• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月17日

最近、EVは良く燃えると話題なので・・・

最近、EVは良く燃えると話題なので・・・ ポルシェのタイカンが事故で炎上したと話題です。

少し前は韓国製のEVが同様に事故で炎上してました。

韓国製のEVに関しては、90km/h程度で事故を
起こしていたので、ガソリン車であってもその事故なら
乗員は無事じゃないしセーフだよwww

って、謎理論をEV真理教の一部や、雉も鳴かずばのヒョーロンカも書いてました。
雉さんは、韓国製のEVを褒めすぎたので、引くに引けず、謎擁護しちゃったのかなって思うけど。
試乗で褒めた所で、事故って燃えるかどうかなんて分からないんだから、そこまで擁護しなきゃ
良いのにって思いましたけどね。やっぱ、海老蟹か?ってw

まあ、EV乗るなら安全な車種を選びたいですよねという事で、少し前に話題になった、この動画。


これは2019年にドイツで実施された、ZE0のリーフを使った、謎試験です。

EURO NCAPでガソリン車の場合、50km/hで衝突させるポール側突試験を、75km/hで実施。
裏側から見ると、完全にバッテリーケースは破損してます。
韓国製EVの炎上事故の際、EV真理教の一部は、バッテリーケースが破損すれば炎上するのも、
しょうがないと謎擁護してましたが、リーフはここまでバッテリーケースが破損しても炎上しない。
雉さんも自分のブログで以前書いてましたが、日産に問い合わせた所、日産のEVのバッテリーは、
「電池ケースが壊れても発火しないようになってます」との事。


側突だけでなく、ガソリン車は64km/hで実施する、正面のポール衝突も84km/hで実施。
結果は、こちらも炎上せずです。
この速度と状況、雉さんが謎擁護してた韓国製EVの炎上事故と似た状況だと思いますけど。


きっと、このDEKRAの謎試験、リーフを炎上させたかったんだろうなーって邪推しますw
でも、残念ながら日産の安全性を証明してしまった結果になったという事ですね。

JNCAPの試験を見ると、2023年からポール側突が55km/hになるそうですが、現在は32km/hです。
という事で、この衝突テストが、とんでもない速度で実施してるのが分かりますね。
ブログ一覧 | リーフ | 日記
Posted at 2022/09/17 20:00:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

プリンス&スカイライン・ミュウジア ...
yukijirouさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

お金次第
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2022年9月17日 22:52
こんばんは。

リーフの側面衝突、相手がポールとは厳しいですね。電柱に当たっても大丈夫?を証明したいようですし、「運転気をつけましょう」の意味合いもあるようで。
こういった衝突試験は、日本でも行っていますが、「正面」「正面オフセット」「側面自動車体当り」の3つが代表的のようで、時々ビデオを見ています。

起したくはない車の事故ですが、こういう画像を見るとタイヤはハガキ1枚ずつで走行していること自体が不安定かと思います。35年間運よく1事故ありますが、違反は捕まらずでそろそろ年貢の納め時と、ドキドキしています(汗)。
コメントへの返答
2022年9月18日 0:15
こんばんは。

ポールに対しての衝突試験、特に側突は、衝撃を吸収するゾーンが限りなくゼロに近いので、速度を上げていくと、乗員を生存させるというのは難しくなっていきますよね。

本当に、事故を起こすと、こうなるんだよってのを見せて、衝突する対象と速度によっては、技術的に衝撃を吸収するというのは難しいので、こうならないように運転で気を付けましょうの意味合いの方が強そうに感じますね。

事故は起こしたくて起こす人はいませんが、こんな動画見て、安全運転を意識したいですね!
2022年9月18日 7:12
こんにちは^_^
コレは厳しいテストですね。
BEVでバッテリーが無かったらクルマが千切れちゃうかと思います。
コメントへの返答
2022年9月18日 11:24
こんにちは!
75km/hのポール側突なんて、もはやスクラップ工場にある巨大なカッター並みの破壊力ですよねw

このバッテリーケースというのは副次的ではありますが、ボディ剛性にも効くしBEVの縁の下の力持ち的な役割をしてますね。
2022年9月18日 14:10
多分、10年後には、独勢は『BEVは環境に悪いからダメ!!』って言いそうな評価結果ですねwww

やっぱり、世の中『論より証拠』ですよね。

BEVに乗る事があるなら、間違いなく日本製バッテリーを積んだ日本車に限りますね。次のHondaのFCVがどこのバッテリーを積むか・・・。
まさか、とりあえずのお試しで『LG製』だったらどうしよう(汗)
コメントへの返答
2022年9月18日 15:26
EUは2035年でEV以外発売禁止って言いますが、バッテリーや電力をどこから調達するのって問題を先送りで、ルールだけが先走った結果ですからねw
ま、手の平返しが得意な欧州なので、生温く見守ってあげるのが良いのではないでしょうかw

FCVの駆動量バッテリーは、バッファと回生の蓄電用で、BEVに比べると容量は小さいですから、アメリカ生産分と同じLG製だとしても、きっと燃えても丸焼けには・・・ならないかもですねw
2022年9月18日 22:51
こんばんは。

75km/hでポールに側面衝突、もはやどんな事故を想定しているのか教えて欲しい。笑
ガソリン車でも、タンクやエンジンの周辺に同様の事したら燃えるんじゃないでしょうか( ̄▽ ̄;)

でもまぁ最近は頭オカシイドライバーも多くて、無駄に頑強な性能を求められて自動車メーカー屋さんも大変だなぁと思います。。。
コメントへの返答
2022年9月18日 23:51
こんばんは。

本当にソレですw
75km/hでポールに車体側面から衝突しても生存しろ!って安全基準になれば、もうそれはウクライナで即戦力になる乗り物でしょうw

衝突安全基準は大切だと思いますし、その新しい車体骨格で助かった命も多くあると思いますが、それの対策でどれだけ車が高額になったのか、ユーザーには見えない部分なので、なかなか難しいですねー。

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation