
今日のブログは政治ネタです。
車のSNSで政治なんて語るなよと言う意見も、
もちろんありますが、楽しいカーライフのベースは、
安定した社会があってこそだと思います。
先日の参院選の投票率は52%です。
国民の半分は投票しない。だから、組織票が幅を利かせる事になるんです。
国民全体が政治を自分の事として、他人任せにしない社会。その為には自分でしっかり考える事。
自分でしっかりと考える為には、実際に何が起きてるかを正しく知る事が必要です。
基本的にすべての物事には、A側から見た論理、B側から見た論理があると思うんです。
例えば、これ。八ッ場ダムです。
ダム建設と言えば、反対運動がマスコミで取り上げられるのが常です。
もちろんダム建設予定地に住んでた方にしてみれば、住む土地を追われるので反対に決まってる。
しかも自分の犠牲によって、下流に住んでる人の生活を守る為に犠牲になってくれって話なので。
自分が住んでた地を追われ、下流の人の犠牲になるなんて話にならん!となるのも当然。
ですが、社会を安定させる責任が政治にはあります。
それは、この治水だけではなく、食料供給、電力供給、そして安全保障などです。
なので、天秤にかけて政治が判断するわけです。
この八ッ場ダムの場合、完成直前の2019年の台風で、利根川の下流を守ったとも言われてます。
この写真を見れば、多かれ少なかれ影響がゼロだった事は無いと感じますね。
そして、反ダム運動で、こうなる場合もあるわけです。
こんな事になるなら、ダムを作っておけば良かったと思う人も居るでしょうし、
脱ダムしてなくても、こうなってたのかもしれません。
でも、こうならないようにする為に、治水事業があり、その1つがダム建設なんです。
何でもかんでも、反対すれば良いってものじゃないのが、分かると思います。
日本のマスコミ報道は、片側の論理に終始するように感じます。
これも、安倍総理のお友達の学校に学部開設を優遇して、許せない!!!って話でした。
しかし、四国には獣医学部が無く、獣医が不足しているという事実もあるわけで。
ペットが増えて獣医がアンバランスに、検疫に従事する獣医が不足していると言われていました。
豚コレラ、鳥インフルエンザ、獣医が必要とされる場面は、ニュースでもよく見ます。
ですが、これも加計学園は安倍の友達だから許せないと国会で追及していた野党側に、
獣医学会から、多額の献金があったという報道も一部でありました。
それは、獣医学会にしてみれば獣医が増えない方が、自分たちの利権が守られるからです。
報道は、この両面を、しっかりと国民に伝えるのが役目だと思うのです。
一般報道では、99.5:0.5ぐらいの割合で、アベの友達優遇が悪い!って流していた印象です。
というわけで、安倍元総理が暗殺されるいう衝撃のテロ事件がありました。
ですが、国内報道では安倍元総理と言えば、モリカケになるわけです。
しかし、海外では日本の国内の反応を超える、弔意が示されています。
海外を見習え!って、いつも声高に騒いでるマスコミの声が小さく感じます。
いまの円安にしても、両面あります。
輸出企業にしてみれば恵みの雨ですし、輸入企業にしてみれば、地獄の円安。
ですが、円高も今度は反対になるわけです。
もちろん急激な為替変動は、どちらにもダメージになりますが、効き方が全然違う。
それでも、円安が絶対悪というのが、日本の報道なんです。
マスコミは権力の監視役って言う人が居ますが、それ本当でしょうか?
ブログ一覧 |
政治ネタ | 日記
Posted at
2022/07/17 08:25:31