
前回のブログで、この瞬間がフランス車だね!
なんて言いましたが・・・何の事は無い、
デイライトの取り付け、私の作業が間違ってましたw
FrogDriveさんに写真付きで問い合わせた結果、
別のハーネスがあるはずとの回答が・・・
そこで、私が抜いたコネクターから更に奥へ手を
突っ込んだところ・・・もう1本ハーネスが!!!
というわけで、本来のハーネスを探し出せば、何の問題も無くデイライトキット、装着です!
たぶん私が引っこ抜いたのは、本来のデイライトのハーネスかなぁ。
で、日本仕様は別配線が配策してあり、そちらにFrogDriveさんのキットを割り込ませました。
というわけで、無事にデイライト化できて大満足ですw
そしてヘッドライトを外すついでにハロゲンバルブとサヨナラしてみました!
スフィアライトのLEDヘッドライトコンバージョンキットです♪

しかし・・・!こちらも残念な事に壁にブチ当たりましたw
取り付くように取り付けてみたのですが・・・
もうね、暗くて、暗くて、歩道の無い路地で歩いている歩行者に気が付かないレベル。
こんなの車検対応を謳って売っても良いのか!?ってレベルです。
ですが、加工して取り付けなおしてみると・・・なんとかハロゲンと交換しても良いかなって
納得できるレベルになりました・・・!
詳しくはこちら!:
整備手帳 ヘッドライトLED化
いろいろ、言いたい事はある商品です・・・w
HP見ても、外箱にも車検対応って大きく書いてあるのに、取説には弊社適合確認車のみが
車検対応って書いてあり、その車種は何処にも書いてないとか・・・
これって『車検落ちた、活躍できねーじゃねーか、返金しろ』って言われないようにですよね。
LED発光部を横に向けろって書いてあるけど、取り付くままに取り付けると、横を向かない。
そうすると配光がメチャクチャになって、無灯火?ってレベルで前を照らさないw
そんなわけで、せめて金属加工のやすりがないと、まともに使えません。
その加工でLED発光部の向きを合わせてあげれば、なんとかハロゲンから置き換えても、
良いレベルになるんですけどねー。
長さが短くないと取り付けられないメガーヌにはべロフの商品は長さ的に厳しそう。
となると、H7の設定がある商品はコレしかないという感じ。
というわけで、ヘッドライトのLED化を考えてるメガーヌユーザーの皆さん、加工必須です!
ですが、加工すればなんとか使えるレベルだと思います♪
ハロゲンの温かみのある灯火色がLEDの真っ白な灯火色になり、年式相応になりましたw
Posted at 2016/04/09 21:15:03 | |
トラックバック(0) |
メガーヌ | 日記