• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

なぜFFの走りは楽しくないのか Vol.1

なぜFFの走りは楽しくないのか Vol.1煽りタイトルでスミマセンw

4WDのブログを書きたいと言ってましたが、
その前に、まず導入偏という事で今回のブログです。

まず、FFはなぜ楽しくないと言われるのか、
概念的な話で、最新の姿勢制御しているFFとか、
LSDの入ってるFFは除外されますので。
とにかく、大きな概念の1つと思っていただければw


では、まずFF車といえば、アンダーステア特性というのが一般的なイメージです。
それに対して、FR車はオーバーステアである、すなわちドリフト的なイメージですかね。

じゃあ、何でそうなの?って言うのを、すぐに説明できれば、このブログは読む価値が無いですw

ってな所を説明していきたいと思うので、さっそく以下の作成した画像を見て下さい!
左に旋回中の前輪と後輪の摩擦円をFFとFRで並べてみました♪


これから、何が分かるのかと言うと・・・

・FRの前輪は旋回、後輪は駆動と、役割を分担している
・FFは前輪が、旋回と駆動の全てを賄っている

大きく言うと、こういう事です。

摩擦円は荷重によっても変わるので、走行中に常に変化しています。
なので、本当に一瞬を切り取っただけであるというのは、補足しておきます。

そうすると、FFの旋回と駆動のベクトルはFRのベクトルより短くなるのが分かりますか?
旋回と駆動の合力がグリップになるので、旋回と駆動は、合力より低くなるという事です。
という事は、旋回に使えるグリップがFFの方が少ないという事になりますね。


1つの例として、前輪駆動のタックインという挙動があります。
旋回中にアクセルオフすると、前輪を軸に急旋回するというテクニックです。

これを説明すると、旋回と駆動の合力だったフロントタイヤの摩擦円が、アクセルオフで
駆動が抜けた事で、100%旋回にタイヤグリップが割り当てられた・・・という事です。

なので、フロントタイヤの旋回グリップが急激に増えて、急旋回したという事なんです。
で、常にフロントタイヤが100%で旋回しているのが、FRという事なんです。

もちろん荷重移動とか、車重の前後バランスとか、タイヤグリップ以外の要素もありますけどね。

という事で、今回はここまで!のんびりペースで続きますw
Posted at 2022/02/20 09:30:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車について考えた | 日記

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation