• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

洗車用品の新興勢力、Youtubeで名を売る新しい存在を考えた

洗車用品の新興勢力、Youtubeで名を売る新しい存在を考えた今日は最近の趣味、洗車について書いてみます!

洗車用品を購入する場所と言えば、オートバックスなどの
カー用品店、もしくはホームセンターが一般的でした。

最近は通販で、幅広く購入する事が可能になりました。

それは日本に代理店の無い海外商品もあれば、マイナーで
販路を持たない、名も無き小メーカーの商品もあります。

今回は、名も無き小メーカーの1つについて、書いてみたいと思います!

最近、私は車を買う際には、なんだかんだ言ってガラスコーティングをしちゃってます。
まあ、良し悪しは有り、最近は昔ほどガラスコーティングが万能という感じでも無いですよね。
とは言え、ガラスコーティングをキレイに維持する方法も出てきてる、そんな感じです。

そんな中、私はGTRには海外商品のワックスを愛用していますが・・・


リーフは大変にならない範囲で、いかにキレイを維持するかを試しているところです。
そんな中で気になる存在が、『ながら洗車』なんですよね。


『ながら洗車』が、洗車業界と、自社を適切に表現している動画があるんですけど、
そのサムネが、今回のタイトル画像に使った、なかなかインパクトのある画像なんですw

で、その中で私が非常に、なるほど!!!って思ったのが、このキャプったシーンです。
洗車初心者はオートバックスで購入したシュアラスターで洗車を覚える。
その中から、更に洗車という沼にハマると、海外ブランドのオートフィネスや、国内の高額な
商品を展開する、プロバイドやKAMIKAZEというメーカーにハマっていく。

でも、そこの間には非常に険しい崖があり、そこを埋める『ながら洗車』でありたい!
というモチベーションで、商品展開をしているらしいんですよ。


これ、非常にわかりやすくて、ワックス全盛期なら起きなかった動きかなと思うんです。
ガラスコーティングが広まった事で、普通に洗車してるだけでは落ちない汚れが出てきてしまった。

そして、そんな小規模のメーカーは販路の確保も難しかったのが、Youtubeで名前を売れば、
amazonを使って、幅広く商品を供給できるようになるんです。

Youtube見てると、そんな業者が増えましたよねw
でも、そんな中でも『ながら洗車』に関しては、非常に冷静に自己分析をしていて、
ながら洗車ファンは、そのうちながら洗車用品を買わなくなる

それは、洗車を趣味にして、ながら洗車は踏み台になり、更に沼にハマって舶来品に手を伸ばす、
それが趣味というもので、それで良い、洗車が盛り上がれば。そんな感じですw

これ、真理だと思うですw

頑なに昔ながらのワックスを使うのも1つで、それは1つの道です。体力勝負w

そして、いまはガラスコーティングという道もあり、これはキレイを維持するのが意外と大変。
でも、その壁を乗り越えると、やっぱりキレイなんですよね。

その壁を超える洗車用品は、オートバックスでは売ってないんですよ、これが。
で、そこで『ながら洗車』のような、次のステップへと誘う存在が出て来たという感じ。

そんな『ながら洗車』の新アイテムが、今回購入のウォッシュミットとシャンプーですw


自分たちは踏み台で良い、でも自分たちの商品で洗車を趣味にする人が増えて欲しい!
そんな、小規模なメーカーの熱い思いを語る動画はこちらですw


取説代わりに、自分たちが実演する動画もあるので、他の動画もオススメです!

洗車環境が屋根なしの砂利駐車場で、なかなか刺激的ですが、そんな環境でもキレイに出来る!
そんな心意気で、敢えて厳しい環境で動画撮影してるらしいですw

皆が皆、ディテーリング動画のようなガレージに車を置いて洗車してるわけじゃないですしね。

そんな胡散臭い、ながら洗車・・・私は好きですw
Posted at 2022/06/26 18:28:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2022年05月07日 イイね!

限りなく透明に近いBLUE SEAL クリームソーダを片手に福生を歩く。

限りなく透明に近いBLUE SEAL クリームソーダを片手に福生を歩く。という事で、村山工場跡地探訪のついでに福生へ。

僕の部屋は酸っぱい匂いで満ちている。
テーブルの上にはいつ切ったか思い出せない
パイナップルがあって、匂いはそこから出ていた。
切り口が黒ずんで完全に腐れ、皿にはドロドロとした・・・
そんなセックスとドラックに溺れたリュウを探して、
BLUE SEALのアイスを食べて来ましたw

タイトルと書き出しは、村上龍の小説からパクリですw

以前、スカイラインに乗ってた頃に入間基地の米軍住宅へ行ったブログを書きました。
ヘッダーの写真も、しばらくはジョンソンタウンでの写真を使ってましたしね。
そのブログで少しだけ書いてた福生、横田基地前の福生ベースサイドストリートです。

まあ、雰囲気が良いのですよ。
最近は米軍基地へ行く機会も無いですし、アメリカはもちろん那覇の国際通りも。
とは言え、沖縄なんて私行ったことないけどねwww


コインパーキングはあるものの少ないのが難点です。


でも、某ネズミの国より本物ですよね、雰囲気というよりも本物なのでw


こんなステッカーボムなベンチも。ちょっと懐かしい感じ。


そのストリートで人気のアイスとベーグルのショップが併設した、ここ!
休日に行くと駐車場に入るのは至難の業ですが、昨日はGWの隙間の平日で運良く入れました!


シークァーサーのシャーベット、ラムネの入ったブルーウェーブですw
近所だと藤沢にあった店舗が無くなったので、最寄りは恵比寿か羽田空港になりますが、
やっぱり、福生で食べる方が雰囲気もあって、美味しさも違いますw


ジョンソンタウンのようにまとまって残ってるわけじゃないですが、福生にも米軍住宅が。
ここが、限りなく透明に近いブルーの小説の舞台だったのかも・・・なんつってw


写真右側のベージュと茶色の建物は、典型的な米軍施設、いまの米軍住宅ですね。
そんな福生でアイスクリームを食べた、そんなブログですw
Posted at 2022/05/07 14:56:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2022年04月24日 イイね!

レースやってなくてもサーキットは楽しかったブログ@もてぎ

レースやってなくてもサーキットは楽しかったブログ@もてぎという訳で、前回のブログの続きです。

どちらかと言えば、これが1つ目の内容ですw

今回、レース開催日でも何でもない週末に訪れました。
入場料は大人1人が1000円、駐車場代で1台1000円です。

今回の主目的はサーキットクルーズです!

サーキットクルーズはライセンス無しで先導あり、ミニバンでも乗車定員まで乗ってOKです。
という事で、もちろんサーキットってどんな場所って体験してみる。そんな感じ。


いちおうブリーフィングはありますが、先導車を追い越しちゃダメとか、前との間隔を極端に
開けてスペース作っちゃダメとか、そんな感じです。
今回の感じだと、東名高速ではスピード違反にならない程度まではスピード出ましたw


サーキットクルーズについてはこちらのブログでw

走行が終われば、もてぎ散策ですw
前のブログにも書いた、パドックのレストラン、グランツーリスモカフェです。
メニューは、富士スピードウェイのオリヅルと同じ感じで、昔ながらのサービスエリア的なw


土曜日でレース開催は無くてもフリー走行はあるので、そこそこ人は来てます。
翌日の日曜は、アイドラーズの耐久もあり、面白いクルマも走ってました。


パドックからグランドスタンドへ移動するトンネルです。
もてぎは、ロードコースとオーバルの2本のストレートがあるので、トンネルも長い!w
まあ、この構造なので、グランドスタンドからロードコースのホームストレートが遠いんですよね。


もてぎと言えばトランポ選手権で有名な、こちらのトンネルw
なぜ、急にトランポが大きくなったわけじゃないのに、こんなに狭いのか謎ですw


もてぎのサービスカー、グラベルがあるので、こんなキャタピラはサーキットの定番ですw


珍しいのが、これ!
シボレーっぽいけど、ホンダなのかな?w
これも、オーバルでインディ開催していたころの名残ですよねーw


走行してる車はこんな感じ。TCRとか・・・


フリー走行でポルシェにロードスターとか・・・


日曜のアイドラーズではダラーラのストラダーレとか・・・


R33のエグイのとか・・・


宿泊すると、土日の滞在でも、入場料と駐車料はサービスになります。
で、どこでも自由に移動できるので、レース日しかサーキットに行ったことないと新鮮かなw


今回宿泊した、サーキット内のホテル。オーシャンビューならぬ、サーキットビューですw


レース開催日以外の集客確保の為に、いまはグランピングとか・・・
お子様向けのアスレチックなエリアとか、ジップラインとかもありましたw
ま、私レベルの変態になると、何かコースを走ってれば、それ見て時間潰せるんですけどw
富士スピードウェーとか、レース開催日じゃない日に行く事の方が多いかもw


そんな感じで、次はここを書いていきます!
Posted at 2022/04/24 18:49:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2022年04月03日 イイね!

国さん追悼展示と、最近の出来事

国さん追悼展示と、最近の出来事昨日は国さんの追悼展示に行って来ました。

最近ブログを書いてなかったので、
日産本社ギャラリーでも開催していた国さんの
追悼展示等をまとめて、フォトアルバムに
忘備録的にアップしました。

フォトアルバムは下の関連情報から!
Posted at 2022/04/03 16:14:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2022年01月19日 イイね!

オートサロン、850万円のGRMNヤリスの写真を紹介です!

オートサロン、850万円のGRMNヤリスの写真を紹介です!という事で、オートサロンの2つ目のブログです。

トップ画像はLMHのGR010です!優勝マシンですね。
今年のLeMansに向けて、参戦チームの情報もチラホラ。
トヨタのGR010が迎え撃つ形ですね!

お台場で見た通り、底面の自由度が増した車両規定、
そうなるとプジョーのようにウイングレスの可能性も・・・
という事で、ある程度自由度があると面白いよね。

そんな、GR010だけど、これは・・・お台場で見たのとは、違う個体ですね。
これは手が届かない展示ですし、完走後のそのままというウェザリング・・・本物かも!


そして、本物を見たよ、GT3コンセプト!!!
ま、分かってたけど、モックだったけどけどねw


で、まあ、市販バージョンのGR010が出て来ないので、その代役感溢れるGT3コンセプトなので、
まだ実際には先の話という事で、現実的な所で今回の目玉はコッチですよね!w


あぁ、こちらのWRCを走るGRヤリスの市販バージョンです!!!


何と言っても、限定500台で、お値段は850万円です!!!


なんで、ヤリスが850万円なんだよ!!!っていうと、ボディがヤバいw
普通のヤリスに比べて、きっと盛ったボディだったGRヤリス、そのGRヤリスに対して、
スポット打点を545打点(赤帯部分)、構造用接着剤12m(青帯部分)を増やしました!


ってことで、あとは資料的に撮った写真をベタ貼りしとくので、見て下さい!
見る人が見れば美味しいのか?W

















って事で、お腹いっぱいになったでしょうかw

では、水素燃焼のカローラ!
昨年ブログに書くタイミングを逸しましたが、デビューの富士から、着々と進化していて、
水素の充填時間も速く、そしてパワーもどんどん上がってるようで、楽しみですよね。


そして、ニュルブルクリンクでEV最速を目指すぜ!!!って、意気込みの、STIの
4輪インホイールモーターのE-RAコンセプトですねー。アンリミテッドでパイクスピークかと思ったw


では、今日のブログも最後はオートサロンらしく、AMG-GTで!
お次のブログは、オートサロンは中断して、また脱炭素のブログを書こうかなw
Posted at 2022/01/19 20:37:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記

プロフィール

「23号車が久々の優勝で、久々に最後まで中継を見たよ!レースの展開もニスモらしくて、久々に楽しいSGTだったねw」
何シテル?   08/25 21:47
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation