• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2022年03月21日 イイね!

2022シーズン、復活のフェラーリ!!!

2022シーズン、復活のフェラーリ!!!悲喜交交な開幕戦でしたねw

まさか、HRCの3台がトラブルで止まるのも予想外、
そしてフェラーリPU勢の驚異的なパフォーマンス!

いやー、しかしフェラーリが強かったのって、
シューマッハがアロンソに倒される2005年以前、
2004年前まで、遡る感じですよねー。

フェラーリ最新の戴冠、ライコネンがチャンピオンになってるけど、圧倒じゃなかったし。
やっぱり強い!!!って言うフェラーリは、ここぐらい、F2004ですよねw


今回のフェラーリ、速いマシンとPUはありましたが、なにより俺たちのフェラーリって揶揄される、
アンダーカットされ放題だったり、謎のピットストラテジーがお約束だったのに、
昨日のレースでは、しっかりとRedBullのストラテジーを、カバーするステディな戦いでしたw

では、フェラーリを褒めるのはそれぐらいにして・・・w
今後、シーズン序盤を占ってみると、問題になるのはブレーキキャリパーとダクトの標準化、
それによって、ブレーキ冷却が厳しくフルペースで走るのが難しいチームが何チームかある。
次に、標準部品のマレリの燃ポンがテストからトラブルが続いている。

そして、大きな要素、今年から13インチから18インチになったピレリタイヤ!
これが、今回の決勝ではデグラデーション、距離による性能低下が非常に大きい!!!

では、昨年と今年のLapTimeチャートで比較してみましょう。

昨年まではデグラはあるものの、レース進行で燃料も減るのでマシン重量が軽くなって、
タイヤの摩耗劣化を、車重の軽減が補って、ラップタイムはフラットな感じ。
優勝と2位のハミルトンと、フェルスタッペンのラップタイムを抽出。
縦軸に、ぴょんって跳ねるのはタイヤ交換です。
そこ以外を見ると、ラップタイムはフラット→デグラをフューエルエフェクトが補ってる。
更に言えば、ハミルトンの3スティントは右肩下がりでタイムが向上していますね。
これは、デグラをフューエルエフェクトが上回った状態、タイヤの持ちが良いという事。
フェルスタッペンにはデグラが見えるので、リーダーのタイヤは減らなかったという事です。


で、今年のトップ4が非常に速さで拮抗していたので、フェラーリとレッドブルで。
これ、俗にフューエルエフェクトって言う燃料が減ってマシンが軽くなってラップタイムの
向上は、タイヤのデグラデーションの大きさで、右肩上がりでラップタイムが落ちてるんです。
これは、フューエルエフェクト以上にデグラが大きい→極端に摩耗劣化が大きいんです。

この関係性はサーキットによって差はありますが、同じサーキットで、これだけ変わったのは、
明らかにタイヤ特性が変わった、、、という事ですね。
コンパウンドによっての差はなく、どのコンパウンドでも同じ傾向。
そしてルクレールのチャートも右肩上がりでデグラでタイムが落ちているという事で、
これは、昨年の3スティントのハミルトンのようにリーダーが有利という展開ではない、
という、今年のマシンは接近できるという事が、ここからも見えてきます。


こうなると、硬めのタイヤを使う?ショートスティントでマルチトップ?迷うよねー。
そして、タイヤの持ちが良いドライバーが有利になる?まあ、必勝パターンは定まらなそう。
今回はガスリーのマシン炎上でSCが入ったので、みんな3ストップを選べましたが、
あのSCが無ければ、2ストップでは最後、グダグダになってたマシンがあったはずですw

まあ、それこそが運営の、ロス・ブラウンの狙った方向なのかもしれませんねw

最後にセクター別の最高速を並べてみました。
これもまた面白くて、同じフェラーリPUのボッタスとルクレールで、速い部分が逆なんです。
という所からも、今年のフェラーリPUが非常にパワーが出ているというのが見えます。


逆に昨シーズンは驚異的なパワーを誇った、メルセデスPUを搭載したメルセデスを筆頭に、
マクラーレン、ウィリアムズ、そしてアストンマーチンが悲惨な感じ。
興味深いのは、メルセデス、ウィリアムズ、マクラーレンの3チームはサイドポンツーンが、
消失系のデザインなんですよね。
特殊なラジエターって言われてますし、それありきのデザインかなってみえます。


そして、メルセデスPUでも、どちらかというとフェラーリ系のデザインのアストンマーチンも
他のメルセデスPU勢と一緒に沈んでしまっているのを見ると、PUの問題かなって見えます。
昨シーズン末は、突然目覚めてホンダを追い詰めた、あのPUなの!?って見えるw
更に言うと、昨年の終盤のメルセデスは本当にリーガルだったの?って思っちゃうよねw

ってことで、やっぱりレギュレーションの変わり目は、大きく勢力図が動きましたね!
しかし、久々にウィングが黒くなったフェラーリがカッコ良くなったけど、ここまで速いとはw
RedBullも速さには問題は無いので、フェラーリ vs RedBullを中心に進みそうです!
Posted at 2022/03/21 14:42:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1_2022 | 日記

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation