• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

リセット→わたしのカーライフ

リセット→わたしのカーライフ突然ですが、マイカーをリセットしました。

年末のスカイラインに続けてメガーヌも、です。

今回、いろいろ考えました。

でも、欲しい車が出て来てしまったんです。

というわけで、いま我が家は車無しw

18歳で免許を取得してRX7を買ってから、多い時には3台併有した事もありましたがw
車のキーが無いと、キーホルダーが本当に軽いですw

そうそう、スカイライン、ちゃんとブログ書いてなかったですね。
スカイラインはこの2月が車検でしたが、ここで車検をとると来年から割増しになってしまう
自動車税を考えると・・・
というわけで、先行してスカイラインを売却。ブログも101件書き、イイね!も230も頂いて。
私の‘みんカラ’といえば、やっぱりV36のスカイラインだったかなと思います。

そして、メガーヌも昨日、最後の手洗い洗車をして、今朝買取店へと。
48kmで始まった、私のメガーヌでしたが、本日で2年9か月で走行距離17452kmでした。
alt

ドイツの旅、ニュルブルクリンクで借りて衝撃を受けて、帰国後すぐに衝動的に購入w
このサスペンションが欲しくて買いました。DASSにオーリンズ。
alt
古典的チューニングカー。冬の朝はエンジン、ミッションを徐々に暖気しながら運転する。
水温計が動き出すまで、エンジンも本調子が出ない感じ。アジのある車ですよね。
こんなM/T車に乗るのは、もう最後かなーって思います。

で、次の車は、ちょっと衝動買い出来る金額ではないので、まずコレを繋ぎに買いました!
中古ですが、我が家にも電気の時代がやってきたw
alt
こんな、くそカッコ悪い車を自分で買うことになるなんてwwwどんだけマゾいんだよってw
メガーヌの色気を分けてあげて欲しい・・・

でも、リーフって乗ると意外と速くて驚きます。
日産のホームページにこんなグラフが。まさにスカイラインのVQ35との比較。
alt

日産の炎上したCM、リーフと180SXで加速競争するってのがありましたねw

これには裏付けがあり、200馬力のエンジンも200馬力の出力を出すのは5000回転以上とか
ある程度、回さないとカタログの性能は出ませんね。でも、モーターは動き出した瞬間が、
最高出力なので、こんな感じです。

黒文字と線は、オリジナルのガソリンエンジンの性能曲線図です。
右肩上がりで、回転数が上がるほど、馬力も増していく。そんな性能ですね。
オレのエンジン、350馬力だぜ!と言っても、車が動き出した瞬間はリーフ以下なんですw
青線がモーターの馬力、赤丸の部分はガソリンエンジンよりモーターの出力が大きい範囲。
なので、実際に運転してみるとわかりますが、えっ?って思うほど、よく走ります。
見た目は、こんなに芋虫みたいなのにw
               alt

こんな特性面からも、あのCMも嘘じゃないんですけどね。ま、嫌われてますからね、日産w

というわけで、
電気生活スタートです!!!


では最後にスカイラインとメガーヌを!スカイライン、今見てもやっぱりカッコ良いw
alt

メガーヌをフロントから!3年ぐらいじゃ、ピカピカですねw
alt

アクラポのチタンなんて、もう縁がないと思いますw
alt

ニュルに魅せられて踊らされる人生w
alt

本物のラジアルマウントのブレンボ!
故障が心配でしたが、いまのルノー車は全然問題なかったです!
alt

本命の車は、まだ買えるとも決まってもないので、もう少し見えてきたら。という事で!
Posted at 2018/02/18 17:54:50 | コメント(18) | トラックバック(0) | メガーヌ | 日記
2018年01月27日 イイね!

厄年のお払いからの奇跡のツーショット!

厄年のお払いからの奇跡のツーショット!最近のブログは・・・
オタク向けな濃いブログが続いていたので、
たまには軽いブログをw

今年は本厄になる、やーまちゃんです。

厄という文字からして恐ろしい・・・
という事で近くの神社へお払いに行ってきました。
八方除で有名な神社です。

昨年も前厄でお払いに行きましたが、受付で入場制限という大混雑だったので今年は
早起きして出掛けたので、駐車場も受け付けもスムーズ!早起きは三文の得ですね!w


そして、帰りに買い物に寄ったショッピングモールで奇跡の出会いがw
最近、会社帰りに日用品の調達ができていなかったので、荷物満載で駐車場に戻ると・・・

なんか、わたしの車がダブって見える・・・いつのまに分身の術をw


スカイラインでもめったに無かった同じ色の隣同士、メガーヌでは初めてのプチオフ状態にw

実は会社にはとっても多いメガーヌなんですが、会社の駐車場以外では珍しいです!
しかも同じ色ですからねー。そして他県(雪国)ナンバーでした!

きっとこれも、厄払いのおかげでしょうw

という事で、なんか今年は気分よく過ごせそうです♪
Posted at 2018/01/27 15:47:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガーヌ | 日記
2017年11月12日 イイね!

洗車機って怖い・・・

洗車機って怖い・・・天気の良い週末ですね!

というわけでは無いのですが、
実家に帰る用事があり、メガーヌでドライブです。

でも、しばらく洗車してないので汚い・・・

普段なら、自分で洗うor手洗い洗車を頼むのですが、
時間も無いので洗車機で良いかと、入れてしまいました。


そしたら、後部に洗車機が移動したときに、車が揺れた気がして・・・
拭き上げエリアに移動して確認すると・・・

ナンバープレートが折れ曲がっております・・・

えー、まじですか・・・と、店員のおじさんを呼びますが、責任者を呼びますとの事。

その後登場の責任者が感じ悪いぞ・・・

もう、登場の最初っから「お客さん、ナンバーをガムテープで固定しました?」って、感じで。

私「いや、固定しませんけど、そんなこと書いてありますか?」と聞いた所・・・

操作パネルの手前にある注意パネルの、一番下に書いてあるのね・・・

いやぁ、でもこれ普通に洗車機にセットしたら読める位置じゃないよね。
しかも、この大きなパネルで、端っこにめっちゃ小さい字で書いてあるだけじゃん・・・。

そしてさらに、その説明によると、バンパーからウインカーにヘッドライトと、車の全体を
ガムテープで固定しろって書いてありますが・・・
そんな車全体にガムテープを貼って洗車してる人なんて見た事無いですし、そんなに
広い範囲にガムテープを貼りまくったら、洗車しても車はキレイになりませんが・・・

というわけで、お金払って洗車して、ガムテ貼らないお前が悪いと、ニヤニヤされておしまい。

うーん、ムカつくなー、神奈川石油!!!カナセキのメルマガ、受信解除しなきゃ!

ガソリンスタンドを選ぶのはお客の自由なので、もう絶対行かないw

別にナンバーの再発行なんて、1000円ぐらいなので大暴れするつもりも無いですけど・・・

気分悪いなー!

私が店長なら、
・お詫びに洗車代金サービスにするとか・・・
・ナンバーを修理させてください・・・
って、提案するけどねー。どっちも、支出は1000円程度ですよ。それで、お客は納得するかと。

1000円を出し惜しんで、2万円/毎月の給油してくれるお客の神経を逆なでするよりも、
そこは1000円払っても、そのお客を逃がさないようにする方が結果的にお得だと思うけどなー。

この考えって、モンスタークレーマーなんだろうか・・・。

というわけで、メガーヌのオーナーの皆さん、洗車機のご利用は計画的に!
関連情報URL : http://www.kanaseki.com/ss/
Posted at 2017/11/12 10:24:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | メガーヌ | 日記
2017年09月30日 イイね!

おい、スペイン人!

おい、スペイン人!最近、急に涼しくなりましたね!

過ごしやすくなったのは良いのですが、
8月の点検で交換を勧められていた
バッテリーがご臨終です。。。

まだ納車から2年と3か月なのに・・・
7年も無交換だったスカイラインと比べると、
豪華な電装装備も無いのに根性無いなw

そんな根性無しのイタリア製のバッテリーはコチラですw


このブログを書いてて気が付いたのですが、AGMって書いてある・・・
って事はBOSCHだと適合が【Silver X】ではなく【BLACK-AGM 】じゃないとダメだったかもw

ま、いっかw


で、です。バッテリー交換していて、気が付いた事があるのです。

バッテリー固定のブラケットを外している時、なにやらバチバチとショートしている音が。
んー、なんだろうと思っていたのですが・・・

犯人は、スペイン工場でメガーヌを組み立てたスペイン人がブラケットの向きを間違えておるw


マイナス端子からアース線をまとめるブラケットに被ってます。

上の写真は間違いで、正しい状態は下の写真のこっちでしょ・・・



取り外しの時の音は・・・
ブラケットの黒色カチオン塗装が削れて、回路が出来てしまいバチバチしてる音でしたw

正しく付け直したのでもう接触する事は無くなり問題は無いですが、ちょっと危ないなw
Posted at 2017/09/30 20:18:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | メガーヌ | 日記
2017年04月18日 イイね!

apr 大走行会@富士ショートコースに参加してきました!

apr 大走行会@富士ショートコースに参加してきました!今日は有給休暇を取得して、
apr主催の走行会に参加してきました!

サーキット走行、一昨年のニュルブルクリンク以来です!
こう書くと、ワールドワイドな男みたいですねwww

でも、国内のサーキットは10年ぶりという・・・w
何はともあれ、久々の走行会、楽しかった!!!


今回、友人が以前から参加しているGT300のプリウスを走らせるapr主催の走行会に
乗り込んだのですが・・・そんな、マイカーでの参戦は10年ぶりのサーキット走行会でしたが、
前日の夜から、出発時間の朝になっても天気は嵐・・・

というわけで、こんなスケジュールでしたが、雨なので朝の座学は長めになりました。


座学は影山正美選手、昨年ポルシェカップのチャンピオンになりGT300デビューを果たした
近藤翼選手、日産ドライバーデベロップメントNDDPの藤波清斗選手が講師です。


そこで、タイヤの面圧の話や、もっと基本的なアンダー出てクリップ過ぎてもスキール音が
出てるような状況は根本的に操作がおかしいといった話まで聞けました!雨も結果オーライw

で、路面が乾きつつあり、プロの運転による同乗運転から開始になりました。
私が今回、お世話になったのは影山正美選手!プロの運転による同乗は初めてでしたが、
操作のメリハリ、特にブレーキに迷いが無く、自分が如何にあやふやなブレーキしてたか、
気が付く事が出来ました。それと、ケツが出ても意外と安定していますw
この写真は、aprのFacebookから写真を借りてきましたw


路面も乾いてきたドリフトクラスが1クラス、グリップは変態向け1クラス、並み3クラスでした。
富士ショートコースは30度バンクの内側にあります。ぐるっと、バンクの遺構が。


朝の雨が嘘のような快晴の午後は、日焼けで顔が痛いです・・・


というわけで、初めての富士スピードウェイのショートで、10年ぶりの走行会でしたが、
今回のタイムは36秒台・・・ま、こんなもんかw
ESPはスポーツにしてみましたが、普通にケツ出ますがw
V36スカイラインの超安定志向のVDCとは違って、やっぱりさすがウルゴンな味付けです。

それにしても、まったくの買った吊るしの状態でも、油温もブレーキも全く問題無し!
これも、ニュルなメガーヌRSならではって感じでしょうかw

タイヤの状況は・・・フロント


リアは・・・


前後ローテーションしたら、もうちょっと使えるかな・・・ミシュランCUP2

今回一緒に行った3台!手前のローレルは今回誘ってくれた友人で、RB26はエゲツナイ速さw


帰りは、御殿場インターのさわやかで、げんこつハンバーグ食べて帰ってきました!

というわけで、秋にはまた参加しようw
プロが運転する自分の車って、どんな動きをするんだろうって興味がある方、おススメです!
Posted at 2017/04/18 22:35:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | メガーヌ | 日記

プロフィール

「23号車が久々の優勝で、久々に最後まで中継を見たよ!レースの展開もニスモらしくて、久々に楽しいSGTだったねw」
何シテル?   08/25 21:47
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation