• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

F1 トルコGP決勝 ネタバレ注意!

F1 トルコGP決勝 ネタバレ注意!ついに恐れていた、RedBullの同士討ちが・・・。
今回はヴェッテルに「Randy Mandy(淫乱マンディ)」が
投入された事で、今回はレース中もウェバーを追い詰めて
さあこれからという所で、ウェバーの悪癖が・・・。

ハミとかに寄せる時は、ウェバーGJって感じですが、
やっぱり嫌いじゃないドライバーに対して、これを
見せられてしまうと・・・。厳しいです。

まあ、RedBullはジョイントナンバー1体制なわけで、チーム内でも激しいバトルが見られるという
状況は極めて自然な状況とも言えるんですけどね。RedBullはウェバーの覚醒が、このような形で
チームのコンストラクターズポイントへも影響が出るし、そして今年はMUSTと言われていると
噂されているドライバーズタイトルの獲得も、暗雲がって感じですね。

RedBullの同士討ちの後、マクラーレンも軽い接触もありつつも、クリーンなバトルで清い!!!
あんな形で、雌雄が決して、バトルを楽しませてくれると皆がハッピーなんですけどね・・・。
うーん、これからRedBullが、どのような対応をするのか注目ですね。

しかし、上位2チーム、マクラーレンがRB6に離されない速さを魅せたのが今回は楽しかった!
マクラーレンのマシン、かなり良い感じですねー。ここにライコネンが乗ってると、個人的には
かなり楽しく幸せな時間が訪れただろうに・・・と思いますけどね。
でも、RedBull独走か!?という可能性もあっただけに、このマクラーレンの速さは嬉しいですね。

さて、今回のポイントはもう1つ!!!
小林くん、初ポイント獲得、おめでとう!!!

まあ、いろいろあったけどポイント捕れて本当に良かったー!
普通に完走できればポイントが・・・と言い続けていたものの、完走ができないという状況でしたが、
シーズン2回目の完走で、ポイントGETですからね!!!良かったー。
これで、スポンサーの獲得へ繋がると嬉しいですねー。
とにかく小林君は予選が良いですね。あのマシンでQ3に残れる速さは素晴らしい!
決勝もアロンソに前へ出られてからもタイヤマネージメントがしっかりできてたという事でしょう!
この感じで、更なるポイントを獲得すべく、期待です!!!

うーん、しかしタイヤ交換を終えて、RedBullの同士討ちになるまでのレースは、4台が
かなり接近戦で、本当に見応えのあるレースでしたねー。ほんとF1ドライバーは、常に全力で
全ての力を出し切って走っているんですね。本当にアスリートなんですね。

あぁ、それにしてもRedBullの同士討ちはなぁ。がっくり来ますねぇ。
いまCSでリプレイ流れてるけど、ウェバーが寄せてるよなぁ。あぁ、しょうがないけど。。。
2人のドライバーが速いと、しょうがないですよね。。。

ま、‘くるくるぱー’のジェスチャーは万国共通だというのが分かったという事が収穫ですねw

それにしても、フェラーリの遅さはヤバイでしょ!!!
まあでも、次はカナダGPで、モナコに近いマシン特性が求められてくるはずなので、モナコの
結果を見れば、フェラーリも浮上してくるとは思いますが、いまの状況はマズイですね。

ってなわけで、次はルノーとフェラーリかな?レッドブルは当然来るでしょうけどw
Posted at 2010/05/30 23:06:07 | コメント(2) | トラックバック(1) | F1_2010 | 日記
2010年05月30日 イイね!

F1 トルコGP予選

F1 トルコGP予選ハミルトンのQ3のアタック、シビれました。
最終コーナーのマシンコントロール、やっぱりスゲー!
速さだけを見ると、本当に良いモノを持ってます。

でも、それ以外の部分がね・・・。
本当なら、あれだけの走りを魅せられると、コロっと
傾いてしまいそうなんですが、本当に応援は無理w
とはいえ、速さは認めていますけどね!

それにしてもベッテル、悔しそうでしたねー。
Q2までは流れを持ってましたからね。Q3でタイムを更新できなかったのは、明らかに何か
あったのかなと、思いましたがマシンにトラブルが発見されたそうですが。
でも、ウェバーが覚醒してしまっている今、この状況にヴェッテルは精神的に鍛えられるでしょうね。
速さだけでチャンピオンにはなれませんからね。このウェバーとの競り合いで成長して欲しい!
速さに強さが加われば、凄いドライバーになれると思います。

そして小林君のアタックもヤバイですね。ザウバー落ち着いてレースできれば、大きな開発パーツは
入れる事は出来ていないと思うのですが、小林くん、デラロサ、共にポジションが上向いています。
マクラーレンとザウバーが調子が良いと言う事は、Fダクトが効いているのかもしれませんね。
低速セクションでは、ドライバーの頑張りで何とかという感じでしょうか。
それにしても、小林君のアタックは価値がありますね!このマシンで、アロンソを超えるとは!!!
ここらで、ポイントゲットしてスポンサーも・・・って期待したいですね。

もう一つの予想外が、メルセデスGPの躍進ですね。シューマッハもQ3で限界を超えると言う、
なんとも珍しいスピンを見せていました。これが衰えじゃないと良いのですが・・・。
FP1、2、3、Q1、Q2と進めて来て、Q3で限界を超えるって超トップクラスの集まるF1GPの
Q3では、なかなか見る事の無い光景だと思います。
それだけ、ターン8がドライバーをワクワクさせるチャレンジングなコーナーで、かつタイムは
持っているので、乗るか反るかの挑戦をしたという事なら良いのですが・・・。

全体を見ると、ヨーロッパに戻り、モナコも終えて、通常のサーキットに戻ってきたF1サーカスです。
ちょっと今までとはチーム間の勢力図が、ググッと動いてきた感じがします。
RedBullが速い事に違いは無いのですが、もしかすると?というタイムにハミルトンが居るし、
いままでトップ3に居たフェラーリが、ココでは完全にメルセデスに喰われました。
併せてザウバーも上向いてきて、その代わりにトロロッソとウィリアムズが下がりました。

もう少し、下を見てみると何も開発パーツの入っていないヒスパニアが、ついにヴァージンの
1台を喰いました。これも目立たないですが、セナ甥が良く頑張りましたね!

そんなヒスパニアには、今回FP1で左近選手がドライブしましたが・・・。
やはり、予想通りでしたがクリスチャン・クリエンとの格の違いを見せ付けちゃいましたね。
いきなりのドライブと言う同じ条件で、同じマシンに乗る正ドライバーのタイムをコンマ5秒も
上回り格の違いを見せ付けたクリエンに対して、言うのがかわいそうなタイム差でしか
走らせることが出来なかった、左近・・・。まあ、こんな場合は『プログラムの内容が違うから、
タイムは関係ない』って、お約束のコメントになると思いますけどねぇ。
でも、クリ坊はしっかりタイムをだしちゃってる訳で。いまの正ドライバーより遅いタイムでしか
走れないなら、そんなタイムの中から得られるフィードバックは無いのです。
日本人ドライバーですから、頑張って欲しいですけどねー!

さーて、決勝ですがどんなレースを見れるのか本当に楽しみですね!
RedBullが逃げ切るのか!?ハミルトンが、どこまで喰らい付いて行くか!?そして小林くん!
ほんとニューウェイ先生の暴走で、今年のF1は本当に面白いです!
やっぱりジェフウィリスという首輪は必要無いですね!信頼性があるRedBullなんて見たくない!w
Posted at 2010/05/30 11:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1_2010 | 日記
2010年05月22日 イイね!

F1 ルノーR30のマルチディフューザーがカッコ良すぎる件

F1 ルノーR30のマルチディフューザーがカッコ良すぎる件モナコGPではクビサが大活躍したルノーです。

このマシン、意外と戦闘力が低いと見られていますが、
かなりディフューザーは造り込まれたマシンで、
それなりにダウンフォースは出ているモノと思われます。

写真を見ると、3階建てとか揶揄されますが、まさに!
といった形状が良く分かりますね~。

しかし、最初は車両中心から300mm以内は自由って所に、突っ込み所があった気がするけど、
これは、どう考えても車両の中心から300mmに収まってるようには見えませんね!

このリアウイングのロアビームに一体化させて巨大な開口部とするアイデアはフォースインディアが
昨年試しており、それを発展させたのが今年のマクラーレンとルノーの2チームでした。
このデザインを見ると、昨年のブラウンGPタイプの発展型のディフューザーを搭載している、
まあ本家とも言えるメルセデスGPやザウバーが、1歩遅れているのを見ると、まあ納得ですかね。
現状維持は1年で戦闘力を失うと言う見本でしょうね。強烈な開発スピードがF1の魅力です。
が、それだけのリソースが必要であり、バジェットキャップなんて不可能だよ!!!という事に、
繋がってしまうんですよね。なんとも、難しいところではあります。

昨年の東京モーターショーで、このマルチディフューザーが見れるのを楽しみにしていたのですが、
曙ブレーキのブースにあったマクラーレンはマルチディフューザー搭載前の開幕直後型で、
トヨタに至っては1年落ちのTF108という1年落ちのマシンを並べるという、ヤル気の無さで、
現物を見ることが出来ませんでした。最後ぐらい、現行型TF109を見せてくれても。。。
ま、日本の客なんて1年落ちマシンで喜んでおけよって、トヨタさんのメッセージと受け止めましたw

ですが、この写真は消化剤のおかげで、かなり分かりやすく非常に、ありがたい!!!

DTMのハリネズミ的なエアロを、余裕でブッちぎるF1のカッコ良さ、痺れますね。
この写真で、大盛りの白飯が4杯は、ぺロリと食べれてしまいそうです。まさに無修正画像ですw

しかしながら、このマルチディフューザーには大反対です!カッコは良いけどね・・・。
3階の部分の開口部なんて、相当な高さへと空気を跳ね上げると思います。
その乱したエアーで、後続車のエアロが効かなくなり、接近すれども追い越し出来ずと言う、
いまのF1から追い抜きを無くしている、最大戦犯なのです。

そもそも、昨年のレギュレーションで、どうみてもディフューザーでしかない、この2階部分を、
禁止にしなかった事は、本当に理解できません。レギュレーションでは1階部分にサイズを、
厳密に規定したはずなのに。

しかしながら、やっと来年からは1階部分だけのディフューザーとする(フロアに穴を禁止する?)
レギュレーションへと再変更されます。

といわけで、こんなにカッコ良いデザインが見れなくなるのは残念ですが、F1にオーバテイクが
戻ってくるという事では、大歓迎なんじゃないでしょうか。

さてさて今年のF1は、昨年はマルチディフューザーが無い状態の中国GPで、唯一ベッテルが、
マルチディフューザーを搭載したブラウンGPから勝利を奪い取り、今年はFダクトが無い状態でも
ブッちぎりの速さを披露しているRedBullが、そろそろ信頼性の問題も克服してくると、まさに翼で
羽ばたいて、遠い世界へと行ってしまいそうな恐怖も感じますが、どう進んでいくんでしょうか!

まだまだ、楽しみが続きますね!!!来週はトルコGPですよー。
トラクションだけではなく、エアロ効率が効いてくるサーキットなので小林くんにも注目です!
Posted at 2010/05/22 14:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1_2010 | 日記
2010年05月16日 イイね!

F1 モナコGP決勝 ネタバレ注意!

F1 モナコGP決勝 ネタバレ注意!うーん、まさかのウェバー2連勝が来るとは驚きです。
しかも、SCが出てギャップを潰されても、潰されても、
そのたびにまた、ベッテルを引き離す、強さと速さ。
予選後にも書きましたが本当に流れを引き寄せてます。

ウェバー、こんなに安定して速いドライバーでしたか!?
これはベッテルにとっては、ものすごく近くに、タイトルを
争う上でのライバルが登場しちゃいましたね。

っていうか、スペインとモナコと、完全に速さで負けてますからね。
まさかベッテルが純粋な速さで負けてる姿を見る事になるとは、本当に以外でした。
しかもそれが、アラサーのウェバーですからね。

そして3位に入ったクビサ!ある程度、順当ですが良く頑張りましたねー。このマシンで3位は、
優勝に値しますよ。ルノーは、ほんとにルノーはクビサと契約できて良かったですねー。
あとは、マシンの開発が進むと良いんですけどね。どうやら今年は、RedBull含めて、ルノーの
エンジン自体は調子が良さそうですしね!ルノーのマシンもディフューザーは良いモノ持ってます。

レース全体の流れを見ると、4回のSCが登場でしたねー。予想通り、荒れましたwww
そんなSCを上手に処理して、1回目のSCでタイヤ交換義務を終わらせたアロンソも、6位入賞が
目の前だったのに、老獪なミハエルの餌食になりましたねー。アラフォーなミハエル、貪欲です!
とは言え、ピットスタートのアロンソに最終ラップの最終コーナーまで、前を走られていた2台の、
メルセデスのポテンシャルは、厳しい・・・。

あと、今回の最悪だった出来事。それはバリチェロのクラッシュ後の対応!!!
クラッシュしてマシンを止めた後、ステアリングをライン上に放り投げて、ヒスパニアの1台が
踏みつけました。これは、ダメでしょ!!!最低でした。
地球はゴミ箱ぢゃない!!!

今回のポイントは、そんな所ですかね。
次は普通にエアロが効いてくるサーキットのトルコですから、小林君も今回のような悲惨な
ポジションから、前回の位置ぐらいまでには戻れるでしょう!

いやー、しかしウェバーがタイトル争いに絡んでくるとは本当に予想外でした!
今年は鈴鹿へ行くので、タイトル決定の瞬間に立ち会えると嬉しいです。それが、誰であっても!
さー、どんな感じでシーズンが進んでいくのか楽しみです!
Posted at 2010/05/16 23:18:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1_2010 | 日記
2010年05月16日 イイね!

F1 モナコGP予選 ネタバレ注意!

F1 モナコGP予選 ネタバレ注意!毎年思いますがモナコGP、景色が素晴らしいですよね!
いつもなら背景より、マシンが大きく写った写真を探すのですが、
モナコだけは背景に街の景色が多く写っている写真を
使いたくなる、そんなGPです。

さて今回のモナコGP、チーム間のパワーバランスをこれまでの
結果から、トラクション性能にフォーカスして予想しました。

まずA+が、
RedBullの2台、そしてメルセデスのニコとルノーのクビサです。

そしてAが、
メルセデスのミハエルと、マクラーレンの2台とアロンソかなと。

まあ、その予想から正直フェラーリは厳しいかと。
そしてメルセデスはトラクションは良いと思っていたので、当然ここモナコでは活躍するかと、
予想していました。しかしながら蓋を開けると、この2チームは、まるっきり正反対でしたねー。
実に、予想外でした!!!

というか、メルセデスGPはトラクション、あんまり良くないんですかねー。正直、ここで活躍しなきゃ
どこで活躍するの?って感じに思っていたのですが・・・。今年は、やはり3強+2ですね。
前回のアップデートで見直したメルセデスGPですが、やはりコレまでの予想通りなのかも。
こうなると、今年の以後の開発は諦めて、2011年のマシン開発に集中という、ホンダと同じ
決断をする時が、意外と近いかも。

そして、良い意味で期待を裏切ってくれたのはフェラーリですねー。アロンソは、FP1,2,3と、
完璧な流れで来ていましたが、FP3の最後でヤッテしまいましたねぇ。
この流れの作り方は、08年のシンガポールGP並みのアロンソの流れでしたが・・・。
うーん、フェラーリのマシンはタイヤへの入力も低めで、一撃のタイムよりアベレージのマシンだと
思っていたので、アロンソのFPでの走り、そしてマッサまで予選4位は、本当に驚きました。

それ以外の予選結果を見ると、まあクビサの活躍は予想通りとは言え、ヴェッテルを上回る
タイムを出しちゃうとは、これまた大金星ですねー。
次にウェバーですけど、キテますね!!!前回も良かったし、流れが来てます。
ウェバーのブッチギリのステルス勝ちパターンが、このモナコにも適用されちゃいますかねー?

あとは、完全に流れを持ってたアロンソが、どこまで上がってくるかも見物ですね。
今年のモナコは、間違い無くSCが乱発されると思いますから、天気以外にもレースをかき混ぜる
ファクターはあると思います。そういう意味では、小林君にもチャンスありますよ!

というわけで、明日の決勝が楽しみですね!
Posted at 2010/05/16 00:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1_2010 | 日記

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 345 67 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation