• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月05日

不祥事で叩かれる企業と、叩かれない企業

不祥事で叩かれる企業と、叩かれない企業 今日のブログは単純な疑問ですw

ここ数日、自動車業界の認証不正が話題ですね。
思う所があり、ダイハツの問題位から、あえて触れずに
来ていましたが、最近の流れに違和感しかなくw

今回もタイマー式エアバッグとか、ROMチューンとか、
なかなかキャッチーなパワーワードが並んでますねw

報道やネット界隈の流れを見ていると、問題なさそうな案件を引っ張り出して、
より厳しい方法の試験でクリアしてたんだから、ルールが悪いっていう、トンデモな流れですw

そんなの言い出したら、日産の完成検査だって、品質を担保する検査と、認証の検査に、
同じ項目があるから片方やればヨシ!ってしたら、不正の日産がコンプライアンス違反って
朝から晩まで、何がダメだったのか?ってのは触れず、コンプライアンスで叩かれまくったよね。

今の流れで行ったら、右と左で差があっても良し!って擁護してる人は、日産の時で言ってみれば、
ダブり検査は省いてもヨシじゃないの?って思うんだよね。
いまの認証不正をルールが悪いって言ってる人は、コンプライアンスが理解できてないんだと思うw
今の厳しいサイドだからセーフ理論だと日産の不正もセーフになっちゃうけど良いんですか!?


で、これと同じで不思議だなーって思うのが、タイトル画像にも使った、焼きネズミパンですw
パスコの食パン製造工程で、クマネズミが侵入して焼かれた上にスライスされてしまった事件。
これって、とてつもなくセンセーショナルな事件だと思いますが、全然騒がれてないよね?

同じようにゴキブリが混入したまるか食品のペヤングは、日産の時と同じで朝から晩まで
叩かれまくって、慣れ親しんだパッケージを全面刷新するほどの対策をする事になりました。

この差って何だろうね?

1つ思うのは、メディアのサジ加減なんだよね。
紅麹も騒いだ割に、亡くなった方は持病のある高齢な方で、結局は何だったのってのがある。
関連会社の社長の談話を捏造して、もっとエッジを・・・って捏造して叩いてたぐらいだし。
企業の不正を糾弾するマスコミは、自分が不正しても指摘する存在が無いという無敵の存在ですw
でもホント、そのサジ加減って、どこから来るんだろうね?
alt

とうわけで、今回は答えが無いけど、同じような不祥事でも企業の叩かれ方が違うのは、
どんな理由があるんだろうなーって疑問を書いただけのブログでしたw

ブログ一覧 | その他、興味の有る事 | 日記
Posted at 2024/06/05 23:16:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車両型式指定不正認証騒動って、、、
モモコロンCX-30さん

猫バンバン?w
うっきょさん

日産のEV開発はダメだったのか?【 ...
おとん@ワイドさん

NISSAN手強い、、、
MOVELさん

型式指定
ma-tanさん

予想外に早い案内どディーラー受難
@河童さん

この記事へのコメント

2024年6月6日 5:19
おはようございます。

企業の不祥事の大きさ?伝達速度の速さとその規模の大きさは、なんかどこかで調整されているかのようですね。ねずみの方が、最もインパクトある気がしています。解り易くて広くて叩きやすい方がインパクト大?

日産の無資格者検査は、「社内規定」に反していて、その資格者は「社内認定」なわけで、名目上違反していたかと。ならば社内認定資格者を増やしていたら良いかといえばスキルが必要ですし、この辺りがスッキリしません。私の会社でも設計要員や、検査要員の資格は社内認定です。ただ、溶接作業従事車は、公的な○○溶接技能試験に資格者した者と、公的社内認定試験に合格した者となっています(試験片の検査は社内の場合もあり)。

技能・スキルアップと言いつついろんな資格を持つも、それを管理する部署の丁寧さ≒工数増≒残業増みたいに思えて、すっきりしません。という愚痴は置いといて、人員削減したためにいろいろとしわ寄せがきていて、どちらも同じ状況下のようです。こんな感じで日々冷汗もかいています。汗。システムに振り回されぬよう、ことの成り立ちは押さえておきたいですね。
コメントへの返答
2024年6月6日 22:46
こんばんは。

カップ麺にゴキブリが入る。食パンにネズミが入る。消費者にしてみれば、どちらも許せない品質管理ですが、結果が全く違いましたよね。インパクトはどちらも同じぐらいの衝撃度だと思うんですけど、報道の大きさが全く違った、その差がやっぱり理解できないんですw

そうです、日産の完成検査問題は認証工程における無資格の作業は明らかに法令違反なので、文字通りコンプライアンスに反する違法行為ですね。なので、叩かれて当然だったと思っています。
まあ、そこに至った理由は複数の要因が絡んでそうなったのではと思うのですが、要因の1つに品質を担保する日産独自の検査項目と、認証の検査項目で同じ項目があるので、輸出車には認証は不要なので日産独自の検査項目側だけにしたので、そこの作業は無資格になったのではと思います。
なので、国内は出荷停止になっても輸出は継続できたんでしょうね、車の品質には問題が無かったので。

それに対して今回の認証不正の報道、認証試験の在り方がおかしいのでセーフって理論は、試験条件を守らなかったという事で、その結果がどうであれ法令順守されてないので、やっぱりコンプライアンス違反なんですよね。

片方の事象ではコンプライアンス違反と叩き、片方の事例はコンプライアンス違反は無視して結果がOKなら法令がおかしいというのは、根本から間違ってるよねって事なんです。しかも試験結果書き換え、プログラム書き換えとかは擁護しようがないのに、そこも無視してるので。
そんな流れと、食品への生き物混入の、世間の会社による対応の差が似ていたので、なんだろうなってブログでしたw
2024年6月6日 6:55
おはようございます。
長年親しんだ日産ですが、あくまで個人的感想ですけど、企業体質がやばいですよね。
結局、上層部が刺し合いしていて、商品を顧客に還元などあまり考えていないのが浮き彫りになっておりますね。
そもそも、「不祥事で叩かれる企業と、叩かれない企業」という議論のテーブルにつける企業なのかと疑問に思うところが多々あります。
なので、日産を擁護する気も起きない自分がおります。
コメントへの返答
2024年6月6日 23:05
こんばんは。
なるほど、不祥事で叩かれるかどうかという議論のテーブルに着く価値もないぐらいに腐りきってるという事ですね!世間の目は、そこまで日産自動車に対して厳しいというのは、私の想像以上でしたが、そうであれば、日産に対してだったらどんな報道で叩いても良いという今の空気感も納得です。
もちろん、完成検査、下請け法と、日産の落ち度があっての報道ですしね。
ただ、それにしても下請け問題でも、勧告後も50%の割引強要とか騒がれた件は事実は無かったわけですが、テレ東で訂正報道も無く、世の中では勧告後も50%強奪した印象のままです。なので、どんどん印象も悪化する負のスパイラルですね。もはや、嘘大袈裟で日産叩くと世間が喜ぶというオモチャですw

まあ、それもゴーン、西川、山内、関、アシュワニ、内田という、商品とは全く関係ない権力争いを垂れ流した日産の自業自得なので、シューマサシさんの書かれている通りだと思います。
2024年6月6日 8:24
マスコミの騒ぎ方の温度差は単なる気分じゃね?とも思えますが、竹村健一氏が「マスコミが、芸能ネタなりスキャンダル事件を連日連夜、執拗に報道している時は注意しなさい」「国民に知られたくない事が必ず裏で起きている。そういう時こそ、新聞の隅から隅まで目を凝らし小さな小さな記事の中から真実を探り出しなさい」との事を述べられたそうです。とは言え巷でグダグダ騒いでるパー券ネタもスケールが小さすぎますけど(笑)
あんまり関係ない話ですが勤務先で受けてる仕事に防衛関係もあるんですが、今までに無いペースで大砲のパーツの仕事が来てます。そっちの方が個人的には嫌な予感がしますね。

まぁ仕事だからやりますけど(汗)
コメントへの返答
2024年6月7日 0:37
マスコミの騒ぎ方の差は、深い意図は無い風見鶏ですかねw
とは言え、ネズミ入り食パンの報道の静かさは、野党議員の不祥事並みに静かだったので、何だこれは・・・って気持ち悪ささえ感じました。
パーティー問題も自民党もカスですが、改正政治資金規正法が自分たちは法律の影響が及ばないと思ってたフシのある野党議員の凄さに悶絶する思いですw

大砲パーツで大忙しは、間違いなく良くない流れですよね。キッシーになって国防予算もUP、憲法改正と矢継ぎ早に普通の国になろうとしているので、戦後が終わろうとしてるんでしょうね。考えてみれば、海で隔たれてるとは言え隣国が現在進行形で戦争してるわけですしね・・・
だからこそ、隣国の影響を受けた野党は必死で自民党を叩いてるんでしょうけど・・・

戦争になるなら酒を酌み交わして話を付けて来るってイキってた若者の姿が見えなくなってしまったので、いい加減、世界情勢的なヤバさを踏まえて、東京は選挙がありますが選挙行こうぜって思いますねw
2024年6月6日 9:47
「お前もかトヨタ」の記事読みました。
マスコミは言論の自由という盾(?)でも政治家は失言謝罪するのに(´・ω・)(・ω・`)ネー
トヨタだから気を使って捜査員は5人にしましたとか、を、こいつらグルかよと思っちゃいました。
金と権力、長いものに巻かれてぐるぐる~
コメントへの返答
2024年6月7日 0:43
トヨタは直営の販売店で、ペーパー車検やっても、大問題にならずに済んでしまうわけで、さすが日本でこれだけシェアがあると、法律が悪いって言える立場になるようで羨ましいですねw

本当にマスコミが力を持ちすぎて、ポピュリズムまっしぐらで気持ち悪いです。韓国みたいに気に入らない政治家はデモで引きずりおろして有罪にしちゃうような人治国家にはなって欲しくないですね、日本は法治国家だと思っているので。
2024年6月9日 0:06
まぁ、ごもっともな疑問ですが、結果的には俺たちマスゴミ様が儲かるか?儲からないか?だけでしょうかね。

パスコなんて叩いても一部のユーザーが気持ち悪がるだけで、日本産業(や日本の自動車産業)を叩けば、日本国が傾くかも知れない!!裏のスポンサーが喜んで、RMBを沢山もらえるかも知れないぞ!!

じゃないです?
マスゴミって、もはや『公平公正なんて言葉は辞書に無くて』、儲かるか?儲からないか?だけで、完全無責任な偏向情報を垂れ流してるだけなので、やーまちゃんさんみたいな、普通の考え方はもはや通用しない世界と承知してます。

レンポーの『既に選挙戦』だって、垂れ流しじゃ無いですか。これは、まさにRMBがどんどん入って来るから、お構いなしですよね。

こんな糞マスゴミ共は、一層されるべきですね。
自動車の事、何も分からないバカなキャスターが、偉そうに質問してる時点で、お里が知れるってもんです。ただ、アレを見る側の大多数の国民が・・・(汗)

結果、日産の不正検査も、今回の不正連鎖も、誰も亡くならないし、街中の車が故障する訳でも無いしで・・・。『不正しても、超絶品質の日本車ですね~!!流石日本メーカーだわ!!』って、報道するべきですね。ま、一部は不正はアレですが・・・(汗)
コメントへの返答
2024年6月12日 0:32
何て言うか、今回の日産の下請け問題は、もちろん日産が悪いというのは大前提としても、マスコミだけじゃなく、経済同友会の新浪が出て来たり、島根の知事が出て来たり、マスコミが儲けるだけで騒いでるって感じがしないんですよね。まあ、どっちもポピュリズムで、いっちょかみしてるだけなのかもしれないですけどw

パスコにしても、単にマスコミが興味が無いだけって言うには、それなりの規模がある会社ですし、妄想族の私からすると、なんか腑に落ちないんですよね。明らかにスルーしてるように感じるんですよね。

マスコミの偏向は、もうどうにもならないですね。政治資金問題も、同じ不記載でも、同じ差し入れでも、与党議員と野党議員で、全くマスコミの報じ方が変わりますからねー。
これじゃあ、与党で政治やりたい議員なんて出て来なくなっちゃいますよね。
れんぽうの選挙活動も、めちゃくちゃですね。私も組合で支援議員の活動やってるじゃないですか。あれなんかも公職選挙法、注意しながらやってるのがバカらしくなりますね。さすが共産党ですw

ちなみに、今回の自動車業界の不正は、人が亡くなる事に繋がってないかもしれませんが、認証で決められた手順を守ってないという事実は重大で、これは相当に黒いと思ってます。日産の完成検査の時は、リコールで120万台ぐらい、再車検しましたからね。今回の報道で、不正は悪くない、認証・国交省が悪いって言ってるジャーナリストは怪しいですw

実際問題、認証で落ちないように更に厳しく設計、実験、製造、検査工程が有るので、問題は無いと思うんですけど、それとこれとは別かなとw
2024年6月9日 20:43
こんばんは。

その差はもちろん「忖度」だと思います( ̄▽ ̄)キッパリ
T社ともなると、色々の方面でスポンサーになっているので、叩きたくないんじゃないでしょうか。
まぁそもそもこの件に限らず、メディアも偏重な報道が多いですけど。。。

ただ認証に関しては、とんでもなく企業の負担になっていますよね。
安全系や環境系の規格も、政府がハードルを課して、実際に検証・認定するのは民間の認証機関に丸投げ。
この認証を取るにも莫大な経費が必要だったり、認証に適合した製品を開発するために使うリソースも認証に適合したものでなければいけない。これを導入するにも通常より高い費用がかかる。

これからもどんどん大変になるわけで、このようなことは度々起こると思いますね。
コメントへの返答
2024年6月12日 23:10
こんばんは。

やっぱり、忖度を疑ってしまいますよねーw
しかし、最初は忖度が、ナショナリズムに火が着いて変な方向に突き進んで暴走してる感も・・・w

認証が企業の負担になっているのは、日産の完成検査の時から、そう言ってるんですよね。
日産の時も、日産としての品質検査と、認証の完成検査にダブり項目がある。効率化の視点で、同じ検査なら1回やればOKでしょって思ってしまいます。
ですが、国内販売する車はダブりでも決められた通りに2回やれというのが認証です。
型式指定も取得してしまえば、出力や見た目が変わるような変更は認められないので、テスラみたいにネットワークでのバージョンアップも禁じてました。

本当に国交省は日本の企業に足枷を付けて競争力を削ぎたいんだろうなって思いますw
自動ブレーキで信号を認識して停止するような機能も、国内メーカーが申請しても通りませんが、ネットワークのバージョンアップが輸入車によってなし崩しにOKになったように、輸入車によって壁が崩されるんだと思いますw

なので、本来であれば、認証のハードルを下げて企業の体力を上げるのが国の仕事だろって思いますけどね、正反対になってるのが日本ですねw

というわけで、認証より厳しい試験してるからOKって言うロジックは子供のいいわけじゃないんだから、ちゃんと法律を変えるように動いて欲しいですね、トヨタにはw

プロフィール

「ペンスキー、車体の段差を不正にパテ埋めして予選失格になった件、昨年の優勝マシンでミュージアムに展示してあるマシンからも同様の加工が見つかり炎上収まらずインディー部門の社長、ストラテジストが解雇される。これは、3勝目の追い風になるか!?」
何シテル?   05/22 08:00
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation