替わりますね。
そして、誰もが疑問しか感じなかったプロモーション活動が、RedBull主体に切り替わります!w

何がヤバいって、コレがヤバいですよね!!!

オーナー企業なので株主に振り回されず、利益をプロモーションに全振りして、企業イメージを
さらに向上させる為に、F1まで走らせるというプロモーションをやるRedBullが、
HRCのホンダF1のマーケティングを引き受けるようになるわけですw

もう、F1から撤退しないと言った、新井ちゃんの名誉も守られました!w
危うく、新井の嘘吐き!!!ってブログを書いてしまうところだったw


本田技研工業株式会社から株式会社ホンダ・レーシングでの参戦が切り替わることに関しても、
ここ10年弱のF1を牛耳ってきたメルセデスも、2012年にダイムラーからAMG、HPPに変更済。
RENAULTにしても、ルノースポールでの参戦です。
欧州メーカーはこの形にする事で、継続性を重視してるように感じますしね。
ホンダも本田技研から、HRCへの変更は、良い方向なんじゃないかなと思います。
もちろん開発費、予算は厳しくなると予想されますが。


今回のトルコGPは鈴鹿の日程で急遽、開催が決まりました。
そこで、本当は鈴鹿で走らせるはずのプロモーションが絶賛開催中です!
RedBullのSNSでは、かなり盛り上がってますよね!


明日発表のコレは何だ!?
このノリで来年からは、RedBull HRCのプロモーションが実施されると思うと楽しみすぎる!w


今後、このHRCでの参戦がどうなるかわかりません。
でも今後F1のPUは、タービンでの熱回生、ERS-Hは廃止される方向で決まるようです。
そして10年前のKERS、いまだとERS-Kのみが残るようです。

そうすると、今の複雑なPUはお蔵入りになり、参戦コストも大きく低くなります。
その事で今F1村のドアの前には、VWとポルシェが待ち構えています。

EVの世界になる!!!ガソリンエンジンとの勝負に勝った!というVWが!?
って感じですけど、まあEV推しは、あくまでもポジショントークというのが見えてきますw

そんなわけで、ホンダもHRCで続けられるようになる可能性も・・・!

前回のブログに自動車業界の今を書きましたが、いろいろ詭弁にまみれてるなーってw
今後の自動車メーカーがどのように進んでいくか。
アナウンスを丸ごと信じるのではなく、自動車メーカーの動きから予想するのも面白いですw

ノルウェーが水不足になればLCAでクリーンなバッテリーだったはずのVWノースボルト製の
リチウムイオン電池は、東アジアで作られた汚いバッテリーと同等になるわけですw

それを知ったうえで、このニュースを見ると・・・w


最後に、F1では無いですが、ニュルの耐久シリーズ(NLS)にハイブリッドとEVのクラス設立。

NLS: 2022からハイブリッド車と電気自動車用クラス

EVでニュル24時間なんて有り得ないので、テスト開始したのがPHEVのi8になるのも納得です。


DTMはEVって言ってますけど、フォーミュラE的なレースフォーマットが限度でしょう。
でも、もともと2ヒートのスプリントが多いDTMなので、EVとの相性は良さそうです。

という所を見ても、ドイツのレーシングを見てると適材適所ですね♪
資金集めの為にポジショントークに必死な経営層と違い、現場は現実的な動きw

それでいーじゃんって思います。

最後方向がぶれたので、着地させますw

そんなわけで、ホンダのF1活動はHRCへと変更になり、継続が決まりました!
そして今後のF1は、来年からe-Fuelの導入が始まり、2025年にERS-H廃止の、
低コストのPUに切り替わることになり、HRCの予算でも継続参戦が見えて来るかも!?
ブログ一覧 | F1_2021 | 日記
Posted at 2021/10/10 17:53:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

怪しいバス乗車
KP47さん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

代車Q2
わかかなさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

信号待ち。
.ξさん

この記事へのコメント

2021年10月10日 19:05
こんばんは。
いやー、ホンダエンジンがF1に残ることになって、良かったです。せっかく積み上げたものを・・・と思っていましたが、こういう展開があるんですね。意外でした。
特許権の使用許諾っていうことでホンダPUが使えるし、使ってもらえる良さもありますね。で、そこに行きつくまでの過程も面白そうですが、その最中は大変そう。そんな中でも、世界中のコロナ禍が明けて、F1にラリーなどモータースポーツの観戦が出来るようになることを祈念しています。とりあえずは「来年」のニスフェス開催があればと、楽しみにしています。
コメントへの返答
2021年10月10日 20:14
こんばんは。
本当にホンダの今までのF1への投資が無駄にならず、ノウハウも社内に残した形でのF1撤退、考えられる中でベストな形に落ち着きましたね。
09年にリーマンショックで撤退する際には、1ユーロで欧州に築いた拠点を人ごと売却、そして紆余曲折があり今のメルセデスになったわけで・・・ホンダの投資はメルセデスに丸呑みされましたw
それを考えれば、今回の撤退戦は、大成功と言えますね。

本当に、いいかげんwithコロナでイベントも再開してニスフェスも来年こそは開催してもらいたいですね!!!
2021年10月11日 9:43
来年以降のRBRのマシンには、ウイングマークとHRCロゴですねw

とりあえず、ディーラーで車検を受け続ける価値がほんのちょっとはあるって事で、安堵してますw

ただ、今HRCの決算みたら、純利が2億円以下でした・・・。
総資産も100億ちょっと(汗)
あれ?ドウユウコト???これでF1PUの開発出来る体力があるのかしら?親から大量の資金がこれから流れるって事ですかね?
それとも、結局は『親で全て賄う』って事でしょうか!?

ま、細かい事は置いといて、来年以降のHondaのF1参戦継続を喜びますw
コメントへの返答
2021年10月11日 21:29
とりあえず、ここまでの投資が無駄にならない方法に着地して何よりですね!

大きな括りでは、HRCもホンダですから、ホンダのディーラーを今後とも御贔屓にw

まあ、HRCでやるとなれば、今までの規模はあくまでも参考にしかならないんじゃないですかね。
結局、前にもブログに書いたESG投資で資金を集めるために、F1は邪魔って過剰に反応してしまったんでしょうね。
でもこれで、株主も満足、F1ファンも満足という、良い形なんじゃないでしょうか!w

とりあえず、まずは2022年ですけど、その先も・・・期待したいですよね。
2021年10月11日 10:43
え~( ゚Д゚)EVの電池交換2秒とかレッドブルでやってほしいな~(謎
コメントへの返答
2021年10月11日 21:33
最近のRedBullはタイヤ交換も失敗が多くて、2秒台も稀になってるんでバッテリー交換を2秒・・・難しいでしょうねw

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation