
2014年、最初のブログです!
我が家のスカイライン、来月には車検を迎えます。
なんと3回目という事ですから、8年目に突入ですw
しかしながら、通勤車には無改造の車に限ると言う
お達しのおかげで、会社の駐車場を返却し電車通勤に
切り替えたので、本当に車に乗らなくなりました・・・。
という事で、いまだ走行距離は45000kmですw
そんな我が家のスカイラインの成長を過去の写真で
振り返ってみようかなー、なんて。
年末にやれよ!って感じですが、年末は忙しかったのでw
ではまず、完全ノーマル時代の1枚です♪
長野県にあるミニサーキットを走ってる写真です。
フルノーマルのポテンシャルに驚いたー、なんてブログを書いていたと思いますw
それまで乗ってたドリ車が霞んで見えました、本当に!
で、右の写真はダウンサス(RSR、Ti2000)にワイトレで、脱ノーマルの第一歩ですw
もちろん前期顔ですねー。
まだV36が発売されたばかりで、後期顔なんて存在してませんからw

そして、車高を下げたらアルミホイールの交換をしたくなりますよねw
という事で、AVSのMODEL5のブロンズを履かした写真です。
この頃はV36のマッチング情報も少なく、どれぐらいのサイズが履けるかが分からず、
純正ホイルにワイトレ入れてマッチングを出したなー。みんカラ見まくってましたねー。
HRSを立ち上げたPV36オヤジさんの情報とか参考にさせてもらってw
その経験から、わたしのブログはオフセット情報、丸出しにしていますよw
右の写真はMODEL5からBBSのRGRに履き替えた直後です。
ダウンサスの控えめな落ち具合、甘めなオフセットでMODEL5の方が迫力があるかもw
こう見ると信じられませんが、いま履いてるRGRそのモノなんですよw
同じデザインでも、車高とオフセットの設定が、いかに重要かという見本ですね。
あ、いまの姿がイケてるって前提で書いてますwww

そして、これが用賀のお店デビューした直後の写真です!
この時も純正のリップスポイラーにするか、用賀製のカーボンリップにするか悩んだっけ。
そんな話をしたら、たかまるオヤビンに素晴らしい営業活動をして頂き、用賀に軍配がw
この頃は、まだTi2000の控えめなローダウンで、行けない所はない普通の車でした・・・

この写真から、だいぶ見慣れた姿になりますねw
ダウンサスからZEALの車高調に入れ替えたことで、急激に不便な車へと・・・w
V36を買う時には、もうシャコタンにはしないよー、大人っぽくサラッとダウンサス程度で
乗るからって周りに言っていたのに、気が付けば過去の車達と大差ない改造車に・・・
いつまでたっても、車いじりは止められないというか、みんカラ恐るべしというかwww
ちなみに、この車からブリスを使い始めました。洗車嫌いな、やーまちゃんですが、
ブリスのおかげで簡単にピカピカになり、洗車が楽しくなってきましたw

いよいよ‘今’の姿の登場です。後期顔w
そしてBBSもリメイクで、ガリ傷が無くなったどころか、左右で色違いにw
地味に少しずつ車高も低くなり、いまの姿はハッキリ言って超不便ですwww
行けないスーパー、駐車場も多くて、我が家の車も減車してスカイラインが1台に
なってしまったので、非常に風当たりが強いです・・・。
リアビューの写真は、上の写真と間違い探し状態ですねw
トランクのメッキ部のボディ同色化、リアバンパーサイドのスパッツ、サイドステップと
後期顔以外にも地味に色々と変化があるんですw

新年のブログで過去を振り返ってばかりと言うのも何なので、ブログのタイトル写真に
戻りますが、4年ぐらい前にもこの写真でブログを書いたのですが・・・
やっと2階の部屋に放置されゴミ扱いされてきたAKEBONOキャリパーが装着されます!w
1/25にアクセスさんへの入庫も予約済み!!!
きっとしばらくブログは、キャリパーとBBSにフォーカスした写真ばかりになるかとw
実はBBSを購入する前には、我が家にあったAKEBONOキャリパーですが、なかなかの
大きさがあり、ビックキャリパーに対応していないリムの深いBBSとの両立が難しくて、
放置されてきました・・・。
しかしながら、今のタイヤサイズと車高ならワイトレでキャリパーを避ける事が可能になり
なんとか装着のめどが立ちましたw
そんなわけで我が家のV36、まだまだ進化は終わりませんよwww
今年もよろしくお願いします♪