• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2025年01月12日 イイね!

異形の衝撃波 NA3.5L時代に現れた2シーターフォーミュラ XJR14

異形の衝撃波 NA3.5L時代に現れた2シーターフォーミュラ XJR14今日のブログは、XJR14です。
年末に発売されたRacing On Archivesが、
グループCクロニクルで、XJR14が特集されました。
ちょうどラジコン用にXJR14を作成していたので、
グッドなタイミングという事で、お披露目しようかなw

でも、XJR14に関しては、過去にもブログ書いてますし、
直接的にXJR14では無く、ちょっと中身は薄い感じです。

タイトル画像の右のザウバーメルセデスは完成品で、替えボディとして発売中のモノ。
左のジャガー風のモノは、京商からプラモデル的に未塗装で発売されている替えボディを、
ジャガー的な色で塗装中のボディになります。

見る人が見れば、XJR14じゃないじゃんってなりますが、雰囲気出てますよね?w
京商のミニッツレーサーのボディは、過去には幅広い車種が発売されていたのですが、
今となっては終売も多く、メルセデスが発売中なのも奇跡的で、アーカイブスの発売のタイミングで、
京商のボディも手に入るというのは、なかなか奇跡的です。
そして、私がジャガーを作っていたというタイミングも、申し合わせたかのようですw


京商のミニッツレーサーという、プラモデルサイズのボディを使うラジコンでサーキットを
走らせるという趣味に1年ぐらい前に復帰して、1/10ツーリングをやってた頃もボディメイキングが
楽しかったんですが、ミニッツでも走らせるのと同じぐらいボディ作りが楽しくなりました・・・
結果、缶スプレーでは満足できなくなり、、、エアブラシを購入しましたw


今回、ジャガーを作成しようと思ったのはFinisher’sというメーカーから発売されている、
Jaguar Purpleという色の存在を知ったから、これを使ってみたかったという事ですw
このカラーリングも、下地にファンデーションブルー、ベースにジャガーパープルを塗って、
そして部分的な塗分けにニンジャパープルを使ってみました。
あと、ウレタンクリアーを塗って仕上げですが、シンナー抜き中で放置してます。


Racing On Archivesを見ると、ニンジャパープル部分の塗分け違うじゃんってなりますが、
そもそもラジコン用のボディで消費されていくものなので、気合入れても悲しくなりますからねw
塗分けのマスキングテープは曲線が引けるテープを使いましたが、仕上がりが良かったです!


いま、私の走らせてるマシンの中でイチバン、タイムが出ているマシンがコレ。
MR04EVO2 LMマウントのワイドトレッドで、ボディはDAISHINカラーのR35 GT500です。
ホイールベースにトレッド、モーターの位置がミッドシップにRRと、いろいろと選べるので、
走行特性も、ガラッと変わってしまい、またそれも面白いんですよね。


ボディを塗るのが楽しいと書きましたが・・・
いま、塗装を終えて実戦デビュー待ちのボディが、これだけありますw
いま使ってるダイシンカラーのGT500 GTR以外のボディも最近投入して、まだ新しいんですw


というわけで、まだ投入は先だと思いますが、塗装済みのボディは増えていきそうですw


最後に、Racing On Archivesの内容について!
XJR14と言えば、国内JSPCでSuntecが走らせたというのは、過去ブログにも書いた通りです。
この本にも当然、Suntecについての記述がある訳ですが『ところで、サンテックってなに?』
って、まとめてありましたw
まあ、法人としては残ってますが、引き継いだ自動車工学科の専門学校は廃校になりましたし、
近い関係にあったTMSも赤池さんがドロンで、知る人ぞ知る存在になっちゃってますね。
というわけで、私の過去ブログもXJR14を語る上で、貴重な資料かもしれないですねw
Posted at 2025/01/12 21:58:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2024年12月29日 イイね!

OMEGAのSpeedmasterを買ってみた。

OMEGAのSpeedmasterを買ってみた。今日のブログは久々の時計をネタです。

いやぁ、買っちゃいました!!!
OMEGAと言ってもOMEGAxSwatchですけどw
時計はモータースポーツとは切っても切れない、
深い関係にあるので、モタスポファンの私も
時計が大好物なのは過去のブログの通りですねw
そんな視点からコレについて語ってみたいと思います♪

言うまでも無く、モータースポーツは、誰がイチバンかを決める勝負になります。
そのモノサシは?と言うと、時、時間ですね。誰よりも速く決められた距離を走り切る。
モータースポーツ以外も広くスポーツという視点でも陸上なんかもそうですね。
という事で、オリンピックなども含めて、ふんだんな広告費が投じられています。

こんな感じとか・・・


こんな感じですね!


OMEGAのSpeedmasterも、ミハエルシューマッハのスポンサーになっていたので、
ミハエルシューマッハモデルというのも過去には発売されていました。

↑の画像はこちらのサイトの写真です

話が横道に逸れたので、OMEGAxSwatchに戻します。
こちらの時計は、Swatchで販売されるので、お値段的にはSwatch的でありながらも、
フェイスのデザインは、ほぼOMEGAのSpeedmasterという事で、100万円する時計なのに、
4万円で買える!!!という事で、話題になりましたねw
しかしながら販路も店頭での対面販売のみで、しかも販売店舗は全国でも数カ所という事で、
転売ヤーの餌食になり、いまでも新品価格を上回るプレミア価格で中古市場が形成されています。

現物を見ていくと・・・
フェイスとタキメーターのデザインはSpeedmasterですが、ケースがステンレスを磨き上げた
ピカピカの高級時計という感じでは無く、黒の艶消しになっています。

このケースの素材はバイオセラミックという事です。
3分の2が高級時計への使用で知られる酸化ジルコニウムのセラミック粉末、3分の1が
ヒマシ油を原料にしたバイオ由来素材で、比類ない強さと柔らかさを備えたマテリアル・・・らしいw
とは言え、腕に巻いた感じはクオーツなのも相まって非常に軽くて、まさにSwatchなんです。
言ってしまえば、手にして指先から感じる触感はプラスチックそのものw
そして、バンドはOMEGAやSpeedmasterのロゴは目立つもベロクロ仕様です。
非常にカジュアルな装いですね。お値段的にも日常使いにピッタリですw


そして、こちらはSpeedmasterの中でも、6度に渡る月面着陸プロジェクトのすべてに
携帯された伝説のクロノグラフ、ムーンウォッチのデザインがモチーフになっているので、
クロノグラフの1つが月の満ち欠けを表示する、ムーンフェイズになっていて、
更にその月がスヌーピーになっている、そんなモデルになっていますw
まあ、いまは新月に近く三日月状態なので、スヌーピーの月も隠れてますw
あ、バンドはベロクロの劣化を気にして、まずはラバーバンドに交換してみました!
追々、純正のベロクロに戻そうと思っていますけどねw


こちらのモデルですが、いろいろ評価が分かれる時計になっています。
そもそもOMEGA視点で見ると、チープすぎて話にならんという否定的な声もありますし、
販売方法も非常に品薄商法であり、店舗に行っても買えない渇望感もありますし、
だからこそ転売ヤーの餌食にもなっているので、冷ややかな声もあります。
とは言え、転売ヤーが商材として目を付けて、実際にプレミア価格の中古相場がいまだに
続いているという事は、注目度が高い商品でもあるという事ですね。

私は、発売してから気になっていて何度か店舗に行ってましたが、買えずでした。
そして発売から2年経過してブームも落ち着いてきた感があり、アースフェイズという
月から見た地球を、地球から見た月と並べたモデルが追加された所から加速しますw

↑の写真は公式サイトから。

そもそもはBREITLINGのメンバーズイベントでムーンフェイズを見て電気が走ったのが、
スタート地点なんですw
それを手にした時に、そういえば中学生の頃、親に買ってもらった時計がムーンフェイズの
時計だったよなって思い出したんですよね。私にとって原点の記憶。
でも、さすがに2本目のBREITLINGを買うのは、なかなか、しんどいよねーw
そんな感じで、なんとなくムーンフェイズが頭の中にあった所に発売になった、
OMEGAxSwatchxスヌーピーのコラボモデルのムーンフェイズという事で、
話題になってるよねー程度の認識のOMEGAxSwatchが欲しくなったキッカケでしたw

ですが、ROLEXマラソンじゃないですけど、店舗に行っても買えずが続いていて、
そこに来て地球の満ち欠けも加えたアースフェイズモデルが追加になり、銀座や原宿、
Swatchの店舗近くへ行く際には、寄り道していましたが、買えずが続いていましたが、
今週、表参道へ行ったついでに店舗に行くと、やはりアースフェイズは無いとの対応。
しかし、その日は店員さんの勢いが違い、ムーンフェイズがお好みですか?と聞かれ、
実はOMEGAxSwatchxスヌーピーとBLANCPAINxSwatchの月モチーフの黒があるとの事!
って事で、アースフェイズに最近はターゲットがシフトしてましたが、スタート地点は
OMEGAxSwatchxスヌーピーという事で、お買い上げしてきたというブログですw

私として、OMEGAxSwatchに思う所をまとめると・・・
Swatchを使ってOMEGAのロゴをスポンサー的に広めているのかなって所です。
オリンピックやレーシングカーにロゴを貼るのと同じ考え方ですね。
企業が利益を上げるには、販売数を増やさなければなりません。
そして、販売数を増やす為には企業のネーミングを認知してもらう必要がありますね。
その為に、視聴者数の大きな媒体に広告を打つというのが、セオリーでした。
しかしながら、OMEGAxSwatchに関しては、時計業界の最大手スウォッチグループ。
同じブランド内で、普及価格のSwatchに高価格帯のOMEGAのロゴをスポンサー的に付けた。
そうする事で、時計ライト層にもOMEGAロゴを強く印象付けるのではないかなと。
結果、時計に興味が増して高級時計を買おうかって考えた時に、OMEGAを選んで欲しい的なw

言ってみれば、RedBullのこんな活動と同じなのかなって思いますね。
レースを見るたびにRedBullのロゴを見てれば、喉が渇けばRedBullを買いたくなる、みたいなw


今回はOMEGAxSwatchxスヌーピーを購入してしまったわけですが、スウォッチは
電池が切れたら、店舗に行くと電池交換は無料でやってくれるそう。
って事は、電池切れたら店舗へ足を運ぶことになり、ユーザーと接点が持てるという事ですね。
って事で、今回は買えなかったアースフェイズ、今のスヌーピーの電池が切れたタイミングで、
買えたら良いねって思っていますw
さすが世界最大の時計企業、スウォッチの販売戦略、なかなかですね!!!
Posted at 2024/12/29 11:30:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2024年12月20日 イイね!

KONDO RACING、ふたたびニュルブルクリンク24時間へ!

KONDO RACING、ふたたびニュルブルクリンク24時間へ!今日のブログは、マッチがニュルへの挑戦を再開!!!
というニュースを、やーまちゃんなりに読んでみます♪

本題へ行く前に、角田のRedBull昇格ならずでしたね。
まあ、あれはホーナーのホンダ撤退への意趣返しかなw
昇格もやぶさかではないけどって見せただけでしょうね。
今のRedBullを見ると、ホーナーのハラスメント騒動で、
主要メンバー離脱以降、戦闘力低下が著しい。

そう考えると、無理に昇格しなくても、その先の展望を考えた方がイイのかなって感じも。
なんなら、スーパーアグリの時みたいに型落ちマシンの方が速いなんて事も無くは無いでしょw
昇格しない=今年のRedBullの型落ちを使うわけで、来年唯一のニューウェイマシンですからね!
しかし、今のクリスチャン・ホーナーを見てると、ピークまでの活躍は凄いけど晩節汚した部分とか、
まるでカルロス・ゴーンって感じがしますw
そのゴーンのダメージが残る日産も、毎日毎日、世間を賑わしてますね!w
あれ、日経新聞のスクープで皆騒いでますけど・・・日経だよ?って思いますけど、どうなんだろねw
日産に抱き着かれる報道で騒がれてしまって株価が下がってしまったホンダは、日経新聞や、
それに追随して騒いでるメディアに、損害賠償を請求できるんじゃない?って思うけどね!
毎度、日経新聞の不適切報道にやられてる任天堂に相談してみては?って思いますw

この辺にして、本題に行きたいと思います!
KONDO RACINGのニュルブルクリンク挑戦と言えば、2019年に3ヵ年計画で計画されました。
1年目は、9位フィニッシュで翌年から更に順位を上げていくという所でしたが、
残念ながら世界は疫病騒動で、レースやってるような状況ではなくなってしまいましたね。

2019年のチャレンジはR35のGT3がMY18のEVOになっての参戦でした。
それまでの初代のGT3とは駆動系のレイアウトも一新したマシンで速度も上がった為に、
冷却系にトラブルが出たり、やはりサーキットで鍛えるのは大切という状況だったようです。
ドライバーのラップタイムが上がれば必要なスペックも変わってくるという事ですね。
この辺はLeMansなんかも、24時間の事前テストで出ないトラブルが、本番で出るのは、
ドライバーの頑張りがマシンのスペックを超えてしまう、そんなのも要因です。
alt

2019年で中断していたマッチの挑戦ですが、今回の参戦は296 GT3での参戦ですって!
296 GT3と言えば、昨年のニュルブルクリンク24時間での活躍が思い出されます!
alt
上の写真はKONDO RACING公式の写真をパクリましたw

オースポの記事によると・・・
もちろんニッサン/ニスモにも相談し「応援します」という後押しを受けフェラーリ296 GT3を選択。チームとしては、ドイツのリナルディ・レーシングとKONDO RACINGとのジョイントチームになるという。ニュルはもちろん、世界中でフェラーリを走らせ活躍するチームだ。ドライバーは「日本のレースとかなり重なってしまうんです。24時間本番だけでなく、予選レースなども出なければいけませんので」とリナルディ・レーシングとフェラーリが推薦する外国人ドライバーで臨むことになるという。

なかなか、興味深い内容が並んでいます。太字にしてみました。
リナルディ・レーシングとのジョイントで、ドライバーは国内レースとの日程の兼ね合いで、
リナルディとフェラーリ推薦のドライバーを乗せるという事です。

となると、ニュルをフェラーリで制したフリカデリで書いた、このブログが役に立って来ます!
ニュルブルクリンク24時間の勝ち方・・・296GT3初優勝を振り返る
alt

フリカデリが、リナルディとのジョイントで、ポルシェやBMWから台数減でシートを
失った戦闘力のあるドライバーを集めて、勝ったという話でしたね。

レーシングも、ヒトモノカネで成立します。その辺は、こちらのブログですねw
富士24時間耐久、トップを走るTeam HIRIX Racingを調査してみた。
alt

上のブログを踏まえて・・・
ヒト:フェラーリから派遣のドライバーとリナルディ・レーシング+近藤プロパ
モノ:フェラーリ296 GT3
カネ:マッチ&REALIZE


こんな体制なのが見えてきます。
かなり良い成績が期待できそうなパッケージですが、1つ大きな課題があります。
というのは、タイヤがYOKOHAMAなんですよね。
このKONDO RACINGの活動を支えているのがYOKOHAMAという面もあるわけで、
切っても切れない関係ではあるものの、2019年のニュルでも、ウェットの遅さがヤバかった。

実は、2019年にニュルから帰国直後の松田次生選手と、ランチをする機会に恵まれて、
タイヤの事を聞いてみたんですが、すごく微妙な空気になりましたw
物凄く良いデータも取れて、今後の開発に活かせると思うとの事でしたが・・・
今年からSGTでYOKOHAMAユーザーになった次生選手、来年に向けて良いデータが揃ってきた・・・
と、2019年と同じ事言ってるので、フェラーリでの参戦もタイヤ造りを兼ねてるんでしょう。
でも、それが我々一般ユーザーが購入する事が出来るADVANの性能向上に繋がるわけです!

という事で、私のニュルブルクリンクを走る挑戦から、10年になる2025年にKONDO RACINGの
ニュルブルクリンクの挑戦が帰ってくるという事で、解説してみました♪
Posted at 2024/12/20 21:56:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海外レース | 日記
2024年12月08日 イイね!

NISMO FESTIVALで5時間、限定ミニカー販売の列に並んできた。

NISMO FESTIVALで5時間、限定ミニカー販売の列に並んできた。久々のブログです。
数年前にもありましたが英語と戦ってましたw
8月から英語の講座に参加する事になり、
週2回、業務後に2.5時間の授業、その授業の予習に復習、
やっとの事で、今年の目標点数に到達しましたw
という事で、娑婆の空気はうまい!!!
英語なんて人生に不要だと切り捨てた中学生の自分に、
バカ野郎と言ってやりたい気分ですw

週末も、そこそこ勉強してたし、出掛けたりもしたけどブログ書く時間がなかったですが、
やっと英語から解放されたので、まずは直近のニスフェスのブログですw
今日の鈴鹿で最終戦を迎えたSGTで、ロニーもSGTでの活動を終了というニスフェスでしたね。
ロニー、今回の鈴鹿も130Rでのオーバーテイク、素晴らしい走りでしたけどね!


今回のニスフェス、正直、全く楽しくなかったですw
というのは、限定ミニカーを購入する為に5時間、列に並びましたw
昨年まではコロナ騒動もあり、事前予約が出来たんですが、今年は行列になるのみ。
で、問題は転売ヤー、日本人も居れば、目立ったのは外国人ですよ。まじで笑えん。
札束持ったボスがいて、列の中で子分に現金を渡していたんですけど、あの中国人たちは、
どうやって富士スピードウェイまで来たんだろうね?白タクか?w
もう、メルカリとかもいい加減、色々と規制して欲しいぞ!!!


5時間も列に並んでしまえば、冬のイベントなんで、演目はほぼ終わってたw
撮った写真も、これだけは撮りたいと思って行った『#ありがとう ロニー』の23号車と、
サーキット走行は、最後のコレだけw


私は山奥まで行って何しに行ったんだろうって思ったよ、まじでw


で、5時間費やして購入した今年のニスフェス限定ミニカーがこれ!!!
中身はSPARKの1/43ですけど、ニスフェス限定のスリーブと台紙がね、限定なわけです。


昨年のニスフェス限定は3号車を買ってたので、今年は23号車を購入です。
というか、3号車も買おうか悩んでいるうちに完売して、結果23号車のみ購入できましたw


ちなみに通常のSPARKは、こんなスリーブに黒ベースのSGTロゴの台紙です。
あんまり、よその会社をネガティブに言いたくないですが・・・EBBRO時代は酷かったね。
ほとんどのマシンが発売予定で結果、キャンセルされて毎年NISMOだけが発売という状況でした。
それが、版権がSPARKに移り、シーズン終了と同時に、ほぼ全チームがリリースされます。
今年もインパルに、コンドウも現地で発売してましたし、ミニカーファンは嬉しい状況です!


最近は、1/43は大きくて飾る場所も狭くなってきたので、1/64にシフトしつつありますが、
やっぱり、こう並べると1/43は迫力ありますね!1/18も気になりますけど、さすがに置き場がねw


3号車のベースグレード仕様のバンパーと、23号車のNISMOグレード仕様のバンパー、
こんな感じの形状差があるんですね。そしてやっぱり、デザインラインがGTR時代とは差が大きいw


では、次のブログは、この辺のネタにしようかと思案中ですw
そんな感じで、ぼちぼち、みんカラ執筆活動も復活しようと思います!
では、F1も最終戦ですね!!!11位からスタートする角田の激走、応援しましょう!!!
Posted at 2024/12/08 21:45:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2024年11月17日 イイね!

今回の兵庫知事選挙はメディアの自殺だった。

今回の兵庫知事選挙はメディアの自殺だった。斎藤知事、返り咲きましたね!
おねだり、パワハラで、職員を自死に追い込んだ極悪人。
あれだけ毎日毎日、ワイドショーに新聞で叩いたわけです。
その斎藤知事が返り咲くなんて地獄みたいな展開ですw

ですが、亡くなった局長は不倫をしていた。
お仕事のPCの中には私的な秘密がたくさん詰まっていた。
その中身を公開を迫られて・・・

で、それを公開したい副知事に、相手の女性が精神病に追い込まれるとか言って公開するなと
朝日新聞とNHKの記者が百条委員会側とグルになって公開を阻んでいた・・・
そんな音声が選挙戦の中でNHKぶっ壊す党の立花氏から公開されたワケです。

そのPCの中身が公開されると、斎藤知事極悪人説の前提が崩れてしまいますからね。
それだけでも無いと思いますが、きっと兵庫の有権者は、何かに気が付いたわけです。
兵庫に住んでる県民が、イチバン斎藤知事の仕事を評価できるわけですしね。

やっぱり、局長の役所備品PCの中身を知ってて、報道しなかったメディアの責任。
ある事ない事、話をでっちあげて、噂で斎藤知事を、毎日毎日メディアはリンチをした事実。
緑の党という極左政党の市議が糸を引き、その政党から知事候補が出て来て、マスコミや
立憲共産社民党から、錚々たるメンバーが選挙応援に駆け付けたという事実。

きっとメディアは選挙がSNSに歪められたとか言い始めるでしょう。
そして全会一致で不信任決議を可決した議会の責任は?22人の市長会の責任は?
まだまだ、兵庫県は落ち着かないと思いますが、外国人参政権賛成派の知事を選ばなかった、
斎藤知事を返り咲かせた兵庫県民の皆さん、お疲れ様でした!

え、ブログのタイトル画像間違ってるだろって?w

局長の不倫の証拠と言われている役所のPCの中身は不倫相手の女性の人権とか言って、
公開拒んで報道しないメディアも、タマキンの不倫は大喜びで報道するのは何でだろね?

GT300でムーンクラフトの紫電のRQをしていた小泉さんには人権無いの?
何で小泉さんに直撃してる写真、小泉さんの顔写真は出てるのに、記者の顔はモザイクなのは、
余りに不公平じゃない?ダブスタ極め過ぎてんのよ。

この辺も‘マスゴミ’は嘘しか言わないって陰謀論が、本当であるように見えちゃうんだよね。
これからメディアは知事の職に戻れば、おねだりパワハラで斎藤叩きを再開するんでしょうけど、
民意は斎藤知事にあるわけで、メディアは今後いろいろ難しくなるね。
Posted at 2024/11/17 22:39:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 政治ネタ | 日記

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation