2009年04月26日
ついに、開幕戦アルバートパークでは圧倒的な速さを発揮していたブロウンGP軍団が
純粋に予選の速さで、他チームに追い付かれる時が来ました。
まさか、こんなに早く訪れるとはF1界のマシン開発のスピードに脱帽です。
前回の中国GPでも、予選順位的にはベッテル、アロンソ、ウェバーが上でしたけど、
フューエルエフェクトを考慮すると、ヤルノとバトンが純粋なスピードではTOP2でした。
そんな中、今回はディフューザー3以外のRedBull・ベッテルがブロウンの2台より
多い燃料を積んで、前に出たと言うのは、これ驚異的な速さですね。
予選中継を見ていて、今回もブロウンが燃料を多く積んでるんだろうな予想していただけに
燃料搭載量が発表されて、目が飛び出るかと思うほど驚きました!
本当にエイドリアン・ニューウェイ、セバスチャン・ベッテル、この組み合わせは、
もしかすると、新しい時代の黄金コンビ(古!)になるかもしれませんね。
あとは、オロナミンCをインスパイアしたのに、ぼったくりな値段で膨大な利益を上げる
マテシッツ大総統(別に嫌いじゃないですよ!あの缶のデザインといい、ちょっと危ない
スポーツを徹底的に応援するマーケティング、かなり好きです)が、どこまで資金を
供給できるかでしょう。
そして、ヤルノは、ここらで結果を出しておけば勢いに乗れるし、出さないと雰囲気的に
追い詰められてしまうかもしれません。本当に、大事です今回。
マレーシアGPの予選では少しブロウンに離されていましたが決勝ペースは悪くなかったし
前回の中国GPでは予選の速さもバトンに追い付いていました。
今回のトヨタは戦略的に、軽めの燃料でソフトタイヤを最初に使いきって、後半の
2スティントは安定しているハードで逃げ切る作戦(アルバートパークで有効だった)
でしょうから、バトンとヴェッテルが、どこでソフトを使ってくるか楽しみです!
しかし、ブロウンGPが開発が進まない事は予想していましたが、本当にF1というのは
凄い世界ですね。純白なディフューザーで速さを見せてしまっているRedBull、
嘘つき坊やのおかげでスポンサーに見限られ、メルセデスに撤退の口実を与えてしまいそうな
マクラーレンも、そしてトヨタも畳み掛けるように恐ろしい速さでマシンを進化させています。
そもそもブロウンのマシンは周知の通り旧ホンダのRA109だったわけで、いくら
コンセプトbyロス・ブロウンだったとしても、実際の開発作業にはホンダ社員の方々が
携わっていて、その日本側のリソースがホンダ撤退で利用不可になってるわけですから、
今年の開幕戦のブログにも書きましたが、これで他チームと同じような速さでポンポンと
マシンが開発されて進化してしまっては、それこそホンダはマジでチームの財布だけだった
という事の証明になってしまうわけですから、ある意味でブロウンGPがこの言い方も
オカシイですが‘ちゃんと’マシンが現状維持=相対的に戦闘力を失う状況と言うのは、
ホンダが昨年までちゃんとチーム内で仕事をしていた事の証明です。
利用制限されるCFD、使い道の無くなる1/1風洞なんかのHRDの機材は叩き売って
きているので、徐々にチーム体制も立て直して中盤からは開発パーツなんかも投入してくる
かなと思っていますが、ホンダF1を応援していた1ファンとしては非常に複雑ですが、
ブロウンGPの戦闘力の相対的後退からホンダの影響力を感じる事ができて、ホンダに対して
ご苦労様でしたと、時間は掛かりましたが1人でホンダに乾杯!
しかし、これは予想以上に今シーズンは楽しくなるかもしれませんw
本当に今日の決勝も楽しみです!
Posted at 2009/04/26 09:43:42 | |
トラックバック(0) |
F1_2009 | 日記