• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2010年12月30日 イイね!

今年も1年間、お世話になりました!

今年も1年間、お世話になりました!今日は年賀状を完成させて、郵便局へ行きつつ、
正月飾りを買いに近くのホームセンターへ行って来ました。

←の写真は、そのホームセンターの駐車場でパチりと。

車高も、いい感じになりましたねw

右にあるプロフィールの写真、これは今年2月の姿です。
RS☆RのダウンサスにAVSのMODEL5という姿でした。

もう今回のスカイラインは、これぐらいで良いかなって思っていたイジリ心に再点火して頂いた、
HRSの皆様には感謝、感謝です!まさか、またシャコタンで腹下ズリズリな車になるとわw

買って付けてないアイテムもありますし、来年も自分色で仕上げて行きたいと思います!
ドアミラーのゴールド鏡面に合わせて、挿し色は黄色かなぁ~、なんてw
でも、先立つ予算が空っぽになってしまったし、来年は走行会も復活したいし、奥さんの
車も買い替えたいし、まずは健康に働いて財布を暖めるところからかな!w

あ、そうそうZEALの車高調の減衰力ですが、ちょっと軽く走りに行った感じだと、
完全に緩い方から1回点半戻しでは、まだまだ純正より減衰力が低いですね。
あと半回転、硬い側へ締めこんでみて、計2回転戻しにしてみたいと思います。

そんな感じで、今年の仕様でもう1枚、全体が分かる写真を!!!
2010年仕様

スカイライン関係以外でも、レースネタのブログで絡んでいただいた皆様にも感謝しています!
独りよがりな偏った内容ですが、こんなレポートでもよければ来年も、よろしくお付き合い下さい!
来年はF1と、IRLを中心にレースシーズンを追っていこうと思っております。スーパーGTは・・・w

F1の2011年仕様のマシンは空力レギュに大きな変更が無いので、RedBullシンドロームな
マシン多発になりそうな気もしますが、唯一の空力面の変更である可変ウイングがどうなるか?
そして前後軸重の前後比が固定になることで、サイドポンツーンの形状がどう変わるかな?
KERSの復活もあり、今年は給油禁止で燃料タンク大きくなり巨大化したサイドポンツーンが
来年はバッテリー復活で更なる巨大化するのか?気になる所ですねー。
でもノーズは、間違いなくハイポインテッドの幅広がスタンダードでしょう・・・w


それでは、ホームセンターで購入した正月飾りをw
正月飾り

みなさん、良いお年をお迎えください!

PS.明日の朝から東名で浜松の手前まで帰省します。見掛けたらガン煽りでw
Posted at 2010/12/30 19:14:05 | コメント(18) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2010年12月18日 イイね!

湾岸MIDNIGHT C1ランナー 4巻

湾岸MIDNIGHT C1ランナー 4巻高校生だった16年ぐらいまえから、
ずっと読み続けているコミックがあります。
それは、楠みちはる【湾岸MIDNIGHT】なんです。
いまは【C1ランナー】という、これまでの流れから
少し離れた所のストーリーですが。

作画は同じ人が書いてるのか?ってぐらい、
時期によって同じクルマでも、カッコ良さは違うのですが、
ポエムの響き具合は、いつでも普遍の素晴らしさです。

そうなんです、その変わらないポエムが、もう毎度、心に響くワケですよ。
まわりがイニDに踊っていた時も、わたしは湾岸派で通してました。
中二と言われようが、この楠ポエムが理解できて一人前だと思っていますw

いまでも連休のたびに、全巻読み返しているほど愛読書です。

そして、不覚にもC1ランナーの4巻が出ているのを昨日コンビニで知り、
さっそく読んだのですが、これがまた、心にグサっと突き刺さりました。

昨日の、わたしが書いたブログの前半の仕事の愚痴、まさにモロ被り・・・!
なんですか、このタイムリーな感じは。
そんなわけで、ちょっと書いてみようと思います。


たとえば車が好きで、車に関わる仕事がしたい
で、我々ならソレはクルマ雑誌づくりとなるワケです
「クルマが好き・・」エンジニアも、中古車ブローカーも、
最初はソコから入る

そして好きだけでは仕事は回らないとわかってゆく
歩んでる道が少しずつズレてゆくのは、とりあえず目をつむり
とにかく今を乗りきるコトだけを考える

どうすれば、もっとウマくいくのか・・

どうすれば、早く回るのか・・

つまり効率です

ムダを抜く
すべてにおいて効率が第一とわかってくる

めんどくさいモノや人は避け、いちばん短い距離でゴールがしたい
何かがズレているのはわかる・・
自分がスレていくのもわかってる

でも前に進むには
それしか方法が見つからない



そうなんですよね。そうなんですよ。
もっと時間をかけて検討したい。より剛性を求め、より軽く、そして安いコストで見栄えも良く。
でも、実際には検討時間が短い。タイムリーにデリバリー出来なければ、何の意味も無い。
会社員である以上、そんな自己満足の追求を仕事に求めてはダメなのか・・・?
自分の担当部品を、手配書という電子情報に置き換えてリリースする事に必死になる。

あー、なんか色々感じさせてくれます。今日もありがとう。

いまの「GTカーズ」のストーリでは、日々思っている内容が芯にあります。
その辺も書いてみようかなw
Posted at 2010/12/18 11:43:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2010年12月17日 イイね!

車高下げてみました⇒さっそくカーボンリップ擦った・・・orz

車高下げてみました⇒さっそくカーボンリップ擦った・・・orzご無沙汰しております。
最近、仕事で使ってるシステムというか、ソフトが更新されて
新しいソフトになったのですが、これがもう大変で・・・。

いままでなら4時間で終わらせていた仕事を新しいシステムだと、
1週間かかってなんとか終わらせるという、悲惨な状況です・・・。
実務でバグ取りさせんじゃないよ、まったく・・・。

手配が出ないと刺されるのは、こっちなんですから勘弁して頂きたい。
どっかのFF14っていうオンラインゲームじゃないんですからw

って、仕事の愚痴はこれぐらいにしておいて・・・
車高調の話題を!!!

忙しいといいつつ、なんとか200km走った所で、先週末ついに車高を落としました!!!
いままでのTi2000も、昔のダウンサスのイメージからすると、全然問題にならないぐらいキレイな
落ち姿勢でしたが、後ろをほんの少し落としたいと思っていました。

で、ZEALを入れてしまったんですが、まずはナラシという事で控えめにしていた車高を
とりあえず、こんなモノか?って所まで落としてみました!
後ろを、ほんの少し下げたいといいつつ、下がるんですから前も下げるのが男でしょう!w

まあ、シャコタン歴15年のバカチンですが、思い入れの深い車なので、今回のスカイラインは
知的に性能に影響の出ない範囲で上品に乗ろう!って決めていたのですが・・・
気が付くとジオメトリーを無視して、タイヤもハミ出て、車高もタイヤがフェンダーに被る始末・・・。

あぁ・・・、こんなはずじゃなかったのに・・・。もっと大人っぽく、どこへでもさらっと乗り付けられる
シンプルさを目指していたのに・・・。結局、今回の車も1/1オモチャとなりましたw

同時に、減衰力も最弱にしていましたが、今回は前後とも30段調整の1回転半戻しです。
え?何で何段戻しって書かないかって?それは・・・節度感が無くて分からないからですwww

やっぱりレビューでもありましたが、30段の減衰力が小さい方は、節度感が小さいです。
硬い方から10段ぐらいは、しっかりとした節度感があるんですけどね。
そんなわけで、まず端から端へ回すのに何回転か調べてみると4回転半でした。

そんなわけで、節度感が出てくるところまでは角度で把握したいと思います。

とりあえず、ならし期間の最弱状態では、確実にスプリングの振幅を減衰できていなく、
いつまでも、ふわふわと船に乗ってるかのような確実に純正ショックアブより低い減衰力で、
気持ち悪く感じながら、たしかに突き上げ感は無いねって乗っていましたが、我慢の限界です。

想像するに最弱から6段付近だと思いますが、乗った感じ、ここ近辺が純正の前期TypeS系の
アクティブステア搭載車の純正ショックアブの減衰力かなって感じがします。

もうしばらく、この辺で距離を走ってみて、徐々に締め上げていこうかと思います。

だーいたい、こんなモノかなと満足していますが、1つ気になるのがロードノイズの増加です。
アッパーマウントはゴムブッシュのタイプですが、純正より硬いんでしょうかね。
安いアジアンなタイヤを履いたかのようなロードノイズが室内に入りまくりです。

この辺は、追々対策していきたいと思いつつ、半年したら慣れるかってのもありつつ・・・。

ちょっと安い買い物ではありませんでしたが、しばらく遊べそうですw
それと、以前の車で使っていた10万円でおつりが来るような車高調は、やっぱり
それなりなんだなと、今回のZEALの装着で改めて思いましたね。あたりまえですがw

欲を言えば、前期のTypeSアクティブステア搭載車の純正ショックアブソーバーが新品で
手に入れば、ロアのスプリングシート取り去って、車高調アダプターを付けて車高調化して、
リアは純正ショックのままで良いので、車高調整できるスプリングシートに、Xコイルですかね。
そんな感じで、リーズナブルで良い足になりそうな気が、ZEALに乗って思いました。

車高調整は出来ませんが、初期型の純正ショックアブ、悪くないですよ!w

あ、そうそう以前の車で使っていたドリフト向けのリバウンドストロークが、ほとんど確保できない
車高調が世の中の車高調かと思っていましたが、今回のZEALは純正並みにリバウンドが
取れてびっくりでした!この辺も好印象ですね。
ロール感を消す為に無理矢理リバウンドを減らしてる車高調はピーキーになる上に、
LSDを入れてないと路肩の斜め上がりが出来ませんから!w
それは置いておいても、リバウンドストロークがちゃんと取れるのは重要です。

純正より低い減衰力から、もちろんハードな減衰力まで調整できて、付属のXコイルも
本当か嘘か知りませんが、ハイパコの廉価版的な鋼材を使っているとかで印象も悪くない。
マイナス面はロードノイズの増加と、減衰力調整のクリック感の無さw

こんな感じで、オススメできる逸品だと思いますよ!

Posted at 2010/12/17 17:31:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
567891011
1213141516 17 18
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation