• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2010年03月06日 イイね!

F1 いよいよ開幕なので大予想!!!

F1 いよいよ開幕なので大予想!!!いよいよ2010年のF1開幕まで1週間を切りました!

来週の金曜日のフリー走行をリアルタイムで見る為に
有給休暇の取得を真剣に悩んでいる所ですw

ここからは超長文です。お暇な方だけ、どうぞw


昨シーズンは、ダブルデッキディフューザーという、レギュレーション意図に反したデザインが
チャンピオンの決定も左右する最悪なシーズンでした。

ですが今年はルールが統一され、全チームが同一条件でのデザインが成された為に、昨年のように
同じF1マシンでありながら、GT500とGT300の混走のような事にはならないでしょう。
まあ、本質的なポテンシャルの差で、既存チームと新規参戦チーム2層に別れると思いますが・・・。

今年のトピックとしては、マクラーレンとルノーが思い切ったディフューザーを投入してきました。
ダブルディフューザーは、スキッドブロックの幅分(中心から150mm)は自由に開発して良いと、
されているのですが、マクラーレンは幅方向の仕切りが無く、リアウィングのロアウィングが、
ディフューザーの上面を兼ねてとてつもなく巨大なエアーの排出口を形成しています。
それが今回のブログ画像です。
これは、相当な量のエアーが排出されて、かなり大量のダウンフォースを発生しそうですね。

そして、このマクラーレンより更にセンターのディフューザーを追求したのがルノーのマシンです。
このルノーのデザインなんて、高さが地面から175mmまでという通常のディフューザーは無視して
完全にセンターのディフュザーの効率を追及した形状になっています。
まあ、ディフューザーが全てと言うわけではないですが、この2台には注目しています。
ディフューザーのカッコ良さはマクラーレン型を見なければ、フォースインディアの形状も、
ロアウイングと一体化していて、なかなかカッコ良いです。この進化系がマクラーレン型ですね。
そして、フェラーリ、ザウバー、レッドブル辺りは、標準的なセンターディフューザーです。


では、やーまちゃん視点な今年のF1シーズンを予想してみます。
昨年は開幕戦を見て予想したのですが、自分でも怖いぐらいに予想通りのシーズンになりましたw
というわけで、今年は更に自分へのハードルを上げてみようと思いますwww

まず、テストの結果でロングランが安定しているのは、フェラーリ、マクラーレン、メルセデスの
3チームのようですね。今年は燃料補給が禁止されゴールまで走りきれる量のガソリンをスタートの
段階で搭載されるため、軽いタンクで3ストップなんていうレース展開は、もう見られません。
最初勘違いしていましたがソフトとハードのタイヤ使用義務は残っている為、タイヤ交換は残ります。

冬テストの印象では、ラウンチの印象通りでマクラーレンの仕上がりが、かなり良さそうです。
次は走り出したら意外とグラマラスでカッコ良かったフェラーリも並んで良い仕上がりですね。
フェラーリは昨年までどおり、タイヤに優しすぎるぐらいの傾向も引きずっていそうです。
マクラーレンはイッパツの速さと、ロングがバランス良く取れている感じですね。
しかしマクラーレンのマシン、本当にカッコ良いですねー。今年ナンバーワンです。
が、どちらのドライバーにも思い入れが無いのです・・・。ミニカー欲しいけど・・・。どうすれば・・・。
そんなわけで、やはりイコールレギュレーションで戦えば、やはりこの2チームがシーズンを、
引っ張る事になるんでしょう。
非常に興味深いのは、ハミルトンとバトンの主導権争いですね。この2人は、今シーズンの成績が
将来の左右する事になるのではないでしょうか。

そして、今の所はトラブルでマイレージを稼いでいないですが、レッドブルが続いていそうですね。
やはり、この辺はジェフウィリスの離脱の影響が出ているのでは?と不安になります。
ですが、速さは間違いなので、ここまでがトップ3を形成すると思います。

その次に来るのが、ホンダ→ブラウン→メルセデスとなった、メルセデスGPでしょう。
というか、TEAMシューマッハでしょうかw
このチームはドライバー総入れ替え、マシンはチャンピオンマシンではあるものの、昨年のマシンは
開発はホンダ栃木の技術でもあり、継続性という面が非常に薄くなっています。
そして、元から極端なアンダーステア特性があり、昨年は偶然にもスリックタイヤ化した際に、
前後バランスが崩れ正常なマシンバランスを得ていたマシンは、オーバーステアに見舞われました。
ですが、そんな元ホンダのマシンは、そのタイヤでマシンバランスが改善されて、そして何度も
言っている、ダブルディフューザーのスタートダッシュで逃げ切りチャンピオンでした。

ですが今年のタイヤはフロントタイヤの幅が狭められ、前後バランスの適正化が行われました。
そして、昨年はブラウンGP快進撃に大貢献したディフューザーも、全チームが開発して搭載済み。
ですが、このチームにはロスブラウンが居るから間違い無いという論調も見られますが、わたしは
このチームは今シーズン序盤は相当厳しいかと思います。
実際にテストでも、ミハエルがアンダーステアを訴えているようですしね。結構、まずい状況です。

ただ、シューマッハがやはり想像を超える超人で開発が進んでいけば、昨年とは違い今年は
シーズン終盤に向けて尻上がりに良くなっていく可能性は残されていると思います。

このメルセデスの絡んでいく存在になりそうなのが、(なってもらいたい!!!)とんでもない、
BMWザウバーフェラーリという名前になってしまった、我等が可夢偉のザウバーですね。
昨年の終盤の走りを見れば、入賞圏は間違い無し、上に何かあれば表彰台というポジションには
居るのではないかなと思います。ロングも上手い可夢偉ですしね。

そして、いまいち読みきれない攻めたディフューザーのルノー、それにフォースインディアに、
トロロッソ、そしてウイリアムズが、10位までに広げられた入賞を争う事になるんでしょうね。
ルノーは抜け出る可能性も残っていると思いますが、逆にウィリアムズは残念ながらコスワースも
予想通りでイマイチのようで、ヒスパニアレーシングのダラーラ製のマシン、そして開発が進めば、
ロータスにも背後を狙われるポジションかもしれませんね・・・。

希望としては、ザウバーにはルノーやフォースインディアと戦うのではなく、メルセデスGPや、
レッドブル、フェラーリの遅い方のマシンと戦うポジションに居て欲しいなぁって思います。
それに、そのポジションで走る事も、じゅうぶん可能だと思います。

そんなわけで、今年のF1はアロンソとハミルトンを軸に、バトン、ベッテルが絡み、そこにミハエル、
可夢偉が追いかけていくシーズンって感じでしょうか!!!

いやー、今年もどんなシーズンになるのか本当に楽しみです!



Posted at 2010/03/06 11:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1_2010 | 日記
2010年03月06日 イイね!

F1 ステファンGPって・・・

F1 ステファンGPって・・・昨年末で情けないドタキャンならぬ、ドタンバ撤退した、
トヨタF1のマシンを購入して、設備、施設を借り受けて、
参戦権は無いものの、色々とごたごたしている、
新規参戦チームの隙を突いて、参戦を目指していると
語っていたステファンGPですが・・・

とんだ詐欺会社だったようです。

マシンは、昨年は優勝の文字が見える所まで上り詰めたマシンの進化型であり、間違いなく
それなりに走ったでしょう。そしてスタッフも他チームに散ってしまったとは言え、経験者も多数、
残っていて、それなりに実績があったでしょう。そしてドライバーもトヨタがマシンを現物支給と
パッケージで中嶋一貴を参戦させるべく、支援をしていました。

が、しかしそのチームの親会社が詐欺会社だったなんて、
バカも休み休み言えよ、トヨタさんよ!!!

そもそも、撤退も2012年まで参戦をFIAと契約をしておきながら一方的に契約を破り撤退。
そして、中嶋一貴の支援と昨年のホンダ撤退→残った資産でチャンピオン獲得を羨ましく思ったのか
やはりマシンを継続してくれるチームにレンタルする話になり、ここまで引っ張ってきました。

が、エントリーリストには名前が載らず、残念に思っていましたが、こんなニュースが出ると、そりゃ
参戦も認められるはずが無いよねって感じです。

トヨタからのリリースではありませんが、いろいろと、ドイツ・ケルンのTMGのファクトリー内での
中嶋一貴がシート合わせしている写真や、代表であるステファノビッチ氏とトヨタ関係者が一緒に
写った写真がニュースとしてリリースされていました。

これって、トヨタもそれなりに信用していたって事でしょ?
なんで、情けない撤退劇に恥の上塗りのような詐欺に、乗っかったんでしょうか?
それを信じていたであろう、ポジティブな発言をしていた、中嶋一貴もかわいそうです。

ほんと、トヨタさんは制裁金を払って、F1からはとっとと去っていただきましょう。

しかしBMWを昨シーズン終盤に買い取ったと言われた、ヨーロッパのサッカーチームでも詐欺で
名の知れた存在だったカドヴァックっていう詐欺ファンドも居たし、サッカーと言いF1といい、
大きなお金の動く所には犯罪者あり!!!って感じでしょうか。

ま、F1自体が巨大なマネーロンダリングの舞台だなんて噂もありますしねwww

とりあえあず、いよいよ、あと一週間で開幕です!!!

Posted at 2010/03/06 10:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1_2010 | 日記
2010年03月06日 イイね!

F1 ヒスパニアレーシング(カンポス)新車発表!

F1 ヒスパニアレーシング(カンポス)新車発表!カンポス改め、ヒスパニアレーシングが、なんとか
参戦に漕ぎ着けましたね。
USF1が崩壊、そして元トヨタのマシンを使って参戦って
噂だったステファンGPも参戦できず。

というわけで、当初の予定通り今年は12チームで世界を
転戦する事になりました。

そんなわけで、今シーズン最後の新車発表になるヒスパニアレーシングの新車を見てみましょう!

まず、カラーリングはBMWザウバーフェラーリへのオマージュでしょうか?w
開幕戦で、どんなカラーリングになるか期待ですね。

そしてマシン全体の印象は、モノコックタブからノーズまではノーズ先端は低めのRB5のコピー。
そしてサイドポンツーンから後ろは、BGP001のコピーって感じですね。
デザイン、製作はレーシングコンストラクターのダラーラが請け負っているために、ヴァージンの
マシンと比べると、比較にならないほどF1マシンっぽさがありますねw

フロントウィングのフラップは、まだまだ荒削り感が漂っていますが、バックボーンが堅い、
そしてF1並に空力を攻めているF3マシン市場を事実上独占しているダラーラがデザインしている
わけですから、シーズンを重ねていくと、それなりに資金面が破綻しなければ、新規参戦チームの
中では、トップレベルの走りをするんじゃないでしょうか。

問題が有るとすれば、書いた通り資金面、そして大量生産、ワンメイク状態で言わば、既製服という
F3では活躍できても、テーラーメイドであるF1で市販シャシーのコンストラクターが活躍できるか?
と言う事ですね。
あとドライバーが、注目度は高いブルーノ・セナ頼みになってしまうところが厳しいですね。
チャンドックはペイドラ度200%で、期待できません。

ですが、昨年から大幅にテストが規制され、マイレージを稼ぎマシンを鍛え上げると言う、資金的に
恵まれたチームだけがマシンを成長させてしまう物量作戦が禁じられていますから、その辺は
過去にダラーラ、ローラが参戦した当時とは変わってきてますね。

そんな面では、このチームこそバジェットキャップを見据えたF1ベンチマークになりそうですね。
共通エンジンであるコスワース、共通トランスミッションであるXトラックのギアボックスを使う、
チームの中では、開幕前にテストできていないハンデはありますが、ナンバー1を目指して欲しいし、
可能かなって思います。

あとは、チームがカンポスから、噂どおりコリン・コレスに買収されました。
この事で、資金面での不安はカンポス時代に比べれば、不安は解消とまでは言えませんが、
ちょっと心配という程度までは前進していると思います。

そして、これは誰もが否定していますが、少し前にニュースサイトに乗ったフォルクスワーゲンの
F1参戦への布石になるんでしょうか?

Posted at 2010/03/06 10:04:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1_2010 | 日記

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 12345 6
7891011 12 13
14 151617181920
21 2223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation