
今日のブログはファンミーティングは1回休み。
東北道を爆走したのですが、鳥肌モノの気持ちの良い、
コーナリングがあり、忘れないように書いときますw
何て言うんでしょうねー。曲がる事が気持ち良い。
走っていて、うおぉーーーー!気持ちいぃぃーーーー!
って、なったんですよ、それが栃木津賀JCTです。
北関東道から、東北道への合流だったんですけどね。
ちょうど、前が開けて、左、右、左とS字になり、3車線の東北道への合流でした。
東京方面を目指して、軽くステアリングを左に。
いまこうやって、Google Mapで見直してみると、結構なカントがある。
カントが消えてフラットに、そして道も一瞬の直線から、その先には右コーナーが見えます。
東京方面なので、道なりに。右に舵を入れます。
左、右と来て、また一瞬の直線です。
そして、また左に。ここも結構なカントがあるのが見えますねー。
東北道への合流、角度が浅いので東北道からのクルマも見やすい!
3車線の東北道へ合流完了です!
前が開けていたというのもありますが、何で気持ち良いのか考えたんですが・・・
あ、もちろん、法定速度で走っていても、気持ち良いという事ですよ!w
ジャンクションというと、私が多く通るジャンクションは直角に交わってる事が多いんです。
例えば、こんな感じです。
そうすると、直角になるとカーブ半径もタイトになりがちですね。
それに対して、栃木津賀は角度が鈍角で、かつ、むしろ北関東道からも主線か!?という角度。
そして、合流先の東北道も見やすいうえに3車線への合流なんですね。
という事で、左、右、左のS字で、しかも路面のカントがあり非常に旋回しやすい。
なので、ヤバいぐらいの気持ち良さを感じてしまったという事なんですねw
鈴鹿で言えば、2コーナーから先のイメージか、もしくはニュルブルクリンクか・・・
R35 GTRのステアリングに関して、パワステのアシストが過多だよなー。
軽すぎるんだよーって繰り返し書いてきましたが、それは低速の街乗りでのインプレなんです。
車速感応式なので、高速を走ってれば、非常にどっしりとした重さに変わります。
だからこそ、街乗りでの軽すぎるパワステに不満を感じるのもあるんですよね。
でも・・・
今回、東北をドライブして、やっぱり、いいクルマだよなー、GTRって感じですw
自動運転とかも無いですが、やっぱり自分で運転してナンボのクルマですよねw
今回の福島では写真撮ってないので、季節感の合う、過去のよっしぃカメラマンの1枚からw
もちろん、お求めやすいお値段では無いですが・・・買って後悔無しですw

Posted at 2022/11/09 20:37:20 | |
トラックバック(0) |
GTR | 日記