
トヨタの展開、盤石ですね!
33年目の正直。これ以上、申しませぬ。
そんなLeMans weekですが・・・
昨日は朝から3時間待ちの修行してきましたw
←戦利品はこちら!
LeMansの現地でのみ販売される、前年優勝マシン+優勝トロフィーのミニカーです!
今年のポルシェ919Hybridは限定100台ですが、11台限定で発売元のSparkギャラリーにて
日本でも先着順で販売ということで、ギャラリーオープンの3時間前から並びました。
さすがに3時間前はやりすぎじゃないかと思いましたが・・・すでに列はできていて8人目w
いやー、危なかった!金曜日は飲み会でしたが、無理して早起きして良かった!w
そんなSparkギャラリーで、買うつもりは無かったのに、見たら欲しくなってしまった1台・・・
917/20 ピンクピッグ、このブタ野郎!ってマシンですw
このマシン、
シュツットガルトのポルシェミュージアムで出会ってます。
まあ、私が生まれる前のマシンなので、思い入れは無いのですが、興味はそそられました。
なんで、こんなカラーリングになったのかという逸話にw (ストーリーは↑のリンク先のブログに)
ちなみに写真が前からのショットを使わないのは、
世良耕太さんのブログと内容が被るからw
真似したわけではないのに、同じようなブログになることが多いんですよねw
ブログ読んでるから影響されてるのかな。でも、趣味のベクトルが一致しているように感じます。
こうなったら、弟子入りさせてくれないかなw
では、なんで思い入れの無いマシンを買ってしまったかというと・・・理由はこれです!
今年のLM-GTE Proの911 RSRが70周年記念カラーリングで、こうなったんですよねw
というわけで、オタク心に火が付きました!並べたい!ジャコバン広場を再現したい!
で、こうなりましたw
ピンクのブタ野郎と、精悍な青/白のマシン。
ポルシェといえば、やっぱりこれですよね。956とか962というRothmans Porscheです!
わたしがシュツットガルトに行った時には、逆さまの展示しかなかったのが・・・
ロスマンズと言えば、もう1台。今日、富士スピードウェイに居る、これ!
わたしの中では田宮のラジコンの印象が非常に強いのですけどね!欲しかったなぁw
今年のポルシェは欧州チームが70周年トリビュートカラーリング。
それに対して、北米チームが昨年から使い始めた赤白黒のワークスカラースキームです。
って事は、ミニカーでジャコバンごっこをすると、こうなりますw
うーん、しかし上手なプロモーションですよね。世良さんも書いてましたが、過去の資産と
それを掘り起こして、見事なプロモーションに繋げる巧みさ。さすがです。
こうなると、今度は911 RSRで今年のカラーリングのモデルを3台を加えて6台並べたくなるw
ミニカー廃人も大変ですw

しかしです。こう見ると、
我が家には、いっぱいポルシェがあるなって思いますw
気が付かないうちに、ポルシェの魅力に取り憑かれていたのかもしれない・・・
いかん、いかん、ポルシェはミニカーだけにしておかないとw
ちなみに、
トヨタも同じような事をやってるんですが・・・なんか地味・・・しかも真似・・・
ポルシェの前に、例えば去年やって、もっと大きくプロモーション打てば、トヨタすげー!
って、なったと思うんですけどねー。まあ、各社とも見掛けるプロモーションですけどね。
このLeMansの場で、これだけ大きくプロモーションを打つと、やっぱり凄い!ってなります。
そんな、トヨタのTS050のミニカー、ブログに登場してませんでした。
2016年のWEC富士、優勝モデルのTS050です。ファイナルラップまで手に汗握ったレース。
LeMansのモデルよりも、見たレース、そして優勝したモデルですからね。
ということで、昨日購入の919Hybrid、そしてTS050とAUDIのR18を並べてみました♪
気が付いてたけど・・・なんなんだ、この赤白黒の兄弟カラーリングwww
しかし、カッコ良いなートロフィー付きの優勝記念モデル・・・
早起きして、3時間並んで購入したから・・・だけではない、トロフィーが羨ましい!
来年また、赤白黒のマシンのトロフィー付きモデルを買いに行けるように祈ってます。
しかし、上から見ると919Hybridの2017年モデルのグランドキャニオン、フタが無いんですね。
TS050にはグランドキャニオンを埋めるレギュレーションカバーが見えます。
こうなると、919HybridはフォーミュラーEのマシンのように見えます。
サイドポンツーンの下部の絞り込みも見えるし、カウルの付いた付きフォーミュラーです。

明日、この919HybridのEvoモデルが箱根ターンパイクを走るというんだから、凄いですね!!!
そして、LeMansは、そろそろ夜明けですね。
日没は寝落ちして見れなかったので、夜明けの景色を楽しもうと思います♪