
わたしの携帯電話は、今年のF1界を席巻している
メルセデスAMGペトロナスF1チームをスポンサーする
BlackBerry社のBlackBerryBold9900です。
気に入って使っていたものの、もう4年弱使いました。
バッテリーは何度か交換して、今年の夏には不調だった
キーボードも交換して快調に使っていたものの、
やはりスペック的には新しい機種が欲しい今日この頃。
しかし、ほとんどの方はご存じないと思うのですが、BlackBerryのOSは2年ぐらい前に
OS7からOS10へと移行したのですが、なんと日本はユーザーが少なすぎるという事で、
日本語の対応がされていなかったんです。
ですが、今年に入ってからのマイナーアップデートでBlackBerry OS10の日本語化が済み
日本語での入力に対応したという情報がネットに上がっていたのです。
これは、そろそろ買い替えか?と、そわそわしてましたw
今年のメルセデスF1のW05のリーク風プロモにも使われたこちらの写真。

今回購入したのは、こちらのBrackBerryQ10というモデルになります!
いま買った!というと、一部のBlackBerryファンを賑わしている、BlackBerryPassportかと
思われる、BlackBerryマニアも居るかもしれませんが、さすがに携帯電話がパスポートサイズ
というのは、デカすぎですねw
パスポートサイズってSONYのハンディカムかよwww

こう見ると、カッコ良いのですが・・・。
というわけで、香港から届いた小包の開封!!!
これ、日曜の夜に注文したら水曜日に届いたんですよ。USA Amazon速すぎw
この梱包を開く瞬間が楽しいですよねw

いままでのBlackBerryより鮮やかなパッケージです!
では、いよいよ開封!!!か、かっこ良いじゃないか!w

日本では、ガラケーよりもユーザーが少ないBlackBerryだと思いますが、やっぱりイイよ!!!
では、いままで使ってきたBlackBerryと記念撮影してみましょう!!!

iPhoneがデビューする前は、スマートフォン=BlackBerryだったわけです。
ですが、いまとなってはシーラカンス的な扱いですし、レノボに買収なんて報道も。
でも、それってBlackBerryが誇るBISというカナダのサーバーも込みなんでしょうか。
さすがに中国に、サーバーを売る=BlackBerryの終了になると思うんですけどね。
世の中の全てのBlackBerryはdocomoと契約していてもカナダにあるBlackBerryのサーバー
を経由した通信になる為、セキュリティーも堅牢である代わりに通信速度も遅かったんです。
驚きますが、そのカナダのサーバー利用料もdocomo契約でも払ってるんですよw
海外ドラマを見ると出てくるBlackBerryに憧れて、1度使ったら魅力に取りつかれました。
なんとか、中国に買われる事なく、独自性を維持して欲しいものです。
IBMのPC部門のThinkPad、NECのPC部門、モトローラが既にレノボになってます。
それに続くのがBlackBerryってなるのは悲しいなぁ。
では、誰も期待してないと思いますが、BlackBerryOS10の特徴をw
まず、BlackBerry最大の弱点だったアプリ関係が、Androidのアプリが動くようになりました!
さすがに、いまさらBlackBerryにアプリを適用開発してくれっていっても、無理でしょうし
これは起死回生の生き残りへの重要ポイントだと思います。
そして、なにより大きなポイントは・・・Flashが動く事でしょうかw
Androidでも、動かないわけでもないんですけどね。

まあ、もはやFlashもBlackBerryと同じく、消えゆくモノかもしれませんが・・・
では、最後に今まで使ってきたBlackBerryBold9900とBlackBerryQ10のツーショット!!!
BlackBerryBold9900は可夢偉も一時期使っていましたね!

左側がBlackBerryQ10ですが、長さが少しだけ長くなり、画面は結構大きくなってます。
そして、親指の動きに合わせて湾曲していたキーボードは直線的にギュっと圧縮されて、
カーソルを動かすトラックパッドが無くなりました。
来月発売されるBlackBerryClassicではトラックパッドが復活するそうですが、サイズも
画面サイズを維持すると、もちろん大きくなりますよね。
Androidも初期にはあったトラックパッドですが、片手操作では非常に便利なんですよね。
これは全体のサイズか片手操作の利便性の、どちらを選ぶかという事になります。
まあ、わたしは小型でポケットに入れられるモデルが欲しかったので、BlackBerryQ10を
今回は選びましたが、やっぱりトラックパッドが恋しくなればBlackBerryClassicを買いますw
そんなわけで、何かと経済活動がF1に支配されてる、やーまちゃんのブログでしたw
あ、F1と言えば、ケータハムがw
コレス側はチームを買収していたといっていたのに、1ユーロも支払いをしてなかったとかw
シート切り売りして自分の財布は使わずに参戦費用を捻出して、転売もしくは分配金だけ、
くすねようって作戦だったんでしょうね。本当に汚い奴らだ。
でもね、とどのつまりはトニーフェルナンデスが今シーズンをスタートさせたにもかかわらず、
放り投げたのが原因なんですよ。
せっかくTMG開発のアップデートされたマシンは、そこそこ戦闘力がありそうだったのにね。
当初の予定通り、スペインでアップデートが投入されていれば・・・。
あの鈴鹿からのマシンがシーズン中盤には走っていたわけですよ。
エリクソンの走りを見ていると、可夢偉は1度も乗っていない、あのパッケージがあれば・・・。
本当に残念ですね。
カムイサポートの募金。結局あれは役に立ったんでしょうか。無念しかないですねwww