
今日は富士スピードウェイに行って来ました。
←このミッドナイトパープル感が良いねw
もてぎで楽しかった体験走行、私の庭とも言える、
富士スピードウェイでも同様に開催されていて、
今日は実施日だったので梅雨前にGTRでドライブです。
来週末から天気が悪そうですからねー。
という事で、今日のテーマは以下の2つです!
テーマ①
高星選手のクラッシュ跡を確認する
テーマ②
秋にオープンする西ゲートの富士スピードウェイホテルを確認する
もてぎの体験走行は、事前予約が必要で参加台数にも制限がありましたが、
富士スピードウェイの体験走行は、時間になったらコントロールタワー前に集合と言うだけ。
という事で、集合時間になったのでパドックに向かうと・・・既に凄い台数なんですけどw
という事で、今日は2組に分けての走行となり、先導車が2台のスープラです!
もてぎではブリーフィングもあり、免許の提示もありましたが、富士では無しw
いちおう注意事項の紙を渡されて、それを読んでおく感じですが、まあ良く言えば自由w
そして、コースでも台数が多く隊列が長いので・・・
これ以上は書きませんが、正直2200円の走行券の代金が安すぎるって感じましたw
というわけでテーマ①の、SGT第2戦での大クラッシュの痕跡を。
コースを横断した高星選手の3号車のタイヤのスリップ痕が、まだ路面に。
当日の夜には、ガードレールの修復も終わっていたようですね。
次はテーマ②、コース側から見るハイアットの富士スピードウェイホテルです!
ネッツコーナーから見ると、こんな感じ。やっぱりコースと距離があるよなって思いましたが・・・
最終コーナーであるパナソニックコーナーから見ると・・・いや、デカいw
ホテルからレースを観戦するラウンジを備えているようですが、この四角く飛び出た部分でしょうねw
というわけで、3周走ってコース退出して流れ解散です。
そうそう、いままでEV用の急速充電器が無かった富士スピードウェイですが・・・
電気自動車のbZ4Xのリースを開始したトヨタの施設という事で、急速充電器が設置されました!
ただまあ、使用料金が世の中の急速充電器の2倍ぐらいなんですがwww
これって冷静に考えると、赤字にならない運営の為には、この価格という事かな。
この価格だと、正直言ってガソリンの方が安いね。
とはいえ、ここに急速充電器が出来ると、EVでも走行会に参加しやすくなるのは嬉しいですね!
というわけで、西ゲート側から富士スピードウェイホテルです!
私の撮影した写真には珍しく、フロントのタイヤを切った状態で、撮影してみましたw
今日は、もう夏の雲で富士山は、すそ野の部分しか見えなかったのが残念。
という事で、本日ラストの写真はブリジストンのブリッジで。あー、速度制限のペイントがw
もう少し位置を変えて、車を停めれば良かったです、残念w
お昼過ぎにスピードウェイを出たので、いつもの御殿場の蕎麦屋に。そんな土曜日でした。
ブログ一覧 |
GTR | 日記
Posted at
2022/05/29 01:08:27