• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

ブレーキキャリパー&ローターとバッテリーを交換しました

ブレーキキャリパー&ローターとバッテリーを交換しました昨夜、アクセスさんにお願いしていた、
アケボノキャリパーとSTOP TECHのローターへの
交換作業が終わったと言うことで、引き取りに
行ってきました!

本当は先週の土曜日に日帰りで取り付けの
予定だったんですけどねぇ。
CPJさん、まさかのキャリパー色の塗り間違えで
用賀に車を置いて来たんです、家の鍵と一緒にw

もう、ホント最悪でした。家まで帰ってきてから鍵が無いことに気が付いたんですよ・・・。
嫁は出掛けて家に居ないし、家の鍵は用賀にあるしw
なんで自分の家に入れないんだ!!!って、暴れたかったですw
家の鍵ごと車を預けてきた自分が悪いんですよ、そりゃあね。
でも、CPJさんが色を塗り間違えなければ・・・って、八つ当たりですw

で、キャリパーはこうなりましたw


色的には無難な黄色と赤ですw
攻めた色も考えたんですが、まあ無難なところで1粒で2度おいしいを追求しようかとw

写真は、とりあえずの今日の洗車後の写真なので、またバッチリ決めた写真を撮って、
アップするので、しばらくキャリパーのブログが続くことを覚悟しておいて下さいねw

それにしても、リムのあるBBSと曙キャリパーは厳しいと繰り返してきましたが・・・
結果、こうなりましたwww

2mmあるかなー?ってレベルですw

でも、タイヤとフェンダーは・・・


現状、BBSとアケボノを入れる限界、もう神懸ってるとしかw

そして、来週は車検なので、新車から1度も交換していなかったバッテリーを、
みなさんの真似してCAOSに交換してみました。

いまの純正バッテリーより、かなりの容量UPした100D23L C5です。
この容量があれば、また7年以上使えるのかな?w

Posted at 2014/01/31 19:14:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2014年01月26日 イイね!

日本のモータースポーツにおけるジャーナリズム・・・

日本のモータースポーツにおけるジャーナリズム・・・この件、書くか迷っていたのですが、
フジテレビのF1史から消された伝説のF1ドライバー、
井上隆智穂のFBの素晴らしい書き込みに対する、
赤井邦彦氏のコメントを見て・・・我慢の限界です。

こういうヤツが歯に衣着せぬジャーナリストとか
言って、クソみたいなコラム書いて飯を食ってると
言うのが本当に信じられないです。
日本で唯一のモータースポーツ誌のAUTOSPORTも
こんなクソみたいなコラムを載せるとはガッカリです。


赤井氏のコラムにリンクしてあるので、是非読んでもらえたらと思います。

エフワン見聞録

ハッキリ言って、どこが見聞録???ってレベルの駄文です。
しかも赤井氏と可夢偉の間に、どんな出来事があったのか知りませんけど、
私怨がにじみでていて、バッシング記事にしか感じられません。
もちろん全マスコミが可夢偉を持ち上げる提灯記事を書けなんて事を
要求しているわけではありません。反対意見があれば、もちろん記事にすれば良い。
それにしたって、あのコラムはレベルが低すぎますね・・・。
公に、あんなコラムを掲載するなんて、気持ち悪さしか感じません。

可夢偉に対するバッシング以外の内容も、全日本F3のチャンピオンであるエリクソンを
‘名前も知らない’と評してみたり、ガスコインを‘優秀な’と評してみたり、
つっこみ所が満載と言うか、つっこみ所しかない感じ。

何をどう取材すると、あのコラムになるのか・・・。
もはや、サラリーマンが片手間にネット情報から書いた個人ブログレベルです。
手前味噌で申し訳ないのですが、私が年末に書いたブログです。

可夢偉、2014年ケータハムからF1復帰か!?

私のブログも12/22の投稿で、赤井氏のコラムも12/22になっているのですが、
時間的に私のブログの方が早かったであろうと、信じていますw

書いてある中身に関して、ほぼ同一ですよね?
ですが、読んだ後の印象は全く別だったんじゃないかと思います。
どう受け取るかは人それぞれですけど・・・


今年も可夢偉はKAMUI TVという形で、情報の発信を行うそうです。
そりゃ、日本唯一のモータースポーツ誌であるAUTOSPORTに、
こんな批判的なコラムを掲載されてしまっては、日本のジャーナリズムに
期待するだけ無駄、自分で情報発信しようと考えるのも納得です。

KAMUI TV

もはや、素人がネットから拾ってきたニュースで書いたブログと同程度の内容で
お金が貰える赤井氏、あなたは日本のモータースポーツ界に寄生するダニだ。


こんな記事だけでは申し訳ないので、タキ井上氏の素晴らしい一文をどうぞ!

今回の小林カムイの電撃F1復帰に関する雑感。

2013年のケータハムF1のレギュラードライバーだったシャルル・ピックとギド・ヴァン・デル・ガルデにとっては、まさに信じられない大逆転劇だったと思う。
この二人のドライバーのファミリーは、ヨーロッパ・レース界では有名な資産家であり、お金で何でも欲しいものを手に入れる、いわゆる「リッチ・ボーイ」とよばれるドライバー達だったのである。
その二人に対して、サウバーのシート喪失後、たった12カ月ばかりの間に、彼らを出し抜くスポンサーをかき集めての2014年のF1シート争奪達成は、我々日本人にとっては、なんとも胸がスーっとする出来事であったと思う。

そもそも、タキ井上が、言い続けてきたことは、レース活動に対するスポンサーなど存在しないという立場で全ての物事を処理してきていた。
ゴーカートからフォーミュラにステップアップする子供達に対しても、スポンサー獲得というSF小説を信じてレースをしてはいけない。しっかりとしたレース資金の手当てができる家庭からしかドライバーは、出てこないものだと言い続けてきた(汗)。

しかし、タキ井上がいままで存在しないと思ってSF小説とまで呼んでしまっていたスポンサー獲得を、カムイは、ドライバー個人で成し遂げ、F1シートを獲得という偉業を成し遂げたのである。
レーシングドライバーになることを夢見る子供達に、自動車メーカーの手助けなしに(少々疑問も残るが)自らの実力とスポンサーを獲得してF1シートの獲得を、カムイ自らが実践して見せたのである。

子供がゴーカートでレースをしている親御さんたちにしてみれば、「あのカムイですら、大金を持ち込んでケータハムのシートしか獲得できなかったのだから」という、夢も希望も無くなったネガティブな受け止め方をされている方が多数いるかもしれないが、タキ井上からしてみれば、個人でF1の扉をこじ開けたという偉業に受け止めた。

もうこれで、「スポンサーがないからレースができない」というようなへなちょこな言い訳はゴミと化した気がする。
スポンサーが獲得できないのは、まだまだその努力が足りないからだと感じるようになってきたタキ井上である!

何事も信念と勇気を持って自分の夢見る目標に立ち向かえば、その夢はかなうものであるという事が証明されたと思う!
Posted at 2014/01/26 14:48:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1_2014 | 日記
2014年01月26日 イイね!

マクラーレンの新車、MP4-29は日本人デザイナーが・・・

マクラーレンの新車、MP4-29は日本人デザイナーが・・・デザインしたようです!!!

そのデザイナーとは・・・風堂じゅん氏ですw
もしくはマット・モリスはアニヲタだったのかw

まさか20年前のマイナーなF1コミックに登場する
マシンが現実の世界の物になるなんてw

本当に驚きましたw

では、比較いきますよ?w

完全に一致ですよね、これw

それにしても、今年のノーズのデザインはチームによって差があり、どう処理したかが
見処ではありますが、美しくない・・・w
今のところ、いちばん見れるデザインなのはマクラーレンでしょうかね。
ロータスのE22は、どんなに活躍してもミニカーを買う事は無いでしょう・・・。

とにかく、フロントノーズ下面、フットスペースを持ち上げるのは何が何でも譲れないと。
レギュレーション作る側も、こうなるのは予見できたでしょうにw

あとは、ニューウェイ先生と、ケータハムがどんなデザインになるのか!

今年、うちにF1ミニカーが増えない、記念すべき年になるのかの瀬戸際です!w
Posted at 2014/01/26 13:47:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1_2014 | 日記
2014年01月03日 イイね!

V36スカイラインの成長の記録

V36スカイラインの成長の記録2014年、最初のブログです!

我が家のスカイライン、来月には車検を迎えます。
なんと3回目という事ですから、8年目に突入ですw

しかしながら、通勤車には無改造の車に限ると言う
お達しのおかげで、会社の駐車場を返却し電車通勤に
切り替えたので、本当に車に乗らなくなりました・・・。
という事で、いまだ走行距離は45000kmですw

そんな我が家のスカイラインの成長を過去の写真で
振り返ってみようかなー、なんて。
年末にやれよ!って感じですが、年末は忙しかったのでw

ではまず、完全ノーマル時代の1枚です♪
長野県にあるミニサーキットを走ってる写真です。
フルノーマルのポテンシャルに驚いたー、なんてブログを書いていたと思いますw
それまで乗ってたドリ車が霞んで見えました、本当に!

で、右の写真はダウンサス(RSR、Ti2000)にワイトレで、脱ノーマルの第一歩ですw
もちろん前期顔ですねー。
まだV36が発売されたばかりで、後期顔なんて存在してませんからw


そして、車高を下げたらアルミホイールの交換をしたくなりますよねw
という事で、AVSのMODEL5のブロンズを履かした写真です。
この頃はV36のマッチング情報も少なく、どれぐらいのサイズが履けるかが分からず、
純正ホイルにワイトレ入れてマッチングを出したなー。みんカラ見まくってましたねー。
HRSを立ち上げたPV36オヤジさんの情報とか参考にさせてもらってw
その経験から、わたしのブログはオフセット情報、丸出しにしていますよw

右の写真はMODEL5からBBSのRGRに履き替えた直後です。
ダウンサスの控えめな落ち具合、甘めなオフセットでMODEL5の方が迫力があるかもw
こう見ると信じられませんが、いま履いてるRGRそのモノなんですよw
同じデザインでも、車高とオフセットの設定が、いかに重要かという見本ですね。
あ、いまの姿がイケてるって前提で書いてますwww


そして、これが用賀のお店デビューした直後の写真です!
この時も純正のリップスポイラーにするか、用賀製のカーボンリップにするか悩んだっけ。
そんな話をしたら、たかまるオヤビンに素晴らしい営業活動をして頂き、用賀に軍配がw
この頃は、まだTi2000の控えめなローダウンで、行けない所はない普通の車でした・・・


この写真から、だいぶ見慣れた姿になりますねw
ダウンサスからZEALの車高調に入れ替えたことで、急激に不便な車へと・・・w
V36を買う時には、もうシャコタンにはしないよー、大人っぽくサラッとダウンサス程度で
乗るからって周りに言っていたのに、気が付けば過去の車達と大差ない改造車に・・・
いつまでたっても、車いじりは止められないというか、みんカラ恐るべしというかwww
ちなみに、この車からブリスを使い始めました。洗車嫌いな、やーまちゃんですが、
ブリスのおかげで簡単にピカピカになり、洗車が楽しくなってきましたw


いよいよ‘今’の姿の登場です。後期顔w
そしてBBSもリメイクで、ガリ傷が無くなったどころか、左右で色違いにw
地味に少しずつ車高も低くなり、いまの姿はハッキリ言って超不便ですwww
行けないスーパー、駐車場も多くて、我が家の車も減車してスカイラインが1台に
なってしまったので、非常に風当たりが強いです・・・。

リアビューの写真は、上の写真と間違い探し状態ですねw
トランクのメッキ部のボディ同色化、リアバンパーサイドのスパッツ、サイドステップと
後期顔以外にも地味に色々と変化があるんですw


新年のブログで過去を振り返ってばかりと言うのも何なので、ブログのタイトル写真に
戻りますが、4年ぐらい前にもこの写真でブログを書いたのですが・・・
やっと2階の部屋に放置されゴミ扱いされてきたAKEBONOキャリパーが装着されます!w

1/25にアクセスさんへの入庫も予約済み!!!

きっとしばらくブログは、キャリパーとBBSにフォーカスした写真ばかりになるかとw
実はBBSを購入する前には、我が家にあったAKEBONOキャリパーですが、なかなかの
大きさがあり、ビックキャリパーに対応していないリムの深いBBSとの両立が難しくて、
放置されてきました・・・。
しかしながら、今のタイヤサイズと車高ならワイトレでキャリパーを避ける事が可能になり
なんとか装着のめどが立ちましたw

そんなわけで我が家のV36、まだまだ進化は終わりませんよwww

今年もよろしくお願いします♪
Posted at 2014/01/03 15:46:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation