
今日は、いや今日も?日産パビリオン参りですw
もちろん、ポカーン顔のレモンに会う為です♪
この、Z PROTOは角度によって表情が変わりますね。
←のタイトル画像の角度、これかなり好き。
ノーズの長さ、エンジンフードのパワーバルジがイイ♪
かと思えば、正面に立つと、こんなポカーン顔ですw
タイトル画像だと長く見えるノーズが、正面から見るとバッサリ切り落とされてるように見えるw
そして、パワーバルジが消えます!これ、かなり陰影が出ない色ですね。
なので、写真のよっては、のっぺりした印象に見える。
バンパー開口部にしても、ネット見てると、四角すぎる、味付け海苔的な意見もありw
なぜ四角いかは前のブログに書いたので、そちら参照ですが、これもZらしさの部分ですね。
でも、実車を実際に見るとネットの記事で写真で見るより、かなり作り込まれてました。
何シテルに書いた通りですけど、リアのテールと同じオーバルで、デザインされてますね。
あと、やっぱり上の写真だと、真っ黒に見えるので、会場の照明の関係もありますね。
では、続いてキャリパーです!うーん、我が家のなおみにもついてるな、これw
R35のブレンボは20インチですが、このZ PROTOは19インチです・・・
というのは、R35のブレンボはラジアルマウントですね。なので、スペーサーで簡単に
ローターサイズの変更が可能です。実際にメガーヌの純正オプションブレーキローターは、
大径ローターと、スペーサーがセットで発売されてました。
という構造から想像するに、19インチのWHEELに合うサイズのロータに会う位置に、
セットされてるんだと想像できます。という事で、6ピストンのキャリパーですね。
まあ、あくまでもコンセプトなので市販はどうなるのか分かりませんけど・・・
でもカッコ良いのは間違いない!
黄色の塗装色もR35のNISMOのカーボンセラミックみたいでカッコ良いねw
リアはやっぱりR35の4ポットですね。やっぱり、ブレンボ。
そして、このブロンズカラーのWHEELもカッコ良いぞ!!!若干ポルシェを感じたw
エントリーグレードは是非とも、手が届く価格で出して欲しいです。
そして、上級グレードは、こんなキャリパーやWHEELのまま、出して欲しいですね!!!
そして、自動車系ユーチューバー的なジャーナリストも触れてなかった事に気が付いた。
フロントガラスにセットされた、単眼カメラに見える、これ!
自動ブレーキ義務化もあり、R35にも設定が無い自動ブレーキがセットされるのかな。
まあ、これもZ PROTOって段階なので、正式なリリース待ちですね。
サイドから眺める。ルーフ端のメッキのピラー、ARIYAにもありました。
これからの日産は、これをアイコンにするんですかね。Y50のFUGAコンセプトにもあったかな。
フロントフェンダーからドアノブまで一直線に来たプレスラインが、ドアノブを起点に
今度は、ふわっとした曲線に切り替わると言ってましたが、この角度から見ると、まさに!
テールランプも、バンパーの開口部にあったデザインと共通のオーバル型。Z32的ですね!
ルーフからリアのデッキが無く地面に直接ラインが消えていくZ34とは全く違うデザインですね。
やっぱり、後ろ姿がカッコ良いよ。Z32的なテールランプと、S30的なエンブレムがイイ!!!
そして、内装。ホント、イイよね。カッコ良い。メーターパネルの右下はデフの温度計も!
三連メーターの真ん中は、GarageKさんの何シテルにもありましたが、タービンの回転計ですね。
きっと、VR30DDTTはタービンの回転制御をしているので、見せてくれるのかな?w
内装もっと見たいですが、係りの方のチェックが厳しくて、カメラを近づけると即注意されましたw
という事で、かなり粘って人の映り込まないタイミングを切り取った、奇跡の一枚!!!
やっぱり、車がカッコよく見えるのは前方斜め45度という事でしょうかw
とりあえず写真写りよりも実車の方がカッコ良いのは分かりましたw
まあ、言ってしまうと、車の写真って自分が撮る角度が一番カッコ良い角度じゃないですかw
人それぞれカッコよく見える角度は、やっぱり違うって事なんですかね。
という事で、発売時期や価格、詳細なグレード構成、早く発表してよ!!!