• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年04月24日

レースやってなくてもサーキットは楽しかったブログ@もてぎ

レースやってなくてもサーキットは楽しかったブログ@もてぎ という訳で、前回のブログの続きです。

どちらかと言えば、これが1つ目の内容ですw

今回、レース開催日でも何でもない週末に訪れました。
入場料は大人1人が1000円、駐車場代で1台1000円です。

今回の主目的はサーキットクルーズです!

サーキットクルーズはライセンス無しで先導あり、ミニバンでも乗車定員まで乗ってOKです。
という事で、もちろんサーキットってどんな場所って体験してみる。そんな感じ。


いちおうブリーフィングはありますが、先導車を追い越しちゃダメとか、前との間隔を極端に
開けてスペース作っちゃダメとか、そんな感じです。
今回の感じだと、東名高速ではスピード違反にならない程度まではスピード出ましたw


サーキットクルーズについてはこちらのブログでw

走行が終われば、もてぎ散策ですw
前のブログにも書いた、パドックのレストラン、グランツーリスモカフェです。
メニューは、富士スピードウェイのオリヅルと同じ感じで、昔ながらのサービスエリア的なw


土曜日でレース開催は無くてもフリー走行はあるので、そこそこ人は来てます。
翌日の日曜は、アイドラーズの耐久もあり、面白いクルマも走ってました。


パドックからグランドスタンドへ移動するトンネルです。
もてぎは、ロードコースとオーバルの2本のストレートがあるので、トンネルも長い!w
まあ、この構造なので、グランドスタンドからロードコースのホームストレートが遠いんですよね。


もてぎと言えばトランポ選手権で有名な、こちらのトンネルw
なぜ、急にトランポが大きくなったわけじゃないのに、こんなに狭いのか謎ですw


もてぎのサービスカー、グラベルがあるので、こんなキャタピラはサーキットの定番ですw


珍しいのが、これ!
シボレーっぽいけど、ホンダなのかな?w
これも、オーバルでインディ開催していたころの名残ですよねーw


走行してる車はこんな感じ。TCRとか・・・


フリー走行でポルシェにロードスターとか・・・


日曜のアイドラーズではダラーラのストラダーレとか・・・


R33のエグイのとか・・・


宿泊すると、土日の滞在でも、入場料と駐車料はサービスになります。
で、どこでも自由に移動できるので、レース日しかサーキットに行ったことないと新鮮かなw


今回宿泊した、サーキット内のホテル。オーシャンビューならぬ、サーキットビューですw


レース開催日以外の集客確保の為に、いまはグランピングとか・・・
お子様向けのアスレチックなエリアとか、ジップラインとかもありましたw
ま、私レベルの変態になると、何かコースを走ってれば、それ見て時間潰せるんですけどw
富士スピードウェーとか、レース開催日じゃない日に行く事の方が多いかもw


そんな感じで、次はここを書いていきます!
ブログ一覧 | その他、興味の有る事 | 日記
Posted at 2022/04/24 18:49:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

🥋 初スーパーフォーミュラ観戦・ ...
alex爺(じぃじ)さん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

この記事へのコメント

2022年4月24日 20:00
こんばんは。

本気で走るというか、限界近くまで攻めて走れるサーキットって、もてぎなら出来るのかと思うも、本格的に走るなら車1台予備が必要とか、ゲームのように「リセット」が出来るとか何かと入用ですね。

レースをするわけでは無いですが、レースに近い走りが出来るのなら、お高い参加費でも、お試ししたくなります。
コメントへの返答
2022年4月24日 21:15
こんばんは。

私はニュルでレンタカーを借りて走行しましたが、いまは富士スピードウェイでも、整備されたレーシングカーのレンタルで走行するパッケージもありますよ!
https://www.fsw.tv/driving/86racers.html

日本の場合どうしても責任関係が面倒なので、更に速度を出したいとなればサーキットのライセンスを取得するしかないのですけどね。

ぜひ資金繰りして参加してみて下さい!応援に行きますw
2022年4月24日 21:19
こんばんは。

サーキットクルーズ、「先導車を追い越しちゃダメとか、前との間隔を極端に開けてスペース作っちゃダメとか」を守っていたら、全コーナードリフトで駆け抜けてもOKなんですかね??( ̄▽ ̄)

私もレジャー施設が無くても、走ってるクルマを見ているだけで満足です。笑

やーまちゃんさんのサーキットクルーズに対抗して、私も家でサーキット走ろうと思っているのですが、注文したアレがまだ来ません。。。
コメントへの返答
2022年4月25日 23:23
こんばんは。

サーキットクルーズは、あくまでもクルーズで、急の付く操作はお断りですからねー。走行途中でも終了、返金無しで誓約書に署名してますので、出入り禁止覚悟で一発勝負ならドリフトも可能だと思いますw

フリー走行でも面白いクルマは走ってますし、やっぱりレーシングカーのサウンドは心地良いですよねー!

家でもサーキット・・・もう、7用のアレしかないですね!w
2022年4月25日 19:56
こんばんは♪

サーキットクルーズをメインにサーキットを楽しむ、とても良いですね~(^^)/
レース観戦に行くとレースメインで中々他を楽しめませんからね。W
これなら道中や宿泊・食事なども含めてサーキットをじっくり満喫できそうですね。

サーキットクルーズもコースや雰囲気楽しめて良いですね・・・コレいいかも。w(^^)/
コメントへの返答
2022年4月25日 23:27
こんばんは!

そうなんですよ、SGTやメジャーなレースだとパスコントロールされて高いパスが無いと入れないパドックも自由自在で、イベントの時は歩いて移動するしかない外周路も自分の車で自由自在なので、レースの観戦ポイント探しにも良さそうですw

うちからだと、もてぎは日帰りコースなんですけど、あえて宿泊する事で、ゆっくりと楽しめました!

是非、茂木の山奥にスープラのバブリング音を轟かせて来てください♪
2022年4月27日 0:12
こんばんは!

モビリティリゾートもてぎ、新しいサーキットの楽しみ方ですね( ̄∀ ̄)
いるだけでも時間潰せそうなヤツです。家族とか連れてきちゃダメかもしれません。笑

大きなレースは無くてもフリーでの車種もなかなか個性的で…見ているだけでも楽しめますね!

R33のエグイの、筑波スーパーラップみたいですね。笑
コメントへの返答
2022年4月27日 21:59
こんばんは!

もてぎは、アスレチックとか子供向けのアトラクションがあるので、子連れファミリーが多かったですよ!
まあ、ずっとサーキットをのんびり眺めてるだけだと、奥さんに角が生えてきてしまいそうなので、上手く自由時間を作ってもらえるようにプランニングが重要になりそうですねw

このR33ですけど、GTRではなくてTypeMっぽくないですか?
アンダーパネルにディフューザー、スーパーラップのノリですよねw

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation