
年末年始、2日に1回というハイペースで
みんカラ廃人状態のブログ更新でしたが、
そうは言っても、私も会社員なので年度末・・・
今年こそ、英語をやっつけたいので勉強してますw
2年前、スパで
ガスリーがペレスにオールージュの手前で
幅寄せされた時に『squeeze me like hell』って無線が
話題になった事がありましたよねw
これって、地獄絞りかよ!!!って感じかと思ったんですけど・・・
『squeeze』は、めっちゃ混雑してるじゃんってニュアンスでもTOEICのテキストに出てきましたw
というわけで、そんな小さな喜びしかないけど、3月までガンバリマス・・・
とはいえ、アストンマーチンの新車発表から、この
ブログのアクセスが伸びてましたw
という事で、やっぱり気になるダブルフロアって感じでしょうか!
アストンマーチンは、深いアンダーカットを入れて、臓物により重心が上がる事よりも、
エアフローを重視した、完全なダブルフロアータイプですね。
アルファロメオも、同じコンセプトです。
ただ、これ見比べると、アルファの方が攻めきれてない、アストンマーチンの方が攻めてます。
それに対して、重心上がる事を嫌って、エアフローよりも低重心を選んだのがマクラーレンです。
フロントから見ても、アンダーカットが全くない。
これを見て思い出すのが、これ・・・
この数年後のトレンドを作った意欲的なマシンでしたが、これはエアロが安定せず大失敗w
ウィリアムズも、低重心で前よりにコンパクト、コークボトルの絞り込み重視です。
当時の失敗を経てトレンドになったコンセプトなので、今回は失敗は無い・・・かな?w
そんな、ダブルフロアと、ローバックダウンの2種類に分かれたコンセプトですが、
今年はレギュレーションの変更イヤーなので、さらに中間タイプもあります!
それが、アルファタウリです!!!
いやぁ、これ応援している角田のマシンというのもありますが、カッコ良い!!!
前半分は、アンダーカットは深いけど、後半に向かってエアトンネルが消えて上面が下がってく。
アンダーカット入れつつ、ローバックダウンというと思いだすのは、これ!!!
可夢偉のザウバーです!このC31も速いマシンだったし、期待も膨らみます!!!
全体的に、フラットフロアではないベンチュリーカーなので、フロントウィングの役割が、
整流板的な色が濃くなりグランドエフェクトを捨てた分、地面から離れて、ちょっと見た目がw
ってのはありますが、18インチ化、ベンチュリー化、これはGP2で経験してる、
ここ2年で昇格したドライバーが非常に有利になる予感・・・!
という感じで、4WDネタも書きたいなーとか思ってるのですが、落ち着いたら、またw
ブログ一覧 |
F1_2022 | 日記
Posted at
2022/02/16 23:50:27