
今日のブログはINDY500です。
私、琢磨選手のINDY500制覇、2回とも
生中継でリアルタイムで歓喜してるんです。
でも毎年、リアタイ観戦してるわけじゃないですよ。
ホンダのエンジン的に、どうしても勝てない年もある。
ですが、今年は3勝目の雰囲気を感じるんです。
って事で、来週の月曜日は休暇取得申請したよ!w
1勝目:INDY500 琢磨制覇!!!
2勝目:佐藤琢磨、喜びはあっても驚きはないインディ500、2勝目!!!
3勝目:
まず前提として、今シーズンのINDYシリーズ、ホンダのエンジンが全勝していて絶好調です。
そして、4月末の1回目のオープンテスト、トーを使わない単独走行で琢磨がトップタイムでした!
これはイケるかも!?って思っていたら、残念ながら、マシンの設定にエラーがあり、大クラッシュ。
木っ端みじんになってしまった・・・
ですが、新しく組み上げたマシンが今朝の予選で、オープンテスト並みの速さを取り戻しました!
INDYのマシンは、400km/h弱の速度でスピードウェイを走るわけで、F1とは違う進化をしています。
いまF1は軽量にする為、塗装を止めてカーボンが露出していたり、カッティングシートです。
ですがINDYは、カッティングシートの段差を嫌い、いまだに塗装らしいですね。
そして、モノコック表面のカーボン繊維の目を消す為に、エポキシ部分を研磨して、
つるっつるに仕上げた上に塗装でロゴを入れる様です。
そんなワンメイクと言えども?ワンメイクだからこそ?手間暇かけて組み上げたマシンが、
PPにわずかに及びませんでしたが、2位を獲得で決勝は1列目からのスタートが決定しました!
ペンスキーの失格とか、ラッキーな面もありましたが、1列目スタートには変わりません!
そして、ポールポジションを獲得したシュワルツマンはスゴイ。
ですが、今年デビューの新人の勢いは確かに凄いけど、500マイル通して速さを発揮するかは、
未知数なので、500マイル走りきるには経験値が活きて来るのがINDY500です。
今年も過去に制覇した時のエンジニア、エディ・ジョーンズとのコンビも復活です。
そんなわけで、モナコGPからのINDY500という耐久観戦レース、頑張ります!!!
INDY情報が詳しい中継しているGAORAのブログ
こちらGAORA SPORTS INDYCAR実況室
今回の参戦に向けたインタビュー記事
佐藤琢磨、「ドリームチーム」とインディ500へ。優勝メンバーを集め、“幸運”の新車とともに3度目の制覇目指す
INDYのストラテジストとエンジニアが理解できるようになる記事
ストラテジストとエンジニア。インディカーで勝つために必要なチーム力
↑この辺を読んでおくと、楽しく中継が見れると思います♪
ブログ一覧 |
INDYCAR | 日記
Posted at
2025/05/19 23:16:58