• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月06日

聖地探訪 プリンスの丘公園と村山工場の高速周回路跡

聖地探訪 プリンスの丘公園と村山工場の高速周回路跡 このGW、籠城か!?というぐらい家から出てませんw

でも、せっかくの平日の休日なのでドライブして来ました。
目指すは、武蔵村山市の日産村山工場の跡地です。

跡地は現在、北側1/4にイオンモールむさし村山が建ち。
南側3/4は宗教団体に売却され、広大な草原の広場。
中間部分に、病院と消防署、そしてプリンスの丘公園が。

イオンの駐車場から眺めると、お隣の横田基地か!?って勘違いしそうな空き地です。


もちろん田舎の草原という訳ではなく、左右に視線を動かせば工場跡地の範囲外は街があります。
中央にあるのが病院で、その右側に背の高い木が見えますが、そこがプリンスの丘公園です。


スカイラインGTR発祥の地、プリンスの丘公園ですが・・・
あまりメジャーな存在になってませんよね。岡谷のスカイラインミュージアムの方が圧倒的知名度。
その理由を考えるに、駐車場が無いのです。スカイラインの聖地なのに。

そこで、理由を想像してみました。
1つ思い浮かぶのは・・・スカイラインの聖地にしてしまうと改造車が集会してしまう!
たぶん、これが原因かなって思いましたwww

というわけで、歩きで目指しますw
到着してみましたが、ま、普通の公園です!プリンスの丘公園の文字が、離れ離れで・・・


こちらの向きと合わせて、1文字づつ拾って繋げて読んでみて下さい!


そして、ここには何があるかというと、このモニュメントです!
村山工場と高速周回路を表した図と、ハコスカのレリーフが彫られています。


スカイラインGT-R(PGC10)発祥の地
1969年、ここ日産自動車(株)村山工場で名車スカイラインGTRは誕生した。
日本初のレーシングプロトタイプ「プリンスR380」のエンジンをデ・チューンした
2L・直列6気筒DOHCの名器S20エンジンを搭載。
レースの世界で僅か2年10ヶ月という短い間に50連勝という金字塔を打ち立て、
「ハコスカ」の愛称で、今尚愛され続けている。
このサラブレッドを生んだ技術者の魂をここに讃える。    2005年3月



村山工場の歴史はこんな感じ。
そんなわけで、何があるわけでもないので、公園は写真を撮って満足ですw


村山工場時代の名残を感じる景色があったので、周囲を歩いてみます!
今は白いフェンスに置き換わってますが、古いコンクリの台座は工場時代のブロック塀の名残かな?
もともと、村山工場には1周4.2kmの高速周回路があったので、直線部分は長いです!


そして、直線部からバンク部分に向かって新しくコンクリで擁壁が作られていますが、
徐々に直線部から擁壁の高さが徐々に持ち上がってる事を考えても、バンク部分の地形は、
そのまま今も残ってるように感じます!


バンク部分の円弧の頂点部分です。敷地の南端です。


少し戻ると、バンク部分を切り開いたように新しく道が作られてます。
という事は、このコンクリの擁壁に向かって持ち上げってる楔形の断面が、
高速周回路だった部分の断面が見えてるのかなって思います。


工場跡地の南端からイオンむさし村山を目指して歩いていると、見覚えのあるロゴが!
5月4日のスーパーGTで富士に集結してたであろう、ブリヂストンのトランポがありました!!!


そして、村山工場の跡地に立つイオンで、スカイラインのTシャツを購入w
どこのイオンでも買えるTシャツですけど、やっぱり村山工場の跡地で買うと特別感が増しますw


私の乗っていたスカイラインはV36で、今乗ってるGTRも栃木工場生産なので、
村山工場に縁は無いのですが、昔乗ってたローレルは村山工場生産なので無縁ではないですw
とは言え、今日はリーフで出掛けたので、こちらは追浜工場ですねw
ブログ一覧 | スカイライン | 日記
Posted at 2022/05/06 18:23:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少しは涼し気に・・・
シュールさん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

クロスト君は納車から1年と352目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2022年5月6日 19:19
こんばんは。自宅にて籠城とはこの時節柄、身の安全確保にも良いですね、っと言いつつ私は前半外泊しましたが・・・。

スカイライン発祥の地へ是非とも行きたいと思っているのですが、専用駐車場がないので、近くに停めて歩くのですね。なるほどです。

S20エンジン、当時は出来の良い高性能だったようですが、排ガス規制に押しやられてケンメリGT-Rが197台で生産中止になったのは、残念と思っています。が、今では純エンジン車が存続の危機に!?。ガソリンエンジンから電気モーターへと切り替わっていくのが、寂しい気もしますが時代の流れの一過程かと思います。

そうは言いつつ、愛車V37のためのガソリンが買えるうちは乗り続けたい一台になっています。
コメントへの返答
2022年5月7日 0:23
こんばんは。
ここ2年、感染症の波が低くなると、我慢してた行動の縛りが解放され道路の渋滞がヤバいんですよね。なので、渋滞にハマるのを避ける為に引き籠りですw

村山工場は何があるわけでもないのですが、スカイラインファンとしては行ってみたい場所ですよね。
工場時代にあった高速周回路の遺構も残っているので、そんな当時の名残を感じられるうちに、ぜひ一度、行ってみて下さい!

私の排ガスのブログに書いたように、いまの自動車の排気ガスは空気清浄機並みで大気より排ガスの方がキレイです。
それでも、排ガスの浄化システムが作動に必要な温度が上がるまでなど、難しい部分もあり。それも日本メーカーのエンジンはクリアする実力があります。エンジン単独で残るのは難しいと思いますが、e-powerなどでエンジンも生き残ると思ってます。
2022年5月7日 8:51
おはようございます(^_^)
村山工場は、知っていましたがこの場所は、知りませんでした(^-^;
機会があったら行ってみたいと思います(^_^)
コメントへの返答
2022年5月7日 11:58
こんにちは!
やはり、アスパラさんもプリンスの丘公園は知りませんでしたか!

私も工場の跡地が売却されたって事ぐらいしか知らなかったんですが、たまたま他のブログを書こうと村山工場を調べていたら、このような公園やモニュメントがあるって事を偶然知って、今回行って来ましたw
2022年5月7日 10:14
こんにちは!

村山工場、跡地が整備されて公園となっていたのですね。知りませんでした…確かに有名になっていたら集会場になりますね。笑

石の文字はプリンスの丘公園、と読み歩けますね?高速周回路ではハコスカGT-Rが車体のテストをしていたのかな…と思いを馳せられますね♪

ハコスカとR32のTシャツお買い上げですね(*^_^*)それは間違いなく普通のイオンで買うより、感慨深いTシャツですね!
コメントへの返答
2022年5月7日 12:05
こんにちは!

やっぱり、このプリンスの丘公園はマイナーで、まだ聖地にもなってない感じですよねw
そうなんです、スカイラインの愛され方を考えると、駐車場を用意してしまうと、ちょっと難しい場所になりかねないかなって思いましたw

石の文字、正解です!
間隔が広すぎて写真に納まらないですw

高速周回路、現役のテストコースは見る機会は無いですし、そう考えると遺構でもここは現役当時の雰囲気を感じられますし、スカイラインがここで開発されたって考えると非常に貴重な場所かなって思いました!

イオンのTシャツも、村山工場の跡に建つイオンで買う特別感が伝わって良かったですw
2022年5月8日 8:46
おはようございます♪

私も最初に購入した車が中古の箱スカハードトップでした、当時総額30諭吉で購入・・・ここで生産されたヤツですね。w(^^)/
名門プリンス自動車の工場ですから初期のR380もここで開発・高速周回テストをして、後の日産との合併後にS20搭載の箱スカGT-Rに繋がるんですね。
箱スカも2L直6は日産のL20搭載でしたが、1,8L1,5L直4はプリンスのG型エンジンを搭載してい最後のプリンスエンジン搭載スカイラインでしたね。

ここで作られたスカイラインはプリンスの血統を引き継ぐスカイラインだったんですね。www
コメントへの返答
2022年5月8日 13:11
こんにちは!

R乙さんのマイカーはハコスカからのスタートだったんですね!この野原が工場だった頃に生産されて出荷されていった1台って考えると、まさに聖地ですね!
もう、工場の気配はありませんが、部分的に残る木々は、高速周回路の目隠しだったと、Wikiだったかで読みましたw
R380はまだ見る機会もありますが、その開発の場を見る機会は無いので、背景も分かると野原からアスファルトのバンクを感じ取れました!w

時代の流れで4気筒から6気筒が登場して、プリンスのG型は扱いが、どうしても6気筒に目が向いてしまうのは、ルーツを考えると寂しいですね。

プリンスの聖地を訪れて歴史を振り返ると、スカイラインのプリンスからのルーツ、そしてスカイラインの名前を外して更なる飛躍を果たしたのが、R35なんですね!w

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation