
前回のブログはリーフe+の旅でしたが、
今日のブログは、カメラ活動のブログです!
タイトル画像は、RACE1、RACE2それぞれの
優勝マシンが1ショットに収まる良い写真です!
今日は連戦のもてぎラウンドがあったので、
いまさら感がありますが、写真ブログという事でw
いま私のカメラは、こんな感じ。
カメラ本体はSONYのAPS-Cのボディα6600、レンズが望遠はE70–350 mm F4.5–6.3 G OSSです。
望遠側はAPS-Cの350mmなので、フルサイズ換算で525mmです。
いろいろカメラ界隈を調べていくと、望遠は500mmが入り口って見ますが・・・
そうは言っても、APS-Cでも換算500mmは結構高額になる・・・
という事で、この機材に買い替え前は210mmで換算315mmでしたが、やっぱり物足りなかった。
で、買い替えてみて分かる。やっぱり望遠は500mmからというのも納得したw
だって、コレだもの。写真撮るのが楽しくてしょうがないw
とは言え、です。
GTWCアジア富士ラウンドで動態を撮影して分かった事があります。
望遠でファインダーから見えてる範囲が狭いので、手持ちでは動きすぎて安定しないのですw
そこで、鈴鹿ラウンドに向けて購入した秘密兵器がコレ!!!
〚Manfrotto〛のカーボン一脚です!!!
イタリア製で、織りでは無いストレートカーボンがイケてる、所有感も素晴らしい1本です♪
フィッティングはマグネシウムですし、もはやレーシングカーですw
1/5以下の価格でアルミ製の商品もありますし、こんな高額なモノじゃなくても良いと思いましたが、
カメラ店で色々と手にして見比べていると、やっぱりスライドの塩梅とか違うんですよね・・・
で、こんな写真や、
こんな写真や、
こんな写真や、
こんな写真や、
あ、これはクラッシュが発生して赤旗中断中、破損してしまったクラッシュパッドをお届け中w
こんな写真が撮れるんです。
でも、これはバリピンですけど、若干ピントが甘い写真も多いんです。
ここまでは機材をお金で手に入れる事が出来ましたが、ここからは修行あるのみですねw
レースらしい光景、オーバーテイクを!
KCMGのNSXのスリップに入る5ZIGENのGTR!
からのマシンを振るGTR!
並び掛けてインへ!
鈴鹿ラウンドは、5ZIGENのGTRが2位表彰台でした!
しかもレース終盤、残り2周ぐらいで抜かれるという悔しい結果に。
海外からドイツ勢のワークスドライバーが送り込まれてきているし、あんまり期待して無かった。
でも、富士でも鈴鹿でもニスモのトレーラーは来てるし、ニスモのシャツ着てるスタッフも見た。
ニスモのサポートがあるのか分からないと思ってたけど、意外とサポートあるのかも。
2位でも悔しがっていた、川端伸太郎にこれからも期待したいと思います!
今回、伊勢湾を狙いに行ったんですが・・・残念ですが、土曜は曇り。
日曜も鈴鹿サーキットへ行けば、青空と伊勢湾が観れたみたいですけど、残念でしたw
鈴鹿10時間でハッキネンが走らせたマシンが今回久々に参戦という事で・・・
ピットウォークでは1/1と1/64で推し活ですw
そしたら、人に囲まれて身動き取れず、図らずもベスポジに居たので撮るよねw
もちろん、こんなピットウォークじゃなきゃ撮れない写真も撮りますw
決勝終了後の車両保管に期待して行きましたが・・・ちょっと期待とは違う形に。
今日のもてぎは、富士での進行に近かったみたいなので、来年は富士と茂木に行こうと思いますw
燃料抜き取り中の1枚。
で、唐突に最後はZOZO前澤のENZOで!w
ブログ一覧 |
海外レース | 日記
Posted at
2023/07/23 19:23:31