• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やーまちゃんのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

新しいBlackBerryが来たぞぉー!

新しいBlackBerryが来たぞぉー!わたしの携帯電話は、今年のF1界を席巻している
メルセデスAMGペトロナスF1チームをスポンサーする
BlackBerry社のBlackBerryBold9900です。

気に入って使っていたものの、もう4年弱使いました。
バッテリーは何度か交換して、今年の夏には不調だった
キーボードも交換して快調に使っていたものの、
やはりスペック的には新しい機種が欲しい今日この頃。

しかし、ほとんどの方はご存じないと思うのですが、BlackBerryのOSは2年ぐらい前に
OS7からOS10へと移行したのですが、なんと日本はユーザーが少なすぎるという事で、
日本語の対応がされていなかったんです。

ですが、今年に入ってからのマイナーアップデートでBlackBerry OS10の日本語化が済み
日本語での入力に対応したという情報がネットに上がっていたのです。
これは、そろそろ買い替えか?と、そわそわしてましたw

今年のメルセデスF1のW05のリーク風プロモにも使われたこちらの写真。

今回購入したのは、こちらのBrackBerryQ10というモデルになります!

いま買った!というと、一部のBlackBerryファンを賑わしている、BlackBerryPassportかと
思われる、BlackBerryマニアも居るかもしれませんが、さすがに携帯電話がパスポートサイズ
というのは、デカすぎですねw
パスポートサイズってSONYのハンディカムかよwww

こう見ると、カッコ良いのですが・・・。

というわけで、香港から届いた小包の開封!!!
これ、日曜の夜に注文したら水曜日に届いたんですよ。USA Amazon速すぎw


この梱包を開く瞬間が楽しいですよねw

いままでのBlackBerryより鮮やかなパッケージです!

では、いよいよ開封!!!か、かっこ良いじゃないか!w

日本では、ガラケーよりもユーザーが少ないBlackBerryだと思いますが、やっぱりイイよ!!!

では、いままで使ってきたBlackBerryと記念撮影してみましょう!!!

iPhoneがデビューする前は、スマートフォン=BlackBerryだったわけです。
ですが、いまとなってはシーラカンス的な扱いですし、レノボに買収なんて報道も。
でも、それってBlackBerryが誇るBISというカナダのサーバーも込みなんでしょうか。
さすがに中国に、サーバーを売る=BlackBerryの終了になると思うんですけどね。

世の中の全てのBlackBerryはdocomoと契約していてもカナダにあるBlackBerryのサーバー
を経由した通信になる為、セキュリティーも堅牢である代わりに通信速度も遅かったんです。
驚きますが、そのカナダのサーバー利用料もdocomo契約でも払ってるんですよw
海外ドラマを見ると出てくるBlackBerryに憧れて、1度使ったら魅力に取りつかれました。
なんとか、中国に買われる事なく、独自性を維持して欲しいものです。
IBMのPC部門のThinkPad、NECのPC部門、モトローラが既にレノボになってます。
それに続くのがBlackBerryってなるのは悲しいなぁ。

では、誰も期待してないと思いますが、BlackBerryOS10の特徴をw
まず、BlackBerry最大の弱点だったアプリ関係が、Androidのアプリが動くようになりました!
さすがに、いまさらBlackBerryにアプリを適用開発してくれっていっても、無理でしょうし
これは起死回生の生き残りへの重要ポイントだと思います。

そして、なにより大きなポイントは・・・Flashが動く事でしょうかw
Androidでも、動かないわけでもないんですけどね。

まあ、もはやFlashもBlackBerryと同じく、消えゆくモノかもしれませんが・・・

では、最後に今まで使ってきたBlackBerryBold9900とBlackBerryQ10のツーショット!!!
BlackBerryBold9900は可夢偉も一時期使っていましたね!

左側がBlackBerryQ10ですが、長さが少しだけ長くなり、画面は結構大きくなってます。
そして、親指の動きに合わせて湾曲していたキーボードは直線的にギュっと圧縮されて、
カーソルを動かすトラックパッドが無くなりました。

来月発売されるBlackBerryClassicではトラックパッドが復活するそうですが、サイズも
画面サイズを維持すると、もちろん大きくなりますよね。
Androidも初期にはあったトラックパッドですが、片手操作では非常に便利なんですよね。
これは全体のサイズか片手操作の利便性の、どちらを選ぶかという事になります。
まあ、わたしは小型でポケットに入れられるモデルが欲しかったので、BlackBerryQ10を
今回は選びましたが、やっぱりトラックパッドが恋しくなればBlackBerryClassicを買いますw

そんなわけで、何かと経済活動がF1に支配されてる、やーまちゃんのブログでしたw

あ、F1と言えば、ケータハムがw
コレス側はチームを買収していたといっていたのに、1ユーロも支払いをしてなかったとかw
シート切り売りして自分の財布は使わずに参戦費用を捻出して、転売もしくは分配金だけ、
くすねようって作戦だったんでしょうね。本当に汚い奴らだ。
でもね、とどのつまりはトニーフェルナンデスが今シーズンをスタートさせたにもかかわらず、
放り投げたのが原因なんですよ。
せっかくTMG開発のアップデートされたマシンは、そこそこ戦闘力がありそうだったのにね。
当初の予定通り、スペインでアップデートが投入されていれば・・・。
あの鈴鹿からのマシンがシーズン中盤には走っていたわけですよ。
エリクソンの走りを見ていると、可夢偉は1度も乗っていない、あのパッケージがあれば・・・。
本当に残念ですね。

カムイサポートの募金。結局あれは役に立ったんでしょうか。無念しかないですねwww
Posted at 2014/10/25 17:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2014年10月12日 イイね!

電車に乗って行けるアメリカへ行ってきましたw

電車に乗って行けるアメリカへ行ってきましたw昨日ですが、キャンプ座間の開放イベント、
オクトーバーフェストへ行って来ました!

野外でバンドやパフォーマーのステージを見ながら、
ただビールを飲むというイベントですw

←この写真はイベント中ではなく、
イベント終了後にゲートまで戻る途中に撮った1枚で、
スーパーやフードコートの建物です。

いままで春の桜まつり、夏の盆踊りの年に2回、座間キャンプには入れる機会が
ありましたが、このオクトーバーフェストで1回増える事になります。

まあ、なかなか入れる機会がある場所でもないので、行ってみると面白いと思います。
消火栓や看板が違うのはもちろん、植木の剪定の仕方も違うせいなのか、
フェンス1枚越えると、こんなに雰囲気が違うのか!!!と驚きますw

というわけで、過去のフォトギャラリーも貼っておきますw

で、基地の開放といえばエナジードリンクですよねw
RedBullやMONSTERも日本では売ってない種類や、同じ種類でもサイズが違うのは、
過去のブログで書いてきたので、今回はちょっと違う目線で、NASCARと絡めてみますw

では、まず『5hour-ENERGY』です!
ミニカーはクリント・ボイヤーのマシンです。あ、ミニカーは手持ちのコレクションですw


ドリンクは箱入りですが、箱から出すとBurnにも一時期あった、エナジーショットです。


そして、お次は『AMP』です!
こちらはデイル・アンハートJrのマシンです。ヘルメットとシートベルトを繋げるHANSシステムの
開発のきっかけの事故で亡くなった伝説のドライバー、デイル・アンハートの息子です。
NASCARでは、いちばん人気があるドライバーですかね?


ちょっと残念なのが、AMPカラーのマシンは2013年から導入されたジェネレーション-6より
以前のジェネ-5のIMPALAなんですよねー。今年モデルを入手せねばw


で、最近マイブームなNASCARのコレクションをw
これでも、コレクションしてる台数の1/3ぐらいでしょうか。あんまり出しすぎると嫁に・・・。

こう見ても、日本でも身近なレストランやファーストフードも多いですね。
アメリカのグロッサリーストアへ行くと、お口で溶けて手で溶けないm&m'sのチョコレートも
カイル・ブッシュのPOPで売られてるんですよ。車、レースが本当に身近なんでしょうね。
日本だとアサヒのH2Oってスポーツドリンクで、佐藤琢磨がCMやってたけど・・・。
それも非常にレアケースですよね。というか、そこに、たっくんの凄さがあるんですけどw
可夢偉も、そこは見習ってほしかったですね。もう遅いのかもですが・・・。
マシンを操る腕だけでドライバーの評価が決まる時代ではないのです。少なくともF1は。
ま、いまはアメリカがテーマのブログなので、可夢偉の話は、いいかw

最後にドラフティング風な1枚でw


いまNASCARは、プレーオフであるチェイスシーズンの真っ只中ですね!
この写真の中でCAR-No2のMILLERビールのマシンに乗るケセロウスキーが圧倒的!
ペンスキー勢が圧倒的で、このまま突っ走ってしまうのか!?
それともヘンドリック勢の逆襲はあるか!?個人的にはNo48のJJを応援してるんですが・・・
Posted at 2014/10/12 18:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他、興味の有る事 | 日記
2014年10月05日 イイね!

第8回 HRS全国オフ2014 参加報告

第8回 HRS全国オフ2014 参加報告今年も行ってきましたラグーナに!

というか、ラグーナで開催されるHRSの全国オフに!

台風襲来の前日という事で風は強かったですが、
並べた愛車の間隔も広々で結果オーライでしたね!

1日ズレていたら、台風の嵐の中での開催になった訳で、
これも、参加された皆さんの日頃の行いの良さですかねw

では今年も、やーまちゃんのブログは観覧車からの盗撮風写真で報告ですw
個別の写真は、他の参加されたHRSカメラマンの皆様のブログでw

まずは右半分、クーペや黒、ストラフィアブルーです。
ちょうど昼時の撮影なので、食事に出かけてしまっている人も多いと思いますが、
それでも、いろんな場所で愛車談義が繰り広げられてますねw


そして左半分!
ホワイトやシルバーがメインですね!


ただ、残念なのが午前のみ参加だった黄色いスイフトスポーツ、じゃなかったw
若頭号が映っていないという事!あー、もっとはやく観覧車に乗れば良かったなーw


でもね、昨日参加された方はご存知なように、風が強かったじゃないですか。
で、観覧車に乗ってるとき、なんか止まってるような気がするなーって思ったら・・・
ちょっとの間ですが本当に止まっていたんですよ!!!ちょっとビビりましたw


というわけで、おれのGTRすごくね!?って会話が聞こえてきそうな1枚w


ちなみに今年は、こちらにも足を延ばしてみました。


そこには、こんな穴が・・・

この中には何が!?と、気になった方は・・・ぜひ来年参加して、ご自分の目でw


そんな感じで、今年も楽しく参加してきました!

そして毎度ですが、世話役の方々、駐車場案内係の方々、会場のオープン、クローズを
担当して頂けた方々、今年もありがとうございました!
そして、ご挨拶できなかった方々、年に1回お会いする方々、来年もよろしくお願いします!
Posted at 2014/10/05 19:08:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「ちなみに、私がNurburgringを走った時にレンタカー屋で案内してくれたドライバーが今年も、このマシンで走ってました。フランクフルトへ帰るのにナビのセットの仕方が分からなくてセットしてもらったりお世話になったので活躍が見れて嬉しいですw」
何シテル?   06/22 23:26
車は純正がイチバンと思っています。 ですが、ナゼだか残念な事に、愛車スカイラインはノーマルとは、 程遠い姿になってしまっています・・・w ブログは、も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

定番・品川埠頭 ~ 車雑誌も使う撮影スポット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 22:20:36
ぶらり中国ドライブパスが最高だった件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 00:22:00
[トヨタ スープラ] ボディーカバー装着前のクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 21:12:36

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
2018年12月:購入希望提出 2019年1月:購入枠確定 2019年3月末:納車予 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
3台目のLEAFで、3台目のAUTECHです。 40kWhから60kWhのe+に買い替 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2020年1月18日、霙まじりの冷たい雨が降る中での納車でした。 GTR購入までの繋ぎ ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2018年3月に、15000km走行の中期型を中古にて購入。 エアロスタイルで、NOT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation