
メガネを変えて、視界がスッキリしましたw
フレームは鯖江のHAMAMOTOにしてみました。
チタンのフレームに、ニッケルチタン合金の高弾性の
ツルの部分と言う、フローティングな構造ですw
そしてレンズはアサヒオプティカルという、
鍛造ホイールといえばの、BBSを製造している
ワシマイヤーと同じ小野グループの企業ですね。
昨年末、会社更生法を申請したワシマイヤーを含む3企業の1つがアサヒオプティカルです。
BBSを製造するワシマイヤーと同じく、アサヒオプティカルはカールツァイスのプラスチックの
光学レンズを製造しています。ドイツの名のある企業と提携する小野グループ。趣味人かw
愛車のホイールはワシマイヤーのBBS、メガネのフレームは福井の鯖江のHAMAMOTOで、
レンズはカールツァイスのアサヒオプティカル・・・なんかコテコテのブランド好きのようですw
MADE IN JPAN の文字が輝かしい、このメガネですが・・・少々疑問があるのです。
強度近視+乱視で、今まで使っていたメガネを購入した時は、6~7年前でしたが、
しゃれた眼鏡屋でレンズセット価格の、ブランドのフレームを購入しましたが、わたしの
視力だとセットレンズでは厚くなるし・・・で、金額割り増しのレンズを勧められました。
当時の記憶ですが4.5万円×2枚で9万円+フレーム代ぐらい払った記憶があるんです。
と言うのも、安いセット価格が流行り始めた頃だったので、最初の提示で驚いて、
他の眼鏡屋にも行ったけど、結局値段は変わらなくて最初の店に戻った記憶がありw
で、今回のレンズですが、レンズも MADE IN JAPAN なのです。
ですが、驚きの1枚2250×2枚で4500円なんです。安すぎて聞き直しちゃいましたw
メガネもユニクロ方式で新規参入が相次いで低価格化が進んでると言う事ですね。
ですが、ネットで調べる限り、韓国企業のレンズだったり、日本のメーカーでもタイ等の
海外工場で製造してコストを下げていると言うことでした。
まあ、今回の眼鏡屋はニコンとアサヒオプティカルから選べて、ニコンの方が高かったですw
ですが、言うほどの価格差と言うわけでもなかったし、アサヒオプティカルが極端に、
低価格と言うことでもなさそうです。
となると、数年前と今のレンズの価格差って、どういう事なんでしょうか。
いくら企業努力で低価格化が進んでも、約6年で9万円したものが4500円になりますか?w
消費者としては安く買えるのは、ありがたい事ですが、なんかスッキリしない買い物でした。。。
もちろん視界はスッキリ、気持ち良いのですけどね♪
もし、メガネ業界に詳しい方が読んでいたら・・・こっそり教えて下さいwww
Posted at 2013/01/20 19:28:29 | |
トラックバック(0) |
その他、興味の有る事 | 日記