• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月29日

続・大人が本気を出して遊ぶと、こうなる。

続・大人が本気を出して遊ぶと、こうなる。 今日のブログはラジコンのボディです。

と、その前に、INDY500の話!
本当に惜しいレースでしたね、完全に勝ちレース。
最多リードラップを琢磨が獲得してたわけで、
500マイルのレースのほとんど支配してたんです。
それだけに、あの3回目のピットストップが・・・
あのオーバーシュートが無ければ勝ってたよね。

いまのINDY CARのオーバルレースのエアロパッケージは、F1と同じ感じになっているのか、
レースを通じてオーバーテイクが無かったですね。
オーバルでの初優勝が今回のINDY500初制覇になったアレックス パロウがエリクソンを
オーバーテイクしたシーンも、エリクソンがバックマーカーで失速した隙にって感じだったしね。
それだけにトラックポジションが本当に重要で、琢磨のマシンもクリーンなエアーの中で、
かなり戦闘力がありましたからね。木っ端みじんになったマシン、良く組み直したよね。
本当に悔しいですが、いまのINDYはオーバル激減しているので、スポット参戦でも、
経験でそれなりに走れてしまうのが見えているので、また来年も挑戦して欲しい!!!

INDY500の逃した3勝目の話はこれぐらいにして・・・ラジコンボディです。
この3台はリアウィングが、3Dプリンターの自家製で、塗装も頑張ったわけですが、
ラジコンボディなので消費されていくわけです。
とはいえ、塗装済みのボディが10台を超えて、消費よりも制作スピードが上回ってるw
このままじゃラジコン引退するまで使いきれないボディで家が埋まってしまいます!


って事で、1台の制作にラジコンボディよりも時間の掛かりそうなプラモデルを始めましたw

じゃあ、どのキットを作るってなった時に、新橋でコレ見て来ました!
田宮のギャラリーですが、やっぱり6輪ティレルは人気で、人の流れが切れなかったです。


1975年のマシンという事で私は生まれる前のマシンですけどねw
でも、この6輪、フロントタイヤが4輪あるのはロマンがありますね!!!
むかーし、御殿場のレーシングパレスで見た記憶があるんですけど、それにしても小さいねw
このマシンだったらモナコでもオーバーテイクが出来るのにねって思ったw


で、その場で勢いで買ってきたw
定価販売なのでちょっと迷ったけど、せっかく実車の展示もやってくれたわけです。
入場券代わりに、お布施して来たよ。こんなイベントでの売り上げ確認とかあるだろうしね。


って事で組み立てを始めたんですが・・・
このキット、1977年のキットという事で、箱に上級者向けキットって書いてあったけど、
本当に初心者が組むと、悲しい出来栄えになっちゃいそうですw
ヒケ、バリが多くて、加工前提です。最近のスナップキットなんて別のカテゴリーな感じw
ラジコンボディは作ってるけど塗装とデカール貼りだけなので、合わせ目消しとか初体験ですw
ここ数年で設計したキットならカウルの分割も変わってるんだろうなーって思いながら、
仮組して位置を確認しながら接着して、合わせ目消しからやって行こうと思います。


どうなるか分かりませんが、しばらくラジコンと並行してプラモデルやってみますw
ブログ一覧 | その他、興味の有る事 | 日記
Posted at 2025/05/29 22:06:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

日産がフォーミュラE東京E-Pri ...
やーまちゃんさん

この辺りがフルタイム参戦してない影 ...
ともだすけさん

来週の月曜日、5/26は休暇申請し ...
やーまちゃんさん

やきもきからの期待。
あんだ~さん

2024スーパーGT Rd.8 も ...
しんちゃん☆☆さん

2025 F1モナコGP
avot-kunさん

この記事へのコメント

2025年5月29日 22:57
やーま様!
こんばんは。
私…少しビックリがやーまさんって私より少し若い方だったんですね~(笑)
私の子供の頃はファミコンが出た頃
確か小5の頃?
それまでの遊びは!プラモ!!
みんなはガンプラを組んでる頃30スカイラインのプラモや西武警察のプラモをひたすら組んでました。
ただ〜この頃は子供のお遊び!
31スカイラインを組んでる時に出来上がりをプラモ屋さんの店主から馬鹿にされ火が付き!ここからが全盛期!
高校の時は先輩の車や兄貴の車を作ってプチアルバイトしてました(笑)
実は車のプラモとかバイクのプラモは一番難易度高いらしさですよ!
合わせ目消したり、下地をしっかり作って仕上げたら達成感有りますよ(笑)
頑張って下さい。
私は2年位前に久々に31スカイラインのプラモ組みましたが〜自分の目に限界を感じましたけどね(笑)
コメントへの返答
2025年6月1日 0:26
こんばんは!
私のブログから、大人の魅力が溢れ出てたでしょうか?w
私も同様に、ファミコンでも遊びましたが、プラモデルを作ってましたね!もちろん、加工なんてせずに、組み立てて1色塗って完成って感じでしたがw
でも車よりもガンプラの方が多かったような気もしますw

車のモデル、広い面積を艶々に仕上げようとするとテクニックが必要になりますよね!今回のブログに載せてるレーシングカーの場合、ほとんどデカールで隠れてしまうので、面が出てなくても目立たないのですがw

今回、いろいろインターネットを駆使して情報を収集して組み立てを開始しました。またブログにしようと思いますが、途中段階ですけど、なかなか良い感じで進んでいます!昔は、どうやれば良いのか分からなかった方法が入手できるようになったので、素人でもキレイに作れるようになったなーって感じますw
愛好家さんもプラモデル再開して、限界を突破しましょう!w
2025年5月30日 23:13
こんばんは!

ミニッツボディも色鮮やかに10台ですか!ウイングも商売が出来そうな気配ですね。笑

タイレルもといティレルのプラモデルとは、味わい深いのを選ばれましたね!子供の時に模型屋でこのマシンを見た時の衝撃は今でも覚えてます。笑
しかも玄人向けなんですね。色々荒さを帳尻合わせするの楽しそうです‼︎笑
予習でちゃんと写真も撮られてますね!制作過程ブログ、楽しみにしております。
コメントへの返答
2025年6月1日 0:37
こんばんは!
ミニッツボディは意外と消費せずに長持ちしてしまって、増える一方になってしまいましたw
ウィングも売れそうですけど、ミニッツユーザーの少なさを考えると、もっとユーザーが多いモノを探して作った方が副業になるかもですねw

私も6輪の衝撃があり、これを選んだんですけど・・・40年以上前のキットを舐めてましたw
バリとかひどくて、どこまで製品として残すべき?って考えながら、ヤスリまくりですw
でも、はるまきさんが書かれてるように、単純に組みあがらない難しさも楽しいですね!w
2025年5月31日 9:47
おひさしです。
CADから3Dプリンターでウィング製作なんて流石ですね。
あとはフリーの流体シミュレーションを入手すれば完璧!!ww
私は近頃、若い頃にはまった1/64のスロットレーシングカーに再び興味津々ですわ w^^w
コメントへの返答
2025年6月1日 0:43
お久しぶりです!
いまどきフリーソフトのCAD、そして個人ユースの3Dプリンターが有るので、プライベートで製造業的な事が一人で完結出来ちゃいますw
実は流体シミュレーションも物色中で、ミニカーを使った風洞もあり、欲しいモノだらけで悶々としておりますw
https://www.gizmodo.jp/2024/04/fun-tech-lab-windsible.html

スロットカーも近くのサーキットありますが、あれも面白いですよね!
2025年5月31日 18:56
こんばんは。
ミニッツのボディーが色鮮やかで、ステッカーも大胆に張り付けていますね。衝突しないことが無いラジコンで走らせるのは勿体ない気がしますが・・・。

タイレル(ティレル)は、懐かしい一台です。フロントタイヤが4つ、本当に曲がりやすい?直線で真直ぐ走る?など、気になりましたがどうだったんでしょうか?笑

ミニッツは、走らせてナンボなので週末のサーキット走行が楽しみになっています。加えて自分の部屋の床にウレタンマットを敷いて練習です。タイヤのすり減りが早いですが、その成果はまだまだ先です。爆
コメントへの返答
2025年6月1日 0:51
こんばんは。
デカールも水だけ使って真っ向勝負すると難しいですが、軟化剤、ヒーターがあると意外と少ない手までキレイに貼れることに気が付きましたw
ミニッツはリアルな造形のプラスチックボディでカッコ良く走る事が出来るのが利点なので、キレイに塗って走らせたくなってしまいますw

6輪ティレルは印象に残るマシンですよね、ミニカーなんかも多く発売されてますし。こんな気を狙ったデザインでもレースに優勝しているわけで、しっかり効果が出たんだと思います!

ミニッツは自分との戦いですw
サーキット走らせるように案ると、先週よりタイムを上げる為には?って考えるのも、また楽しいですね。安定してタイムが語れるぐらいに、クラッシュせずに走れるようになるまで鍛錬を重ねて下さい!w
2025年6月1日 22:06
こんばんは。

ミニッツのボディを沢山作って、売るという方法も世の中にはあります。笑

タイレル、上級者向けって書いてあったんですね。
合わせ目消しとかバリの除去って、周辺の何ともない場所も痛めてしまう可能性がありますし、全塗装するつもりじゃなければ出来ないので、私は苦手です。
完成楽しみにしています!
そう言えば、私はRZ34放置したままだなぁ( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2025年6月5日 22:32
こんばんは。

ミニッツボディ、確かに売るというのもありますねw
ただ、送る手間とか考えるとストレスの方が多いと聞いて、んーって感じですw

たいれる、エッチングのパーツがセットなので、という事だと思います。私はエッチング初体験なので、専用のプライヤーとか買いましたw

プラモデルは、合わせ目消しをやるかやらないか、これ大きな一歩を踏み出すかどうか、ですね!ただ、全塗りのつもりでヒケとか気になりだすと、どんどん深みにハマって行きますw

よっしぃさんも、プラモ再開する為に、間取りに塗装ブースを置けるエリアの設定をお忘れなく!w
2025年6月7日 0:44
つーか、77年当時の金型が、今でも現役って所に驚愕ですな!?
流石、日本のモノ作りここにあり!!って事ですね。タミヤの金型保存技術も凄いけど、それが今でも現役でショット出来る事が凄いですね~。

自動車メーカーもタミヤを見習って、金型保持していつでも再販できる体制になって欲しいな~wwwwww

私のクロゼットには、20台余りのプラモがスタンバってますが、この15年は全く手が動いて無いっす・・・(汗)車の改造に飽きたら再スタート!!って思ってますが、中々飽きないのでね~w

P34辺りは、実車がFRPカウルで引きまくってそうなので、プラモはそこそこひいてても味があるかも知れませんよ!!
コメントへの返答
2025年6月8日 21:39
無事帰国されたようで安心しました!ぜひ、話を聞かせて下さい!!!

他との比較が分からないのですけど、現物を手にすると77年当時の金型だよなーって感じますw
常に稼働するわけじゃなく、不定期生産なので稼働時間は短いのかもしれないですね。

とは言え、金型をしっかり使える状態で保管しているのはスゴイですね。
自動車メーカーは、金型の数や大きさがタミヤとは大違いなので、一概に比較も難しいですかね?w
日産は下請法を順守の影響か、最近は部品の値上げが凄くて叩かれていますが、その値上げを叩くのは供給者(下請け=メーカー)を買う側(メーカー=ユーザー)が買い叩いてるわけで、結局ユーザーが値上げを受け入れないから、下請けが叩かれて、自分の給料が上がらない原因の縮図だよなって感じがして苦笑ですw
値上げして、しっかり下請けにお金払ってありがとうって、喜んでもらわないとダメなのにw

渡ナベ家のコレクション、凄そうですね!作り出したら楽しいと思うので、箱開けてみてはw

確かに、当時のレーシングカーなので面の粗さはその程度かもしれないですねw

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation