• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月06日

SF23、赤虎に白虎はハイエンド量産機って感じになったね!

SF23、赤虎に白虎はハイエンド量産機って感じになったね! 今シーズン最初のブログは、昨年の書き残しからw

お正月気分も抜けませんが、めでたく紅白のマシン、
スーパーフォーミュラの赤虎と白虎を書いときます!

年明けてから、腰痛で非常に行動が制限されていて、
つまらない正月を過ごして、ネタも無いのでw
SF23もカッコ良くなったので書かないのもねー!

まず、こちらのマシンの概要から。
イタリアのダラーラ製のワンメイク用の市販レーシングカー、2022年からのF1と同じ、
床面が翼形状になった、ウィングカーです。
昨年までは、2019年にデビューしたSF19という、ローノーズのフォーミュラカーでしたが、
言ってみればフルモデルチェンジでは無く、SF19のモノコックは流用した上で、
その他をアップデートという、マイナーチェンジです。

SF19の前は、ハイノーズのSF14というマシンがありましたが、ドライバーの頭部保護Halo無し、
SF19からHaloが装着されたので、ノーズ以外のデザインは似ていますが、別物です。
運転免許を持ってないジャーナリストは、同じだと言い張って妄想をまき散らしてますけどねw
日本のレース村は恥だみたいに言ってて、それに同意する面もあるけど、ヨネヤは言う資格ない。

というわけで、2022年のチャンピオン獲得のSF19です。
まあ、パッと見は最新トレンドに見えなくは無いけど、ウィングとか細かい部分を見ていくと・・・
やっぱり、市販の大量生産品から感じる、作りやすさが溢れ出てますw


それが悪いわけじゃないんですよ。お値段も安くなるので。
言ってみれば、SF19は量産のレーシングカーという事で、立ち位置的に、こんな感じですw


対して、今年からレースを走るSF23は、こんな感じです。
大きく違うのは、フロントウィングとリアウィングが、直線の平板から3D形状になりました!
ウィングが上面より裏面が効くというのは、スワンネックのウィングステーの流行りの通り。


リアウィングのアッパーエレメントは、F1と同様で裏面重視が際立つ3D形状。


そして、ビームウィングがSF19から大きく役割も変わり、ディフューザーの延長に効いてます。


下から覗き込むと、ロア側のリアウィングというよりも、ディフューザーの一部になってます。


フロントウィングも、翼端板の内側がアウトウォッシュを意識した形状に。
SF19のようにメインウィングから翼端板が直角構造から、SF23の湾曲部を作る事で、
何もしなければフロントタイヤに当たるエアフローを、渦を作って外に逃がす、そんな構造です。
このアウトウォッシュで、フロントウィングの効きもアップ、乱流が減るのでディフューザーの
効果まで上がってしまうと言われていますね。私の妄想によればw


こんな細部のディテールが凝った造りになっているSF23は、こんなイメージですw


という事で、ジムが殴り合いしていても個人的には、そこまで興味が惹かれないのですが、
ガンダム マークⅡが殴り合ってると、それはそれで興味が湧くのがメカフェチのサガでしょうかw
赤いトヨタエンジン搭載のテストマシンが赤虎・・・


そして、ホンダエンジン搭載のテストマシンが白虎・・・


カウルの茶色い部分は、カーボンでは無くポルシェも使い始めたとアピールした、
自然素材の繊維を芯材に使った複合素材です。
燃料もカーボンニュートラル燃料、ヨコハマのタイヤも再生可能原料からのタイヤですって。


ついでにホンダの・・・じゃなかった、HRCのF1パワーユニットも!


ケースに入っての展示で写り込みもありイマイチですが。
この写真の右側がマシンの前側、ドライバーの背中にべったりという位置関係に搭載されてます。
というよりは、エンジン本体の前のカーボンの箱はバッテリーですが、その上に寝そべって、
首を持ち上げて、肩甲骨が、エンジンの前側に当たってるような姿勢でしょうかw


肩甲骨が当たるエンジンの前側には、スプリット構造のタービンのコンプレッサーが。
金色に光る輪と、風車が見えます。
シリンダーヘッドからサブフレーム的にカーボンモノコックと接合するアルミ削り出しの部品が。
ICE本体が小さくなりすぎて、モノコックの取り付けピッチが狭くなる過ぎた事で、
ヘッドカバーが、こんなゴツイ構造物になってるんでしょうねー。


スプリットターボという事で、エンジンの後ろ側にはタービンが。
タービンから、そのまま排気というレイアウトですねー。
スプリットターボは、赤で書いた通り、エンジンの前側にコンプレッサー、後ろ側にタービン、
そして、エンジンの中央を貫くタービンシャフトで、これだけ離れているわけで、
初期のタービントラブルで苦労したのも分かります。そりゃホンダジェットに助けを乞うよね、
そして、この構造を時間をかけて開発していたメルセデスの狡猾さ、ですよねーw


とは言え・・・
タービン側がヒートインシュレーターで見えないので、2015年の初優勝のPUで見てみます。
こうやって見ると、2021年に撤退を決めたホンダですが、浅木さんがねじ込んだ新骨格の、
2021年のパワーユニットと比較してみると、やはり別物ですよねー。
エキマニのレイアウトも、サイズゼロで苦しんだマクラーレン時代の後遺症で、
パワー重視で非常に排気効率ファーストな2015年のエキマニってのが見えてきますね。


このパワーユニットは記念すべき初優勝した現物です!


初優勝の後、イギリスGPでハミルトンの特攻を受けて、
修羅場を乗り越えてきたパワーユニットなので補修の痕跡が残ってる・・・




というわけで、最後にホンダのウェルカムプラザ青山ですが・・・非常に女子率がw
キンプリ仕様のN-BOXは出さなくて良かったんでしょうか・・・w
ファンの財布は緩くて、結構なお値段するパーカー、バカ売れしていてファンの熱さを感じましたw


ということで、今年はスーパーフォーミュラを現地観戦が目標です♪
ブログ一覧 | SGT&FN | 日記
Posted at 2023/01/06 21:47:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

定番のお寿司
rodoco71さん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

この記事へのコメント

2023年1月6日 23:19
年始早々、Hondaを話題頂きまして、大変ありがとうございますw

良い車を作れば、マーケットなんて対策しなくても車は売れるので、アイドルもF1のチャンピオンも、一切カンケーございません♪
あれ?車、売れて無いか・・・。
4輪の利益率、2%程度だった・・・。
あれ?おかしいな~・・・(汗)

アラフィーフw(でしたっけ?)、中々の地味っぷりで、相変わらずやっておりますですw
コメントへの返答
2023年1月6日 23:44
ソニー×ホンダのEVが発表になったので、それをネタに書こうかと思たのですが、20~30年前の未来の車みたいな絶望的なデザインに、書く内容が新年早々、悪口書いて読む人まで気分悪くなる内容になりそうだったので止めましたw

キンプリのファンは、まじでみんなと言って良い程、HONDA(はーと)のフディーを買っていて、そこをクルマの販売に繋がってないのが、さすがホンダですよねw

SFは車はカッコ良くなりましたねw
2023年1月7日 10:13
おはようございます。

早速のレーシングカーブログですね。年々カーボンフレームにカーボンウィングなど、複雑で湾曲したデザインは、昔のジュラルミンでは造型できない特別な形状ですね。今は空力などもシミュレーションしつつ、無駄のない形状かと思いますしデザイン的にもカッコ良くて、見とれてしまいます。

そして、エンジンの展示も良いですね。コンプレッサーとタービンホイール間の軸の長さには驚きです。長いがために軸が捻じれて応答性が悪くなるのでは?なんて思います。無理に吸気と排気経路を近づけることなく、ある意味無駄に配管伸ばさなくてレイアウト的に良いのでしょうね。見ていて妄想が止まりません(笑)。

今年は、スーパーフォーミュラの観戦が目標なんですね。もうコロナで観戦不可など無いことを祈りつつ、見に行けたら良いなって思います。
コメントへの返答
2023年1月8日 0:31
こんばんは。

昔の簡単な単一断面形状だった頃は、アルミの押し出し材だったりしましたけどね。
やっぱり、空気の流れを可視化できるようになってくると、いろいろ複雑な構造を試したい、そして工法も複雑になってコストもあがると、参戦費用も上がってしまうので、どこまでを許容するかというのも、また悩みだったりします。

タービンの回転数は、エンジンの10倍を超えるので、10万rpmを余裕で超えてるわけで、この長さのシャフトがその回転数って考えると、とんでもない事が起きてるのが想像できるかと思いますw
タービンをエンジンの前後に振り分けたのは、この直径のタービンって、AMGの電動ターボがスゴイというブログに書きましたが、このF1も電動ターボで、排気量からすると、とんでもない大きさなんです。
というわけで、普通の場所に置き場がなく、前後に振り分ける事で、なんとか配置できたという感じで、1つのテクノロジーなんですよね。

望遠レンズを楽しむ為にも、観客の少ないスーパーフォーミュラを観戦して、ファンが少ないスーパーフォーミュラを支えてあげたいと思います!w

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation