• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2022年10月20日 イイね!

ヒト・モノ・カネ から考える、GR GT3 Concept の海外参戦

ヒト・モノ・カネ から考える、GR GT3 Concept の海外参戦今日はGR GT3をネタに妄想してみますw

トヨタの噂が噂を呼ぶ、謎のGT3マシンですw
マツダの例のラージなのか?それとも純粋なトヨタ?
これはナニモノなんでしょうね?w

どんなクルマかは、こちらの過去ブログを。
GT3って何だっけ?を思い出してみた。

GT3でレースというか、まずはレース参戦するには何が必要か、考えてみましょう。

そうすると、やはり、ヒト・モノ・カネ なんですよね。

やはり、ここでも過去ブログで、おさらいです。
富士24時間耐久、トップを走るTeam HIRIX Racingを調査してみた。
alt

このチームの場合・・・
ヒト:由良さん所のムンクラの実働を分離した、クインゲルト
モノ:どいつのAMGとコネを作って買ってきた、AMG GT3
カネ:石川の建設会社のシャチョーさん

国内レースに参戦するわけで、こんな感じでヒトモノカネが集まったわけです。

では、日本メーカーのGT3が海外レースに参戦する場合、何が起きるか考えてみましょう。

まずは、ヒトから。
国内から海外参戦する場合、最大のネックが、この部分です。
トヨタの海外レースは社員を、バンバン送り込んでるんで、あまり参考にならないので、
最近、プライベーターで海外参戦した例として、KONDOレーシングを見てみましょう。
いろいろ記事を読むところ、海外のチームとジョイントしてます。
難しいのが、その時だけ日本から行って仕事できるかと言えば、なかなか難しい。
かと言って、日本では日本のレースがあるので、海外でレースを続けるのも、ハードルが高い。
となると、やはり海外の実働隊とジョイントが現実的な線なんですね。
トヨタのLeMansも、3年ぐらい前まではオレカが実働隊でしたし。
alt

童夢がLeMansにチャレンジしていた頃も、やはり国内レースとのスケジュールでメカニックの
融通が利かないというのが、課題で、みのタンもよくブログで愚痴ってましたねw
最終的には、ペスカロロとジョイントして参戦してましたもんね。

なので、ヒト:課題アリ

では次、モノに行きましょう。
私が、以前から調査してきた、R35 GTR GT3で見てみましょう。
R35 GTR GT3についてSTAY HOMEで、まとめてみよう。

R35のGT3には、初期型MY13と、後期MY18そしてMY20EVOがあります。
基本的にはGT3である限り、ホモロゲーションが必要で、同じモデルでも変更内容が、
それなりに大きくなる場合は、新たな認証番号が必要になります。
R35の場合は、記憶に頼ればMY13、MY18、MY20の3世代あったと思います。

大きく分けて、ほぼ駆動系は純正を踏襲する前期型


エンジンをドライサンプにした事で別物になった後期型


では、何が違うかというと、前期型は海外とジョイントして作成されてるんですね。
当時、海外の日産ワークス格だったRJNですかね。
動画の中で、マシンを組み立て作業してるメカニックも欧米人ですしw


それに対して、後期型は日本で組み立てられているんです。
場所は大森なのか、間違いなく作業してるのは東洋人なのは間違いないですw


このようにマシンの制作場所が異なると・・・
何が起きるかというと、スペアパーツを、どのように供給するかという事です。

何年か前に、鈴鹿10時間を見に行って、パドック裏で撮影した写真。
鈴鹿10時間耐久レース パドックの様子

最初からマシンを壊すつもりでレースしてるチームもないでしょうけど、レースをすれば
マシンは破損しますし、接触が無くても距離を走るライフで交換が必要な部品もあるわけです。
その部品を、どのように供給するかというのも、レーシングカーのポテンシャルですね。


そう考えると、R35の前期型は海外のレーシングカーコンストラクターとジョイントして、
海外で製作されたので、海外レースに参戦する場合、部品供給が非常にスムーズです。
だからこそ、MY18が出る前のR35 GT3は海外でそれなりに走っていたのかなと。

それと比べると、エンジン搭載位置から駆動系まで一新して、戦闘力が大幅に上がった、
後期型のR35 GT3の海外でのレース参戦が極端に下がった事、これを想像するに・・・

海外にパーツ供給拠点が無いので、KCMGは非常に苦労してたと想像できます。


まあ、KCMGは童夢とコンポジット会社をごにょごにょしてたぐらいなので、
もしかしたら、R35 GT3のパーツなんかも、もしかしたら作ってたかも?なんて妄想もw

じゃあ、逆に日本国内で、ポルシェを使う場合はどうなのよって、なりますよね。

それは、さすが国内でもレースを見ると、国産並みに走ってるポルシェ、理由があります。
それが、ポルシェカップを主催しているCOXの存在です。


911のGT3は、走ってる台数も多いのには、こんなバックアップも手厚いのも大きいんでしょう。


マシンだけ、戦闘力がある車を作っても、レースで活躍できるかというと別問題なんですね。
しっかりとした、バックアップ体制も含めて用意できてこそのレーシングカーなんです。

なので、モノ:課題アリ

では最後の、カネに行きましょう。
ここも残念ながら、明るい話題では無いのですが・・・
最近は、老舗というレーシングチームも、あまり良い話題が無いのが現実です。
SGTでチャンピオンを獲得したチームルマンが・・・になってしまったり。

そして、そんなレース業界に新しい勢力として現れたのが、ディーラ系チームですね。

GT300を走らせる、トヨタで言えば緑色のチームとか、日産で言えば赤いチーム・・・
まあ、赤いチームはもういなくなっちゃいましたけど。緑のチームも大変そう。

そんなわけでレース参戦資金も、今の株式会社では社長の一存で動かすのは難しい世の中です。

株式会社は誰のモノ→社長では無く、株主のモノ。というわけです。

レーシングチームで異色の存在、RedBullです。
このRedBullが、好き勝手出来てるのは、非上場企業なんですよね。ポイントはそこなんです。

そうなると、海外チャレンジするようなチームは、なかなか大変なのが現実なんですよね。

なので、カネ:課題アリ

という事で、なかなか国内メーカーのGT3が海外チャレンジするのは、ハードルが高そうです。
とは言え、そこはトヨタの事なのでTMGも、ルーキーレーシングもあるし、マシンが優秀ならと、
国内からもプライベーターによる海外チャレンジが活発になると良いですよね!

話をGR GT3に戻すと・・・
K-tunes、将来的な『GR GT3 Concept』でのスーパーGT参戦計画を明かす。

次世代のGT3車両は『GR GT3 Concept』をベースにすると語っており、一部の市場ではそこにレクサスのバッジネームも付けられるだろうとほのめかしていた。影山監督は新車の投入時期については断言できないとしながらも、最短でも2024年になるだろうと話した。「GR GT3は今ニュルブルクリンクでテストをしています。準備ができれば我々もそのマシンでレースをする予定です。走れるようになるのが楽しみです」「開発の進捗次第にはなりますが、(投入は)再来年か、もしくは3年後くらいになるかもしれませんね」

というわけで、ニュルを走ってるという事は、これが怪しいよねーって話ですw
実際に、GR GT3の形で走ってれば、早々にスクープされるでしょうし、そんな話は無いので。


そして、いまドイツのDTMがClass1から逃げ出してGT3を走らせてるので大盛況です。
これ、ただでさえマシンの高騰が問題になってたのに、開発競争も更に凄い事になってるようで。


そんな盛り上がってるなら、日本もGT500もGT3で海外参戦も見据えちゃう!?
なんて思いますが、Class1の顛末を見てると、本当に日本は規格作りが下手ですよね・・・
というか、本当に欧州は、好き勝手やって自分が不利になると、まじで手の平クルクルですよねw

なかなか、難しいよねーって思います、いろいろとw
Posted at 2022/10/20 22:55:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 海外レース | 日記

プロフィール

「23号車が久々の優勝で、久々に最後まで中継を見たよ!レースの展開もニスモらしくて、久々に楽しいSGTだったねw」
何シテル?   08/25 21:47
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
234567 8
91011121314 15
16171819 202122
2324252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation