
今日のブログはラジコンのボディです。
と、その前に、INDY500の話!
本当に惜しいレースでしたね、完全に勝ちレース。
最多リードラップを琢磨が獲得してたわけで、
500マイルのレースのほとんど支配してたんです。
それだけに、あの3回目のピットストップが・・・
あのオーバーシュートが無ければ勝ってたよね。
いまのINDY CARのオーバルレースのエアロパッケージは、F1と同じ感じになっているのか、
レースを通じてオーバーテイクが無かったですね。
オーバルでの初優勝が今回のINDY500初制覇になったアレックス パロウがエリクソンを
オーバーテイクしたシーンも、エリクソンがバックマーカーで失速した隙にって感じだったしね。
それだけにトラックポジションが本当に重要で、琢磨のマシンもクリーンなエアーの中で、
かなり戦闘力がありましたからね。木っ端みじんになったマシン、良く組み直したよね。
本当に悔しいですが、いまのINDYはオーバル激減しているので、スポット参戦でも、
経験でそれなりに走れてしまうのが見えているので、また来年も挑戦して欲しい!!!
INDY500の逃した3勝目の話はこれぐらいにして・・・ラジコンボディです。
この3台はリアウィングが、3Dプリンターの自家製で、塗装も頑張ったわけですが、
ラジコンボディなので消費されていくわけです。
とはいえ、塗装済みのボディが10台を超えて、消費よりも制作スピードが上回ってるw
このままじゃラジコン引退するまで使いきれないボディで家が埋まってしまいます!
って事で、1台の制作にラジコンボディよりも時間の掛かりそうなプラモデルを始めましたw
じゃあ、どのキットを作るってなった時に、新橋でコレ見て来ました!
田宮のギャラリーですが、やっぱり6輪ティレルは人気で、人の流れが切れなかったです。
1975年のマシンという事で私は生まれる前のマシンですけどねw
でも、この6輪、フロントタイヤが4輪あるのはロマンがありますね!!!
むかーし、御殿場のレーシングパレスで見た記憶があるんですけど、それにしても小さいねw
このマシンだったらモナコでもオーバーテイクが出来るのにねって思ったw
で、その場で勢いで買ってきたw
定価販売なのでちょっと迷ったけど、せっかく実車の展示もやってくれたわけです。
入場券代わりに、お布施して来たよ。こんなイベントでの売り上げ確認とかあるだろうしね。
って事で組み立てを始めたんですが・・・
このキット、1977年のキットという事で、箱に上級者向けキットって書いてあったけど、
本当に初心者が組むと、悲しい出来栄えになっちゃいそうですw
ヒケ、バリが多くて、加工前提です。最近のスナップキットなんて別のカテゴリーな感じw
ラジコンボディは作ってるけど塗装とデカール貼りだけなので、合わせ目消しとか初体験ですw
ここ数年で設計したキットならカウルの分割も変わってるんだろうなーって思いながら、
仮組して位置を確認しながら接着して、合わせ目消しからやって行こうと思います。
どうなるか分かりませんが、しばらくラジコンと並行してプラモデルやってみますw
ブログ一覧 |
その他、興味の有る事 | 日記
Posted at
2025/05/29 22:06:24