• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月22日

ニュルブルクリンク24時間の勝ち方・・・296GT3初優勝を振り返る

ニュルブルクリンク24時間の勝ち方・・・296GT3初優勝を振り返る という事で、今日のブログもニュル24時間です!

フェラーリの初優勝、面白いレースでしたね!
今回、24時間で最多ラップを更新して、
ドイツ勢の21連覇を阻止しての初優勝でした。

では、今回フェラーリはなぜ勝てたのか!?
そこをブログで解説していきたいと思います♪

まず今回、優勝したのは、フリカデリ レーシングチームです。


このフリカデリって聞いた事ないけど、どんなチームというと・・・
ニュルブルクリンク好きな人であれば、聞いた事があるのではないでしょうか、この名前。
日本の記事だとニュルブルクリンクの女王とか世界最速のタクシー運転手って紹介されますが、
ニュルを自分で運転するのは怖いけど、体験してみたい!という方向けに、プロが運転して
同乗するプログラムで有名な、女性ドライバー、サビーネ・シュミッツがオーナーのチームです。


自身もニュルで優勝しているサビーネは、すでに亡くなっているのですが・・・


そのフリカデリが、ポルシェからフェラーリに乗り換えたというのが、1つの要因なんです。


次にドライバーを見てみましょう!
アール・バンバー/ニッキー・キャツバーグ/デイビッド・ピタード/フェリペ・フェルナンデスです。

まず、アールバンバーは耐久好きのレースファンなら耳馴染みあります!
ポルシェのワークスドライバーの一員だったので、LeMans24で2勝していますw


お次のニッキーキャッツバーグも、同様に耳馴染みありますよねw
彼は2020年に、ROWEのBMW M6でニュルブルクリンク24時間で優勝してます!


デイビッド・ピタードとフェリペ・フェルナンデスは、私レベルではちょっと記憶にないw
ですが、調べるとモチロン、ニュルでの経験豊富なドライバーで、フェルナンデスに関しては、
今となってはLeMansに活躍の場を移したグリッケンハウスでニュル走ってたそう。


デイビッド・ピタードも、BMWやアストンマーティンからニュルに参戦していたとの事で、
ドライバーも、アール・バンバーとキャツバーグというドライバーがワークス減の煽りを受けて、
シートを失い、フリカデリが集める事が出来た。これも1つの要因ですね!

では、最後に優勝マシンである、フェラーリ296GT3を見てみましょう!
昨年まで耐久レースを走っていた、488GT3 Evoはミケロットが作成したマシンでしたが、
なんと!!!この、296GT3に関しては、オレカがマシン開発してるんですね!


ベースの296GTBはこんな感じの、おふぇらーりですが・・・


296GT3になると、こんな感じになります・・・w
もうこれって、オリジナルの要素ある!?って程の激変ぶりw
外装見ても、顔同じか?サイドの造形違くない?リアの盛り上がりも・・・?
中身も市販車ベースというよりも、LMPマシンに296のガワを被せた感じという状況みたいですw
そんな市販車ベースと言いつつ、市販車ベースでは無くなってる296GT3なので、
最多ラップを更新する速さがあったのも、納得という感じですね。


そして、そんな成り立ち、聞き覚えがあるってなりますw
それがフォードから開発を請け負ったマルチマチックがLMPにするか迷って結果的に、
GTEカテゴリーのFORD GTになった、これw
これもGTEって、GT3の延長線上にあるイメージですが、中身は別物です。
同じGTEの911RSRも、RRのエンジン搭載位置を捨ててミッドシップに変更、ケイマンじゃんw
って、派手に中身を変更した純レーシングカーのカテゴリーでした。


という事で、ここで結論を!
ニュルブルクリンク24時間レースで優勝する為には・・・

必要なモノ
・速くて強いマシン
・速くて安定したドライバー
・ニュルを熟知したドイツのチーム


この3つを、いかにして組み立てるか。これがニュルで勝つポイントでしょう!

それには、やはり運が左右するわけです。ワークス全盛期であれば、良いドライバーは、
AMG、BMW、AUDI、PORSCHEに抑えられてるわけです。
同様にチームも有力チームは、奪い合いですね。
そして、それらが、昨今の情勢でフェラーリは手に入れる事が出来たという事です。

296GT3が速いマシンなのは間違いないですが、GT3なのでぶっちぎればBoPで絞られます。
それも、今年はデビューイヤーで実績が無く、甘めなBoPだった可能性も否めないですね。
実際にライバル勢に比べて、ストレート速かったみたいですしw

そんな運を、フェラーリは引き寄せたわけです。いやぁ、でも良いレースでしたよね!

でも、最後に少しだけ、ちょっと最近のGT3大丈夫?という話。
市販車ベースの箱車でありながら、もはやレーシングプロトタイプのLMPに近いわけですw
そして、ベントレーやAUDIはGT3から離れてますし、それでドライバーが余ってるのもある。
まあ、過激になるのも、ある意味で魅力の1つですが、もはや市販車ベースのレースじゃないよねw
なので、トヨタがベース車の無いGT3で殴り込もうとしてるのも、納得できちゃうわけです。


でも、その先にあるのは・・・焼野原だった。そんな数年後にならないことを期待して、
今日のブログは終了したいと思います!めでたい、296GT3のニュル初制覇ですしね!

この辺も一緒に読むと、今回の話が良く分かると思います!w
GT3って何だっけ?を思い出してみた。
ヒト・モノ・カネ から考える、GR GT3 Concept の海外参戦
富士24時間耐久、トップを走るTeam HIRIX Racingを調査してみた。

ハイライト動画
ブログ一覧 | 海外レース | 日記
Posted at 2023/05/22 22:46:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

KONDO RACING、ふたたび ...
やーまちゃんさん

F1の映画
avot-kunさん

耐久レースはロマン - WEC富士 ...
Tetsu@さん

GTWC Asia 2024 観戦!
あずきいもさん

【再現像】SUPER GT_ちょっ ...
しんちゃん☆☆さん

F1 第24戦(最終戦) アブダビ ...
プレアデス0621さん

この記事へのコメント

2023年5月23日 9:48
自分はポルシェ好きでマンタイポルシェを応援してましたが、今年は影が薄かった。フェラーリのドライバーがいいし速くてもトラブルだろうなあと思ったら、天気が良くあれよあれよとトップチェッカーやったです。

あのマシンはオレカが一枚噛んでたんですね。オレカはトヨタのLMPマシンやったり、いいマシン作りとエンジニアリングですね。レース見てると日本のメーカーもGT3マシンで総合優勝狙ってほしいし、鈴鹿10hをまたやってほしい気分です
コメントへの返答
2023年5月23日 21:14
ポルシェは今年から992ベースに変わりましたが、ABS&TCSは使用禁止とかトラブルが出てましたし、今回も左リヤ?にバーストが続いていて、勝負権が無い状態でしたね。私もマンタイは定番で応援しているので残念でした。

296GT3はオレカみたいです!本当に良い仕事しますよねー。壊れなくて驚きですw
ここまで改造範囲が広くなると簡単では無いですけど総合優勝狙う日本車の不在は寂しいですね。
鈴鹿10時間もエントリーが豪華で見応えありましたから、期待したいですね!
2023年5月23日 15:49
僕はケイマン乗ってますが、水平対向6気筒や直6よりV6の時代なんでしょうかね~(;^ω^)
コメントへの返答
2023年5月23日 21:18
エンジンをミッドシップに搭載する場合、水平対向や180度V6だと地上高も厳しくなるので、120度V6が補器との兼ね合いで良いのかなと。モノコックとリジッドで接合する場合も結合剛性が上がりますしね。直6はフロント搭載じゃないと選べませんよねー。
2023年5月23日 19:04
理由が何であれ、ここの舞台に立つこともできない日産GT-Rに寂しさを感じます。
例え市販車のマーケティングの範疇にないとしても。
文中にある「技術は人を幸せにする」とは言い得て妙で、スポーツカーの本場、ヨーロッパで、GT-Rが勝利を飾ったら、インパクトは絶大ですし、それこそ、2015年のルマンでの汚名も多少なりとも返上できるんじゃないですかね。
もちろん、負けるリスクもありますけど、フェラーリだってそれを承知で参戦した訳でしょうし。
今回のフェラーリの勝利はインパクトが絶大ですよね。
ドイツ勢の20数年に及ぶ連勝にストップをかけたのですから。
コメントへの返答
2023年5月23日 21:37
シューマサシさんのモヤモヤした気持ちは痛いほど分かりますよ!私も1つ前のブログに書いた通りで、日産が出てないのは残念でなりません。
ですが、やはり企業のレース活動は趣味では無いので、販売して無いクルマでレース参戦は、やはり無理でしょう。ホンダもSGTに、NSXからシビックに変更して参戦するという苦渋の決断を見ても、そこからも私の書いてる内容が分かってもらえるかと。
例のGTRにしても、日産やニスモにも同じように悔しい思いをしてる人が居ると信じています。なぜ完全版でリアの電動4WDを完成させずにFFで参戦させて、恥かいて1年で撤退したのか。

欧州の先細りにしても、販売価格的にポルシェと同じように罰金を上乗せしても売るというのは、残念ながらお客は付いて来ないでしょう。廉価であることが日本車の1つの価値ですし。以前、シューマサシさんがRZ34の納車遅れの理由の1つにCAFEの罰金対策では?と書かれてましたが、どんどんその縛りも厳しくなります。
そういう意味でスポーツカーをBMWに委託したトヨタは先を見てたのか、老獪ですね。BMWと合わせた販売台数あれば、欧州の排ガス規制にクリアするのも投資に見合うでしょうし。日産もダイムラーのエンジンを積んだV37がありましたが、あれが好評であれば、また違った展開もあったと思いますが、あの結果から日産ファンは内製主義が多いのかなーという感じも受けました。
何シテルで中途半端になった分もまとめて書いてしまいましたが、いま日産のモタスポはSGTとフォーミュラEだけなので、もうひと踏ん張りレース参戦して、インパクトある結果が欲しいですよね!
2023年5月24日 0:27
こんばんは。

ドイツメーカー以外の勝利が20数年ぶりだったんですね。
やはりニュルのお膝元なのもありますね。
まぁこれで来年からドイツ御三家お得意のレギュレーション変更とかでしょうか。笑

ニュルで勝利する三要素。
日本勢にはどれ一つないーーー!?( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2023年5月24日 21:03
こんばんは。

前回ドイツメーカー以外の勝利も、チームとしてはザクスピードというドイツの名門で、今回のフリカデリに近い形なので、ドイツ勢の連勝は続いていると言えるかもですねw

ニュルも冷静に見るとBoPはメチャクチャで決勝の朝に突然テーブル変更とかあるので、日本車は永遠に勝てないと思いますw

詳細は・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/408750/blog/43010297/

早速ドイツでは、296のBoPは甘すぎたと騒いでるようなので、来年の活躍は厳しいでしょうw
2023年5月24日 0:53
こんばんは!

YouTubeでの中継で、純粋にニュル24時間を楽しんでました♪
ドイツ車の勝利がフェラーリに止められたのは面白かったですね!AMG、ポルシェ、BMWそれぞれ迫力ありましたが、徐々にフェラーリが出ていきましたね。
色々アクシデントもあって、それも見ていて楽しかったです…24時間あるとなかなか見応えありますね‼︎
それと、サーキット内でバーベキューしながらレース観戦してる地元民にちょっと嫉妬しました。笑
コメントへの返答
2023年5月24日 21:08
こんばんは!

Youtubeでニュル、流し見してくれたんですね!
今の季節は緑もキレイで良い時期ですよね!たまにカットインする空撮の映像とか最高でした!
長い直線部分の車載映像で、右側の山の上にある古城跡、ニュル城も映って、ホントまた行きたくなりますw

あの観客のキャンプ、世襲制で場所が決まってるらしいんですよw
なので、新参では良い場所にテントは張れないとか、しきたりはあるみたいですが、ソーセージ焼きながら謎のダンスとか映っていて、楽しんでるなーって感じでしたね!
2023年5月24日 5:54
おはようございます。
ニュル、24時間ずっと観ていたのですね?さすがに私は見れなかったですが、今年のフェラーリは強かったのですね。

フェラーリ296GT3は、市販車から随分と様変わりしていますが、OKなレベルなのでしょうね。そんな市販のスーパーカーに、乗ってみたくもなりますが、万一の事を思うと怖くて・・・。でも、サーキットなら何とかなるかな?

各社肝いりのクルマでしょうし、観戦するのも楽しそうです。
コメントへの返答
2023年5月24日 21:13
こんばんは。
さすがに、優勝を争うクラスに日本車、日産車が出てないので、24時間追い掛けるほどの熱意は今年は無かったですねw

ニュルへ行くと、ブログにも書きましたが、運転の自信が無い場合は、BMWでも、ポルシェでもフェラーリでも、プロが運転して助手席で同乗するプログラムもあるので、ぜひ体験してみて下さい!

サーキット観戦も良いですが、今回のようにYoutubeで見れるレースもあるのでオススメです!
2023年5月24日 7:43
おはようございます。
296GT3ってそんな車なんですね、 GT3が危ういと言われ GT4がもっとメジャーになるかと思われましたが、トヨタはこれからニューモデルを出しますよね。

それにしてもLMPに近づいてるなら、 車両的にはGT500にも近い感じ‼︎それでもGT3はBOPで調整されるんでしょけど。なんか複雑ですねー。個人的には高性能化されて速くなっていく車は好きなんですが、破綻しちゃう繰り返しですね。

最近のGT500のハイレベル化はタイムがフォーミュラみたいでワクワクしますが、今後も長く存続してもらいたいですね!すいません、なんか話が脱線してしまいました💦
コメントへの返答
2023年5月24日 21:29
こんばんは。
269GT3は、かなり踏み込んだマシン見たいですねーw
GT3は、LeMansのGTEも終了して、狭間な感じがします。
メーカーもLMDhが忙しくてリソース避けず、AUDIのようにF1に手いっぱいでツーリングカーは完全撤退というチームもあり。
そんな状況なので、トヨタのベース車の無いGT3も活躍してもらいたいですね。

本当に、GT500って何なのって状況なんですよねーw
世界統一規格とか、失敗にめげず発表してましたけど、どうせお金掛けるならもっと活躍の場があると良いと思うのですが。

私も、今回一番言いたいのは、持続可能なカテゴリーを目指して欲しいという事ですw
やっぱり、長くレース見てると、踏み外したマシン開発で弾けたカテゴリーって目にしてきてるので、そうなって欲しくないですね。
あと、やっぱりベース車両の素性の良さが現れるGT4も捨てがたいかなーって感じですw

どこまで速くなる!?ってドキドキする感じも魅力ですけどね!w

プロフィール

「今のRedBullでも勝てるのがMAXの凄さで、PPからスタートすれば、それを実現できるのが鈴鹿の特性でもあり。鈴鹿らしいレースでした!VCARBで入賞したハジャーは立派、でも角田が目指すのはそんなポジションじゃない。だからこそ、今回の移籍は今シーズンが更に楽しみになったね!」
何シテル?   04/06 15:32
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation