• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月04日

トミカリミテッドヴィンテージ 大人のためのミニカーの動画から世界情勢を考えた

トミカリミテッドヴィンテージ 大人のためのミニカーの動画から世界情勢を考えた 今日のブログはトミカです。

トミカリミテッド ヴィンテージが発売20周年という事で、
記念映像が公開されましたが、これが良い動画なんです!
知りたい所に手が届く、みたいなw

という事で、キャプチャーしながらトミカリミテッドは、
こんなに手間暇かけて作られてた!という解説です。
ただ、どのシーンも素晴らしく写真が非常に多いですw

では、動画からキャプチャーした画像を見ていきましょう♪


重厚感あふれる金属を使用したボディとシャシー、これは箱トミカとの対比ですね。
最近は値上がりしても450円のワンコインで購入できる箱トミカ、こちらは生産国が中国から
ベトナムへと生産国移転されて、シャシーも金属からプラスチックになり安価な仕様に。

ですが、お値段は塗装がシンプルな市販車で3300円、複雑なレーシングカーで6000円オーバー、
そしてモデルによっては1万円というトミカリミテッドビンテージは、中国製のままです。


下の塗装済みのR35 GTRを見ても中国製・・・いまはクオリティアップが著しいですね。
これは中国工場での商品も日本製のクオリティを満たす為に、日本企業が育てたわけです。
これって白物家電、そして自動車業界の縮図ですよね。
中国のモノづくりスゲーって賛美に溢れたココ数年ですが、それって育てた企業があってこそです。

ですが・・・
クオリティの向上も著しい代わりに、もちろん中国での人件費も上昇します。
品質が向上すれば対価の賃金が上昇するのも、奴隷じゃないので当然ですよね。
ですが品質向上に伴う人件費上昇で、500円の箱トミカは中国生産では採算が合わない。
となれば、次の生産工場を求めて他の賃金が安い国へとシフトする・・・
それは過去に日本も文明開化で西洋に工業化の手助けを受け、その後の高度経済成長があって、
バブル崩壊からの円高放置で工場の海外移転を進めて、産業空洞化で失われた30年になった
日本も通って来た道、世の中はそうやって回っていくわけです。


では、製造の過程を見ていきましょう!
まずは金型から鋳込まれたボディが出てきました。湯口なんかの鋳造方案も見えてますね!
ボディは1回の鋳込みで1商品という事で、たい焼きで言うと天然モノってタイプですねw
これだけ複雑な形状、どんな分割された金型で造られてるのか気になりますw


次に金型から出て来たボディから手作業で、窓枠部分にある湯道を落とす作業です。


そして当然、これだけ複雑な形状であれば、固定型、稼働型だけでは無いわけで、
それぞれの型割の部分にバリが残るので、それを1つ1つ職人がヤスリでバリ取りの仕上げ。


お次の工程は、塗装やメッキの塗装工程ですね。


これはプラパーツのメッキ工程かなって思います。


塗装も職人による手仕上げが、トミカリミテッドビンテージの特色です。


静電塗装で細部までシッカリとベース色を塗っていきます。


そして、ここから更に面白くなっていきます!
静電塗装の後は部分塗りのマスキングのカバーを用いて職人のハンドピースによる手塗りです。
手袋をした手に持たれた茶色の物体はマスキングカバーですね。
奥のブルーのパレット内には、オレンジの部分塗装が終わったボディが並んでます。


マスキングカバーを外した状態がこれです。Gr.AのJACCSシビックですね。


ここから特に興味深いです!タンポ印刷の工程です。
奥にあるクリーム色のプリンみたいなシリコンのパッドでインクを商品に転写する方式です。
プリンの下にある磨かれた凹版にインクを充填、まず、それをシリコンのプリンに転写。


次にシリコンのプリンから、商品に転写という工程ですね。
版画や、年齢がバレるプリントゴッコなんかのシルクスクリーンは、平面、もしくは2Dというか
円筒までが限界ですが、このタンポ印刷は3次元曲面にも印刷が出来るわけです。
でも、曲面と平面の差を吸収するデザインが必要なので、技なのかデザインソフトがキモなのかな?


この工程ではバックドア、リアバンパーの車の背面を、3色連続でポン、ポン、ポンって、
最初は赤、2回目、3回目の色はちゃんと見えませんが、そんな工程なのが見て取れます。


そして、トミカだけど内装もシッカリとペイントして、価格相応の見応えある作りです。


そしてシャシーとボディの組み立てが終わったトミカは箱詰めして完成です♪


ミニカーの「あそび」が変わる、tomica LIMITED VINTAGEが変える


大人だからこその新しい「あそび」を贈りたい


はい、私の遊び方w
【トミカワールド トミカタウン NISSANカーディーラー】を中心に、リミテッドビンテージをw
卓上カーディーラーは、お子様に片付けるを教育する、パッと広げて、サッと仕舞える仕様です!
箱トミカのお子様向けクオリティですが、手軽さという意味で大人も満足ですw


こちらが今回紹介したトミカの20周年記念映像です!


という事で、トミカ1つを見ても、いまの中国という国が分かりますね。
中国によるソースコード強制開示、中国による反スパイ法、そんな暴挙からの米中デカップリング、
いろいろと世界中にデフレを輸出してきた中国ですが、環境負荷が高い業種さえ見て見ぬふりで
邁進してきましたが、経済成長に人件費の上昇、いろいろ限界かなという感じがします。
ただ、デカップリングからの中国混乱であれば、世界への影響は少なくて済む。
この部分だけは、ガッツリと組んだ状態でなくて良かった・・・としか言いようが無いかもですね。

いろいろ政治的なイデオロギーはあると思いますが、日本の置かれている局面が変わった。
これを理解して情報を拾っていきましょう。取り残されると・・・痛い目を見るのは自分です。

という事でトミカも深いんだよ!!!(いろんな意味で)というブログでしたw
ブログ一覧 | ミニカーで語ろう | 日記
Posted at 2024/02/04 11:29:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

「ヤギ」の次は「バビンカ」やて。
しろにいさんさん

NAロドのミニカーなどなど
白NA6さん

週末の日常(2024/10/26- ...
JOE(Ver.J)さん

魔改造にも程がある
てんぐ453145さん

2代目 TOYOTA HARRIE ...
f2000さん

この記事へのコメント

2024年2月4日 20:37
こんばんは。
なぜバスが名古屋市交通局さんなのでしょうか?お客様に朗報をお届けです。笑

ダイキャストなだけに、実車を再現したボディーラインが鋳造できることに加え、実車の特徴をきれいな造型ラインで仕込んでいるのが凄いです。トミカさんの狙い通りに大人のミニカーとして売れるのですね。なので私も一台ずつ買って楽しんでいます。

気になるのは、鋳造歩留り。湯道、押湯にハカセなど鋳造部材が、たくさんあるのが印象的です。歩留り50%以下かも。鋳造の基礎を忠実に守り、大陸で量産へと進めた技術伝承が大きなコストダウンになったのは、昔の話。で、自国へ持ち帰ってきたら、分からない事たくさんで困りますね。という、日本の技術力の空洞化が顕著な気がして困っています。NC加工の元の手動加工が出来なくて。泣

これからも集めるであろうところのトミカリミテッドウ”ィンテージで、お高くなく私の歴代の愛車が揃うことを願っています。笑
コメントへの返答
2024年2月6日 22:12
こんばんは。

トミカリミテッドヴィンテージの路線バスは定番シリーズで、各地のバスが販売されてますね。日産の厚木の事業所の通勤バスも発売されてますし、バスやトラックは根強いファンが多いんでしょうねw

最近発売されたR33の400Rのエンジンフードにあるウォッシャーノズルの大きさ、塗膜が乗る事を考えての突起サイズなんだろうなーって思いますし、ドアノブのモールドなんかも、塗膜も思っている以上に薄いんでしょうね。

歩留まりは悪そうですけど、まあ機械的性質は求められる部品じゃないですし、リサイクルしてそうですよね。でも、量産で不良率を下げる為のノウハウが詰まってそうですよねー。ロバスト性を高めておかないと、作業者のレベルで品質が変ってしまうようでは、大変でしょうしね。

金型業界は韓国から中国へという感じでしたが、いちど外に出した仕事を社内でどのように目利きのスキルを維持するかが課題になりますが、これって現場に押し付けるだけの場合が多くて、それって経営者の無責任ですよね。日産の完成検査問題もそうでしたけどw

出来れば歴代の愛車がヴィンテージネオのシリーズで揃うと良いですね!w
2024年2月5日 10:55
おはようございます、ご無沙汰です!
トミカ良いですよね~最近特にそう思います。

モースポ好きの日産ファンにとって非常にありがたい存在だと思ってます。日産関連の商品は非常に豊富な気がします。スーパーGT関連のGT-Rは一通り、Zも既にインパルとモチュール、ペースカーも手に入れました。トミカと日産は親和性が高いですよね。やはり、日産関連の商品は売れるんでしょうか、オッサンホイホイとしか思えないwww

4月にはトミカプレミアムレーシングからGT500のNSXも出てくるし楽しみ一杯な感じです。ただトヨタとはあんまり相性が良くないでしょうか。

最近はminiGTもラインナップが魅力的で1/64は熱いですね!
コメントへの返答
2024年2月6日 22:23
お久しぶりです!

トミカは安定感がありますよね!パンチが足りないと思う事もありますが、でもそれがトミカの良さかなとw

miniGTとか京商、トミカも日産のレーシングカーの商品化、確かに多いように感じますねw
間違いなくオッサンホイホイですし、まあモデル化したら売れると期待できるレーシングカーが過去多かったのも間違いないですねw
まあ、ゴーン以降の日産のモタスポは下火になってるので、あと10年もしたらミニカーもトヨタだけになってしまいそうで怖いですけどw

私もトミカのレイブリックに期待してます!やっぱり、同じカテゴリーを走ったライバルマシンは一緒に並べたいので、日産ファンとは言えライバルのマシンも欲しいですしw

置き場を考えても価格を考えても、1/64が盛り上がるのは、ありがたいですね!
miniGTのレーシングカーのスポンサーロゴのタンポ印刷の文字の小ささ、マジでスゲーってなりますw
2024年2月5日 16:05
中国、色々と考えさせられますよね。あたしなんて、モロに当事者なんで余計ですwww

多くの世界の大企業は、中国に製造を丸投げしちゃってて、気が付いたら彼らに飛び越されて、追いかけられない状況になってるのが、昨今の世界情勢でしょう。最新技術が無くても、彼らは『それなりに』何でも作っちゃうので、無意味に完璧を目指す多くの日本企業は、それに追いつく事は無いと思います。

彼らは走りながら量産品質を作り込み、それなりのモノを仕上げて世の中にバンバン出しますが、多くの日本企業は完璧な試作品が出来上がらないと量産に入れない訳で、その工程の違いが圧倒的な差になっていると思います。なんでも完璧が一番!!と、思ってる日本人管理職の勘違いが、どんな職種にも蝕んでると感じますね・・・。

Sの付くTWSの大手さんも、量産を中国企業に丸投げしちゃってて、その工程の中身を把握する事も無く、何かあった時にアタフタしている状況です。アタフタの矛先は、各部品メーカーっつー情けない体たらくです。スマホも数カ月の内に丸投げです(汗)

私的には、『自動車と半導体関連以外の製造業』は、既に死に体と考えておりますです。いわゆる最新技術は中国にはありませんが、最新技術が無くとも作れるものは、中国以外でまともに作るのが難しい時代になりました・・・(汗)

この事態を間違いなく喜んでるのは、『経団連の会長』でしょうねw
あの目を見てると、『\\\と女女女』しか見えていませんよね。
コメントへの返答
2024年2月6日 22:49
ちうごくは色々ありますよねーw

まあ、製造は規模なので、土地が有り余って、戸籍の無い奴隷労働者が豊富にいる、ちうごくさんには、どうあがいても勝てませんよね。

あとは、何と言っても人民の命が安いw
例えば、ドローンなんて日本じゃ屋根に落とした日には、どんだけ叩かれるか分かったもんじゃないですし、そんなバックグラウンドでは新しいプロダクツが発展するはずが無いですよね。
その辺が、渡ナベさんの書いてくれてる、日本企業は試作品から完璧なモノになってから市販するけど、ちうごくさんはソコソコの品質でもとりあえず発売してしまうって違いが、圧倒的な差に繋がってしまうんでしょうね。

まあ、それって日本人が細かすぎるというのもあると思いますし、自分がカスタマーになった時の視点で、お仕事中にも同じようなクオリティを求めてしまうんでしょうね。それが高品質のプロダクツにも繋がるんでしょうけど、世界的に見てそのようなクオリティが求められているかというと・・・って感じでしょうか。

まあ、元祖大量消費の国、アメリカさんも白物家電はGEなんかも日本に先行して売却して、いまじゃアメリカも白物家電は中国韓国製になってる状況からも、日本の液晶テレビも中国韓国に売却されてしまったのも、産業の新陳代謝という意味では、そういうモノなんだろうなって気もします。

ですが、じゃあ、それに代わる雇用の受け先は?って考えた時に、そんな考え無しで産業の空洞化を率先して行い、失われた30年をぶちかました経団連は、政治家以上に責任追えよって思いますよね。で、いまさら政治が人手不足からの賃上げとか言ってますけど、お客でもある社員の給料を絞っておきながら売り上げが下がるのは何で?とか言ってる無能な経営者は引退して欲しいと思います。
2024年2月6日 0:33
こんばんは!

大変興味深い動画でした♪ トミカリミテッドビンテージ、このように作り上げられてるんですね!
手作業での工程が多いのが驚きです。

500円の物も悪くはありませんが、リミテッドになるとディテールアップの為の工程が拡大しますね!お値段以上の満足感が得られますし。
昨今の中国のミニカークオリティは高いですし、やーまちゃんさんの仰る通り、日本企業が育てたと言うと、正に縮図ですね。今や圧倒するEVは企業は脅威ですが。汗

最後の大人の為のミニカー云々…我々のことを言ってるのが笑ってしまいました。笑
コメントへの返答
2024年2月7日 0:01
こんばんは!

トミカの動画で、こんなに楽しめるの!?って感じで、トミカも深い世界なんだなーって思いましたw
やっぱり、お値段で手にしても購入に迷う事もありますが、これだけ手作業が多ければ、この値段も納得ですね!

箱トミカは、箱トミカでミニカーの王道的な良さは有りますよね!
本当に最近のINNO64とかminiGTのクオリティは本当に驚きますね。これで、この値段で売っちゃって良いの!?って思いますw

中国は製造業を国策として推進する強さですよね。そして人民から不満が出たとしても封じ込める言論統制w
でも、合弁じゃないと海外メーカーの進出を認めない事で、しっかりと自国の企業に海外企業のノウハウを吸い取って、安い人件費で数の暴力で安さを追求する。もう勝てませんw

大人の為のミニカー、しっかり楽しんでますって感じですよね!トミカタウン、他のも買ってしまいそうですw
2024年2月6日 22:51
こんばんは。

その動画、私も観ました!寝る前に布団の中で。笑

手作業のバリ取りとタンポ印刷は興味深かったです。トミカほどの大量生産にもかかわらず、意外と手作業でコストがかかっているんですね。
そのせいもあってか、やはり販売価格のアップ感は否めないです。それとも給料が上がらないせいか?( ̄▽ ̄;)
あと、売れそうな車種はお高い気がします。笑

400R、ほしい!笑
コメントへの返答
2024年2月7日 0:12
こんばんは。

よっしぃさんもチェック済みでしたか!さすがですw

そうなんです、手作業の多さと、タンポ印刷は知ってはいたものの、こうやってんのかーって改めて、なるほどなるほどって感じでした。
ホント、これだけ手作業があると、お高いかなって感じる値段も、しゃーないかってなりました。あー、その為の動画だったのか!?

確かに、売れそうな車種は値段が高いのは事実ですw
400Rも何故か、シルバーとイエローで値段が違いましからね!とは言え、この400Rは良い感じでした!
そして写真のR35のパープルも良い感じで撮れて、トミカタウンにハマってしまいそうですw

プロフィール

「今のRedBullでも勝てるのがMAXの凄さで、PPからスタートすれば、それを実現できるのが鈴鹿の特性でもあり。鈴鹿らしいレースでした!VCARBで入賞したハジャーは立派、でも角田が目指すのはそんなポジションじゃない。だからこそ、今回の移籍は今シーズンが更に楽しみになったね!」
何シテル?   04/06 15:32
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation