• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2022年01月16日 イイね!

イカヅチイエローのアイツを見て来ました♪

イカヅチイエローのアイツを見て来ました♪今日は舞浜を超えて幕張に・・・

とにかく、ゼットを見たい!!!
しかもProtoと違う、CUSTOMIZES PROTO!!!
なんだ、このアイアンバンパーを現代的に表現した、
こっちこそが標準顔なんじゃねーのかって、カッコ良さw

あ、間違えました、こっちはS30のポカーン顔でしたw

でも、混雑しちゃいそうなので開場の9:00を目指したので、暗いうちに家を出発しましたw

そして、これが目指していた、CUSTOMIZES PROTOです!
散々、ポカーン顔とか言われてましたが、これ普通にカッコ良いですよね。
3L、ツインターボのMTです。次の世代に残すべき、最後の内燃機関の文明遺産ですw


ソレックス、タコ足、デュアルという3種のお約束的なチューニングパーツがありましたが、
それに対してデュアルマフラーの現代的な表現・・・まあ、テールの自由度はあって良いかもw
IS-Fでも、そんな感じで縦デュアルマフラーがありましたけど、あれも賛否あったしねw


このデュアルマフラー、最近チューニングの流行りに疎いのですが、V36に乗ってた頃は
流行ってた、管楽器的な渦巻きマフラーになってます!


限定のProtoSpec、標準グレードは、このような通常のタイコになります。
まあ、こちらの CUSTOMIZES PROTOは特別仕様とかではなく、部品として発売前提なので、
ProtoSpecに当選して、フルカスタマイズも、もちろん‘あり’でしょう!!!


リアハッチのガラスにある、Since1969-のロゴがZの歴史を感じて良い感じです!


お次はHKSです。
様々なタービンが並んでました、でっかいのから、ちっこいのまでw
右下の、ちっこいのは軽自動車用、燃ポン、インジェクターノーマルで、20馬力UPのポン付け。
でも、こうやって見ると、本当にサイズが小さい。電制アクチュエーターが異様に大きく感じるw
まあ、回転制御が綿密に出来るようになったので、サイズもギリギリまで小さいんですかね?


そして、RB26をベースに最新の吸排気の取り回しで、カーボンでキット化されるらしい!


3Dプリンターで試作できるようになったのは、この手の業界では革新技術でしょうね。


そして、トップシークレットのブースには・・・T-specのミレニアムジェイドが!
っていうか、全体見て、3台はミレニアムジェイドのT-specが展示されてたので、
何だかんだ言って、納車は進んでるんですね。


GT300に参戦が決まった、BUSOUxセントラル20です!
マシンは順当にいけばR35のGT3でしょうけど、意図的に感じる参戦車種を明言せず・・・
これは、JAF-GTの新型Zを期待しちゃっても良いのか!?


オートサロンらしい1枚を挟んで・・・w


簡易風洞の紹介してました!!!
冬のオートサロンって、外の寒さに合わせたアウター着てくと、展示エリアは暑いのが悩み・・・
でも、なんか風があって、快適だなーって思ったら、オープン空間の風洞実験設備が稼働してたw


バンパーサイドにタフトがピロピロってしてたw


タイヤの下に荷重計がセットしてあるので、簡易的にはなってしまうと思いますけど、
エアロパーツの有無での効果の見える化が可能らしい。
エアロの有無で荷重が変化すれば、ダウンフォースが変化した事に間違いないですからね。


では、お次にホンダ車を。
新型のシビックTypeRです!!!
ホンダは、こんな感じでサーキットを模した展示が好きなのかなw


こちらは、BLITZのコーナーにあった、普通のシビックか?カッコ良いよね。


そして、標準サイズのN-BOXと・・・


大きいサイズのN-BOXですw
ちょっと私には、大きなN-BOXにしか見えない新型のステップワゴンですw


今日のブログは最後は輸入車でw
AMG-GTの中古価格も、こなれて来ているのもあって、チューニングベースになってきた感じ。


私も欲しいなーって思っていた1台なので、先を越された感がw


というわけで、今日はここまで!トヨタグループは別のブログでw
Posted at 2022/01/16 21:11:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2021年12月28日 イイね!

今日はCALSONIC SKYLINEを見て来ました@イオンモール座間

今日はCALSONIC SKYLINEを見て来ました@イオンモール座間今日は、座間にあるイオンモール内にある、
日産座間インフォメーションセンターで、
CALSONIC SKYLINE R32 GT-Rを見て来ました。

やっぱりカッコ良いですね、R32 GT-R!!!

いまはNISMOの23号車が日産ワークスですが、
この当時は、日産と言えばカルソニックでしたね。

走り屋と言えば、鬼キャンという時代に車遊びを始めた私ですが・・・
そのルーツは、このカルソニックスカイラインにあるって言われてますよねw
この当時のレーシングカーはタイヤグリップに対してボディ剛性も低かった為に、
コーナリング中に対地キャンバーがズレてしまうので、それを見越して、多めにキャンバーを
設定したので、イニシャルでは鬼のようなネガティブキャンバーになってたと言われてます。


いやー、この内巻きの純正バンパー、リップスポイラーからハミ出る、フロントタイヤの
トレッド面が、魅惑の三角地帯です!!!
正面から見て両側とも見えるトレッド面、もうこれは大人の世界、18歳未満は見ちゃダメw


トランクリッドを抑えるバックルもレーシングカーらしいですね。
これ、純正のキャッチ構造を外して軽量化できるので、バックルでロックに置き換えてます。
ロールバーも、この頃のレーシングカーはチューニングカー的ですねー!


トランクリッド上面の穴、給油のクイックチャージですねー。


左前輪を見ると、センターホイールナットはブルーです。
このムッチリしたタイヤと車高、まじでカッコ良いですよねー!私のお手本ですw


フロントリップに貼られたREINIK、RB26のチューニングを行っていた日産工機です。
まあ、この当時にRBエンジンに乗ってた車好きには憧れでしたよねー!


こちらは右側の後輪なので、ホイールナットは赤いアルマイトになっていますね。


そして、腹下直感のサイド出しのマフラーが男らしい!!!
ドライバーは星野一義、鈴木利夫ですね。
星野一義、静岡県民ですが、うちの実家も静岡県です・・・
父親が、若い頃に星野一義と一緒にバイクで遊んだ事があるらしく、ビビりましたw


レーシングカーに今でも同様に貼られてるEマークと、雷マーク。
これ、Eマークの隣の赤いボタンを押すと車載の消火器が作動します。
そして、雷マークは黄色のレバーを押し、引きでオンオフ、電源のスイッチですね。
どちらもクラッシュ時に、マーシャルが外から作動させる為に、統一されたマークです。


スペックはこんな感じ。
いま座間のヘリテージは、まだコロナ対応で閉館中です。
なので、日産のレーシングカーを見るには、ここで展示されてるのと、
あとは入れ替えのタイミング次第ですが、日産グローバル本社のギャラリー、銀座クロッシング、
そしてニスモの大森ファクトリーなので、ここは意外と穴場ですw
来年の2月末からは、R33のPENNZOIL 23号車が展示されるらしいです!


では、最後に我が家のミニカーを!w
トミカリミテッドヴィンテージなので、トミカサイズですが7000円弱・・・でもカッコ良い!
トランク上面のクイックチャージ、サイド管、その上の耐熱のアルミ板、かなり再現度高い。
ただ、再現度が甘く感じるのはホイールサイズが、19インチ以上に見えてしまう事ですw
まあ、ミニカー的にはカッコ良さを追求したのかもしれませんが、そこが惜しい!


私が乗ってるのは、GTRはGTRでもR35なので、青い50周年R35と一緒にw
しかしですよ、R35のVR38は570馬力、GrAのRB26は550馬力・・・VR38って凄いなーw


そして、いまの私の悩み・・・日産オンラインにある、TAISANを買うかどうかですw
Posted at 2021/12/28 20:49:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2021年12月05日 イイね!

さよなら、MEGA WEBとVenus Fort

さよなら、MEGA WEBとVenus Fortお台場の景色がいろいろ変わりますね。

まず、この12月末でMEGA WEBが閉店。
続いて来年の3月末でVenus Fortも閉店します。

開業から今年で22年ですってー!
まだ奥さんと結婚する前にデートしましたよw
その後もガンダム立像のついでに行ってました。

というわけで、MEGA WEBとVinus Fortにお別れをしてきました。


Vinus Fortといえば、この欧州の街並み風の施設内ですよね。
いまは他にも商業施設も増えましたし、コロナ禍前は海外からのインバウンドも凄かったですが、
やはり今は、その頃の人出は無いです。まあ日本人からすると、行きやすいけどねw


ここには、私のお気に入りの場所があるんです。
それが元F1ドライバーのアレッサンドロナニーニが経営していたカフェ!


いつの頃からか、ナニー二カフェの名前から、隣接のグリースというホビー系ショップの
名前に変わっていましたが、床のプレートやお皿なんかは、ナニー二のままですw
そして、ここが良いのが、この雰囲気なんです!!!書籍に、ミニカーに、写真にポスター。


少し拡大すると、ミニカーに囲まれたソファー、良い雰囲気なのが分かってもらえますか!w
コーヒーのおいしさが3割増しになります、出て来るコーヒーは普通ですけどw


このポスターなんかが、まあ私の趣味に刺さりまくるわけですw
お台場行けば、必ずここに寄ってたんですけど、閉店してしまうのは本当に残念。


ここは、トヨタのコレクションも並んでたんですけど、ここ閉店後のトヨタはどうするんでしょう。
移転するなら、このカフェを丸ごと移設して欲しいですけど・・・
まあ、ナニー二カフェだったので、この雰囲気があったわけで、難しいのかなぁ。


そして、MEGA WEBに今日行った理由は・・・これです!!!
ですが、今日はF1を見なければならないので、またの機会に・・・w


というわけで、行きはレインボーブリッジ、帰りはベイブリッジを通って、ガソリン使わず
リーフでドライブしてきた週末でした♪

最近は出歩くことも増えて、週末になると余計に疲れて月曜を迎えてます・・・w
Posted at 2021/12/05 19:21:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2021年11月27日 イイね!

ガンダムカフェを目指したら、AUDI R8を見ました。そんな週末。

ガンダムカフェを目指したら、AUDI R8を見ました。そんな週末。ガンダムカフェが全店閉店してしまうらしいですね。

ガンダムの七味、3倍辛い一味、そんな八幡屋礒五郎との
コラボアイテムが、ガンダムカフェで手に入る事を、
みんカラでブログを上げてる方が居て知ってしまいましたw

という事で今日は見納め兼ねてガンダムカフェに!
途中、新宿駅を歩いていると、AUDIにジャックされてますw

ネット情報ではこんな感じですが、人の動いてる時間に、こんな写真なんて撮れるはずもなくw
alt

この程度で限界ですw
そこで、もしやAUDIのe-tron GTが見れるのでは、閃いてしまったのですw
alt

という事で、秋葉原に行く前に紀尾井町のAUDIを目指して、四ツ谷駅に。
今日も車を見に行くけど、歩いて行きますw
店の前に置かれてる、ナルドグレーのRS6アバントがあります。これカッコ良いですねー。
alt

リアフェンダーの盛りっぷりがハンパ無いですね!!!
alt

RS6アバントを舐めまわして・・・いざ入店。
のれんをくぐり、予約とかしてないんですけど・・・って入ると奥にあるのは、
e-tron GTではなく、V10のR8でしたw
alt

まだe-tron GTは、豊洲にしかなく、紀尾井町に来るのは来週末だけらしい。
でも最初は、あー残念って思ったものの、あれ?V10 R8の方が、もしかしたらレアかも?w
って事で、ミッドシップの、いかにもなスーパーカーなルックスであります。
alt

ミッドシップに搭載されたV10エンジンです。電動化待ったなしで純粋なガソリンエンジンを
買うなら今しかないって言いますが、さすがにこれは手が出ないですねーw
alt

この手のクルマにはお約束のカーボンセラミックのブレーキローターです。
1台当たり40kgは軽くなるという事なので、1輪10kg軽くなるという事ですよね。
まあ、これは他の方法では実現不可能な軽量化です。
R35のT-specも自動車評論家系Youtuberの方々に乗り心地が絶賛されてますが、
それもカーボンセラミックがあっての乗り心地という事になるので、ちょっと羨ましいw
alt

まあ、V10エンジンの咆哮を満喫できるR8のオーナーも羨ましいけですけどw
猛牛でAUDIプラットフォームを買うとAUDIじゃんってなりますが、AUDIなら、そこは気にならないw
でも、単純にデザインがカッコ良いですよね。スーパーカーしてます。3200万円ですしw
alt

という事でAUDIに寄り道して、ガンカフェでシャア専用の3倍辛い一味を買って帰りましたw
さよなら、ガンダムカフェ!!!
Posted at 2021/11/27 23:27:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2021年11月20日 イイね!

R35 GTR ミレニアムジェイドのT-specと対面!

R35 GTR ミレニアムジェイドのT-specと対面!という事で今日は4か月ぶりに都内を散歩して来ました。

2年ぶりに緊急事態宣言やマンボウ・・・
これ正式名称何だっけ?w 
解き放たれた都内は久々に混雑してました!

それでもマスク着用率は99.9%ってのが日本人らしい。
もちろんマスク着用、アルコール消毒は欠かせませんw

そんな武漢肺炎、本州よりもトレンドが速い北海道が若干の流行拡大の兆しはあるものの、
今後どうなるんでしょうね。昨年の傾向と完全一致してたラインからは、かなりズレて来てますね。

という事で、朝の東京駅!


皇居側を見ると・・・ウェディングフォトで花嫁さんが何人も渋滞してますw
結婚式場だと花嫁さんがすれ違わないような配慮があるみたいですけど、ここではそうもいかずw


イチョウは緑から黄色に変化する途中・・・このようにフチから黄色くなるのは知らなかったw


そして、丸の内の芝生は初冬でも青々してますw


その後、表参道に移動して・・・とにかく人が凄いですw
こんなCMが始まったようにクリスマス商戦もスタートしてますしねー!
CHANEL、Diorの店舗は、確実に長蛇の列が・・・まじで、すげーですw
というわけで、見てたら欲しくなるよねって事で、表参道ヒルズでジーパン・・・じゃなくて
デニムを購入しましたw
でも、購買意欲は凄いんだろうなって感じますが、店舗側がね・・・
本当にテナント、飲食店は、かなり撤退してしまってますね。これはヤバいよね・・・


そして、お昼を食べて・・・


青山1丁目に!でも、もうホンダはF1なんて展示する気、ねぇんだわw
もう、ウェルカムプラザのレイアウトが頭に浮かぶ方は、これがどこか分かると思いますw
ま、いちおう置いといてやるから、好きなヤツは見てもいいぞって感じw


カタールGPが開催中ですが、このポイント差・・・まじで熱い展開!!!
角田もモノコックを再利用品に交換してから、本当に調子が良くなりましたね。
フェルスタッペンとホンダも、メルセデスがグレーゾーンに踏み込むまで追い詰めてる!!!


そして銀座に・・・!久々に歩行者天国です!なんか懐かしい光景w


もちろん銀座もCHANELですw


いざ、日産クロッシングへ!!!
そんな日産銀座には、R35 GTRの2年連続チャンピオンを獲得した2015年モデルが!


T-specは・・・
到着したタイミングではエンジンフードがオープンでしたw
でも、このアングルは照明も強くなりすぎず、ミレニアムジェイドは良い塩梅に撮れてます♪


このゴールドのエンジンカバー良いよねー。
うちのなおみも、コーションプレートゴールドなので流用してみたいw


そして、OPで選択すると50万円のカーボン製リアウィング・・・
私のなおみもそうでしたが、T-specでも同じように標準装備という事で、限定車装備ですねw


回り道しましたが、お待たせしました、ミレニアムジェイドのT-specです!!!
やっぱり、この色は良いですねー!カッコ良いです。これは私も、いーなーって思うw
しかし、本当に混んでるので写真を撮るタイミングも難しいw
先週のグローバル本社の写真は人が写ってないのは閉館間際なんです。
過去のブログも目的の展示なんかは朝イチで行ったりするんですけど、今回はそうじゃないのでw


では最後に、タイトル画像にも使ったエンブレムのアップで!
Posted at 2021/11/20 22:06:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記

プロフィール

「23号車が久々の優勝で、久々に最後まで中継を見たよ!レースの展開もニスモらしくて、久々に楽しいSGTだったねw」
何シテル?   08/25 21:47
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation