
今日のブログは単純な疑問ですw
ここ数日、自動車業界の認証不正が話題ですね。
思う所があり、ダイハツの問題位から、あえて触れずに
来ていましたが、最近の流れに違和感しかなくw
今回もタイマー式エアバッグとか、ROMチューンとか、
なかなかキャッチーなパワーワードが並んでますねw
報道やネット界隈の流れを見ていると、問題なさそうな案件を引っ張り出して、
より厳しい方法の試験でクリアしてたんだから、ルールが悪いっていう、トンデモな流れですw
そんなの言い出したら、日産の完成検査だって、品質を担保する検査と、認証の検査に、
同じ項目があるから片方やればヨシ!ってしたら、不正の日産がコンプライアンス違反って
朝から晩まで、何がダメだったのか?ってのは触れず、コンプライアンスで叩かれまくったよね。
今の流れで行ったら、右と左で差があっても良し!って擁護してる人は、日産の時で言ってみれば、
ダブり検査は省いてもヨシじゃないの?って思うんだよね。
いまの認証不正をルールが悪いって言ってる人は、コンプライアンスが理解できてないんだと思うw
今の厳しいサイドだからセーフ理論だと日産の不正もセーフになっちゃうけど良いんですか!?
で、これと同じで不思議だなーって思うのが、タイトル画像にも使った、焼きネズミパンですw
パスコの食パン製造工程で、クマネズミが侵入して焼かれた上にスライスされてしまった事件。
これって、とてつもなくセンセーショナルな事件だと思いますが、全然騒がれてないよね?
同じようにゴキブリが混入したまるか食品のペヤングは、日産の時と同じで朝から晩まで
叩かれまくって、慣れ親しんだパッケージを全面刷新するほどの対策をする事になりました。
この差って何だろうね?
1つ思うのは、メディアのサジ加減なんだよね。
紅麹も騒いだ割に、亡くなった方は持病のある高齢な方で、結局は何だったのってのがある。
関連会社の社長の談話を捏造して、もっとエッジを・・・って捏造して叩いてたぐらいだし。
企業の不正を糾弾するマスコミは、自分が不正しても指摘する存在が無いという無敵の存在ですw
でもホント、そのサジ加減って、どこから来るんだろうね?
とうわけで、今回は答えが無いけど、同じような不祥事でも企業の叩かれ方が違うのは、
どんな理由があるんだろうなーって疑問を書いただけのブログでしたw
Posted at 2024/06/05 23:16:18 | |
トラックバック(0) |
その他、興味の有る事 | 日記