• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月18日

ぽっぽ、ぽぽぽぽ、FIAとメルセデスの関係から見えた、諸行無常の響きあり

ぽっぽ、ぽぽぽぽ、FIAとメルセデスの関係から見えた、諸行無常の響きあり 今日のブログはF1です。

今年からテクニカルレギュレーションが大幅に変更され、
床下が平らで、ウィングによる空力を重視したマシンから、
翼断面床下の空力を重視して、ウィングの効果を相対的に
減少させたコンセプトに切り替わりました。

それにより、フェラーリは戦闘力が大幅アップ、
レッドブルは変わらず、メルセデスは戦闘力大幅減に・・・
というのが、2022シーズンのF1ですよねー。


今シーズンのF1を代表するホットなワード、ポーポシングもしくはバウンシングだと思います。

ポポっちゃう原理を大まかに書くと・・・

・速度が上がると床下の流速が増して、床下のダウンフォースが増す
      ↓
・床下が地面に吸い寄せられ車高が下がる
      ↓
・フロアの開口部が、車高が下がる事で狭くなり空気の流入量が減る
       ↓
・空気流入量が減るのでダウンフォース量が減る
      ↓
・ダウンフォースが減るので車高が上がり、フロアの開口部が増し流入量が増える
      ↓
・流速が上がりダウンフォースが増し車高が下がる → 以下繰り返し

このように、高速で床下が地面に吸いついて離れてを繰り返し、バウンドするんですね。

これは、車高を下げれば症状は大きく出て、車高を上げれば症状は減るわけです。
とは言え、車高を上げてしまえば、ダウンフォース量も減るので悩ましい所。

バクーでレース終了後、ハミルトンがマシンからスムーズに降りられなかった事もあり・・・


今週は、いろいろと政治的な発言がメルセデス陣営から出ていました。
週中にブログ書こうかなーって思ったんですけど、時間が無くて書けなかったんですけど、
やっぱり、こういう部分がメルセデス、好きじゃないよなーって感じでしたw
自分たちのマシンが遅いだけなのに、F1全体が危ないみたいな話術w


それに対して、このような意見が出ていたのは個人的には、そりゃそうでしょーって思ってたw


では、なぜメルセデスはポポってしまうのかというと・・・
明らかにフロアをシールしすぎなんです。床下ダウンフォース命!で、車高も極低です。
これは、ポポってもダウンフォースを優先したセットじゃないと速さが出せない、という事。
そしてポポるからバネ固めて、更にポポってしまうという悪循環です。


それに対して、レッドブルのマシンを見ると、フロアに切り欠きがあるんです。
これは床面の負圧を、それなりに逃がしていてバランスを取っているという事なんですね。
走行中の車高も高く、フロアと路面が接触するメルセデスとは、明らかに違います。


ここから先は想像になりますが・・・
メルセデスがレギュレーションに対して文句を言ってる理由。
それは今シーズン、エアロと同時にサスペンションも特殊な油圧システムは排除されて、
非常にコンベンショナルな構成へと変えられ、それにより昨年までのマージンを削られた。
なので、特殊なサスペンションを使わせろ!
で、この低車高でハイダウンフォースの、ゼロサイドポッドを最大限生かしたい!!!
と言っているのだと思うのですよ。


で、騒いだ結果・・・
ポポっちゃってドライバーが危ないなら、車高上げろよ、コノヤロー法令が出たw


結果、カナダのFP1でメルセデスが走らせたマシンは・・・フロアに切り欠きがw


ですが、予想された範囲内ですが、ハミルトンは不満を感じているようw


で、タイトルに諸行無常は、なぜ唐突に?という部分を書きましょう。

いままでのF1は、レッドブルのマシンが徹底的に叩かれてましたw
それに対してメルセデスは、誰の目から見てもFIAの贔屓があったように感じましたよねw

もともとダイムラーがF1参戦をコミットしていなかったのは、ずっと株主がF1参戦に反対して、
安定的なF1参戦が出来ていなかったので、F1参戦をダイムラー本体からAMGに移管する事で、
株主にも配慮して、その変更ぐらいからFIAとの蜜月関係になったんですよねw

FIAというのは、フェラーリと歴史的に長く良好な関係でしたが、ここ数年はフェラーリの低迷もあり、
FIAと新たに蜜月関係になったメルセデスが支配する時代が続いていました。

PU自体も、他のメーカーより早くから開発していたのもありますし、非常に特殊な
油圧サスペンションも、禁止されずに圧倒的なパフォーマンスが続いてましたしね。
1チームしか持ってない新技術は禁止がFIA的には普通なのに、変だったよね。

でも、今回のFIAの通達は、メルセデスに非常に厳しいモノになりました。

これは、まさに・・・


昨年の最終戦後、マイケル・マシとのゴタゴタが影響したのか?なんて勘繰りたくなるw

という事で、カナダGPもリアルタイム観戦は断念しますw
ブログ一覧 | F1_2022 | 日記
Posted at 2022/06/18 18:30:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

この記事へのコメント

2022年6月19日 9:01
おはようございます♪

F1も運営上エンターテイメント性を保つ必用があるので、無敵のF1マシンが現れると、そのたびにレギュションやルールが変更されますねw。(´・ω・`)
そのたびに色々なチームが洗礼を受けて今回はメルセデスですね・・・驕るメルセデスは久しからず。www

カナダGPのリアルタイム観戦はハードル高いですよね・・・翌日の仕事が。。。w( ;∀;)
コメントへの返答
2022年6月19日 16:35
こんにちは!

F1はリバティがオーナーになって、Netflixで密着ドキュメンタリーを流したり、かなりエンタメ重視してるので、ゴシップ的でもネタになれば、何でもヨシ!って感じが非常に強くなってますねw
今回はフェラーリが完全に巻き添え食ってるのが、かわいそうですw

南米アメリカは時差的に非常にリアルタイムはハードル高いですねー!久々にアロンソが大活躍しそうなので見たい所ですが、最近忙しくて無理だなーって感じですw
2022年6月19日 10:28
おはようございます(^_^)
ハミルトンのアゼルバイジャンのレース終了後の車両置場からの映像を見るとかなり痛そうでしたね(ToT)
かなり背中を痛めたみたいで背中の感覚が麻痺したのか冷たくなってきたと言ってましたが。
確かにドライバーには、キツいですが決まったレギュレーションでレースしてるし、それはチームが対処すればいい話。
ラッセルもドライバーが危険すぎると言ってましたが、他のチームはそこまで酷いポーパシングは見られないので本当に車高を上げればいい話。だと感じましたが。
全てのチームが訴えてるなら分かりますが特定のチームが訴えてるのでFIAもメルセデスに贔屓してるのかなぁ。なんて。我が儘すぎませんかね?

コメントへの返答
2022年6月19日 16:42
こんにちは!

ハミルトン、マシンから出れないレベルでダメージがあったみたいなんで、何とかしなければって思いますが、それは他のマシンをも巻き込んでの対応ではなく、普通にメルセデスが車高上げれば済む話なんですよね。そうすると、絶望的に遅くなるから、ドライバーが無理してるだけで、それは自分が好きでやってるので、苦情を訴える先が違うんですよねw

確かにメルセデスの訴えでFIAが対応したので、まだメルセデス贔屓という感じもしますね、フェラーリは完全に巻き添えなので、どのように着地させるかFIAの腕の見せ所ですね!

ホント、昨年の最終戦の無線でレースディレクターに指図したり、自分たちのマシンが柱なきからって他にチームを巻き添えにしたり、さすがにメルセデスが敵を作り過ぎだと思います!
2022年6月20日 8:14
いやー、1ポンドで売った諸々の施設が、やっと仇となってやっつけてる感じでしょうかね?www

ところで、ぽっぽっぽって、風洞やCFDで再現出来るんですかね?
再現出来てるなら、対策スピードが圧倒的に遅いチームクレーマーですよねw

ラッセルくんはレース後もピンピンしてるのに、B○Mドライバーは、なんであんなに小芝居なんでしょうか?w レース前のブリーフィングで、オットトが台本書いたんでしょうね・・・(汗)

単純に、ヲベンツが車高上げてバネを柔らかくすれば良いのに・・・。
あとは、世界で最優秀なドライバーがいつも通り頑張れば良いのですw

いやー、今年のマックスは、とにかく強くて頼もしいです!!
コメントへの返答
2022年6月21日 22:28
このチームは我々日本のF1ファンにとって、なかなか複雑な感情がありますよねーw

ポポっちゃうのは、空力特性とサスペンションとの複合的要素ですし、実際にこれだけのチームが悩まされているわけで、机上では読み切れない部分なんじゃないですかね。
なので、そこの感度を下げたであろうサイドポッドが大きい勢と、絶対的なピークを追求したサイドポットが小さい勢かなー、なんて。

カナダでポポるなら車高上げるぞって脅しがきいて、急にハミルトンも元気にマシンから降りられるようになったので、小芝居確定ですねw

ま、そんなBL〇ドライバーに鍛えられたフェルスタッペン、やはり同世代のドライバーの中では、完全に完成度でライバルがいませんね!
このまま、ダブルタイトルに突っ走って欲しいですね!
2022年6月22日 20:45
こんばんは。遅コメで失礼します。

今年もやって来ましたね、F1。ぜひとも鈴鹿で見れたらと思いつつ、ローチケ販売日をチェックしましたよ。もうほぼ3年前のニスフェスで聴いた爆音を聞きつつ、3年前に買ったFMラジオを持って行きたいです。

今年からF1ホンダ!という存在が薄れていますが、(エンジン供給はしているんですよね?)是非とも活躍して欲しいですね。今の世界経済は、しばらく荒れそうですが、純粋にマシンを強くする技術の進化を期待しています。あっ!コストも考えなければ、ですね。私の財布にはコストカッターなるお上の目線が、厳しいですよ(泣)!そしてスーパーGTも、爆音効きつつガンバレ日産です!
コメントへの返答
2022年6月22日 23:38
こんばんは。

今年の鈴鹿は、盛り上がると良いですよねー。コロナで中止になり、ホンダのラストランも出来なかったですからね。

今年は株主への都合上、堂々とホンダとしてF1に参戦する事は出来ずに、HRCという関連会社から参戦しているので、やはりホンダ本体からの参戦とは、こう盛り上がり的な部分で差が出てきてしまいますね。

スーパーGTは新型ゼットで久々に日産の元気が良いので、このままチャンピオンを目指して頑張って欲しいですねー!

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation