• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月18日

iiyamaモニターと映えないおじさんの事について

こんにちは。TYLORです。





仕事で長野県へ行くことになりました。
めんどくせ。

自宅から3時間。
いつも通りに次男を保育園に送り込んでからの出発。

天気いい。コレが休日だったらな。
まぁ仕事ですが、こういう風景の中をS660でドライブしたってことで。
マイカー通勤とは一切無縁の自分。
こうやって仕事に絡めないと、ホントに保育園の送迎に1km未満しかのらないカーライフになります。


途中のSAで食べた「かつ丼」。
そば食べようと思ってレストランに入ったのですが、かつ丼がどうしても食べたくなった。
自分の旅はいつもそんな。 でもココのかつ丼美味しかった。


長野県に到着して、現地で仕事。
まぁ押しまくったというか、なかなか仕事が進まずに夜中まで。
自分たちの作業の次が押しているとかで、翌日も早朝から仕事。

そして、まぁまぁいい時間に解放された。




狙ってたけど。




もう帰るだけなので、せっかく来たから善光寺に行ってみました。
たぶん来たの15年ぶりとか。パルサーで来た事あった。

母親が一緒なら「御朱印」とかってパターンなのですが、まぁ一人だし。
こういうのって本人が来ないと意味ない(と思う)だろうし。

なんか飲みたいなと思って、自分の中で最近ブームの抹茶飲んだ。

「京都」って書いてあった。けどな。 美味しかったけど。

お参りして、S660で国道117号線へ。
もう帰るだけなので、飯山市を目指して遠回りして帰ろうと思います。


適度に峠道を走って、山に囲まれた飯山市に到着。

信号機は縦置きだ。雪国に来たって思った。気温33℃。

冬にS660で訪れたとして、たとえ冬用タイヤだろうがチェーンだろうが、
まぁ自分のウデというか雪道経験では帰ってこれないだろうな。

日差しが痛いくらいにあちぃけど、凍結路面でビビりながら走るよりはストレス無い。
冬は新幹線で来ることにします。 ウィンタースポルツやらないし。


飯山市を通過するだけではつまらんと思い、城址公園へ。


千曲川がでっかく流れる飯山市。日差しも強く気温もまぁまぁ高いのですが、ちょっと城址公園を歩いてみて風が涼しい。
自分の住んでいる東京の外れの貧民街とは空気が違う。体に良さそう。

そういえば、飯山市。
ディスプレイメーカーの「iiyama」発祥の地でしたよね。
もう時代は液晶モニターにシフトしていた大学生時代。
高解像度のモニターが欲しくてiiyamaの「ダイヤモンドトロンモニター」を使っていました。

自分の使用していたデスクトップモニターは15インチの液晶モニター。
解像度はせいぜい1280×768とかそんな。

ある日パルサーな某師匠の自宅にお邪魔したところ、部屋に鎮座する巨大(に見えた)なモニター。
「高解像度狙うならブラウン管モニターでもまだ使えるよ」そんなアドバイス。

そうか。iiyamaのダイヤモンドトロンは22インチで2048×1536の解像度。
すげぇ。ブラウン管モニターもまだまだ捨てたモンじゃねぇ。

中古でまぁまぁ程度の良いモニターを発見。
本体重量がヤバくて、自分一人のチカラでは持つことも出来ないヘビー級。でもキレイ。さすがiiyamaブランドと感じました。。
今となってはホントにそんなデカい解像度使っていたのか怪しいモノのですが、15インチ使ってて22インチのデカさとキレイさにビビりました。当時。

吸収合併を繰り返して世界的ブランドになっているiiyama。すげぇな。水も空気も綺麗だからモニターとか精密機械もすげぇのかな。
そんな気持ちで飯山市を後にします。


国道117号線をそのまま走ります。S660の右手側を流れていた千曲川は、いつの間にか左側を流れていました。

道中、いい感じの鉄橋があったので立ち寄り。千曲川の流れる音が聞こえる国道沿い。
オープンには、、、暑いからやめるか。




こんにちは。さすらいの秘境駅探訪家、そよかぜ@TYLORです。
今回訪れたのは、JR飯山線の駅の一つである平滝駅です。


たまに有人駅にもなるのか、待合室に窓口。そして駅ノートもあった。

ホームは1面1線。時刻表は上下線とも1時間~2時間に1本とか2本とか。そんな。

駅舎を綺麗に立て直した時に、昔からの駅名看板を残した。みたいな看板があった。

しばらく待っていると飯山線のキハ110形が来た。スゲー雰囲気ある。長野行き。

冬の雪が深い時期に訪れたら更に雰囲気あるだろうな。
でもS660で来る勇気はないかな。

この2駅先に「足滝駅」という飯山線の中でもかなりの秘境駅があるのですが、S660での駅前までの到達が不可能でした。
ちょっとした登山道を数分登るだけなのですが、クルマ+秘境駅の基本方針から外れる。



・・・いや、ホントはせっかく近くまで行くんだから、ホームくらい見てくればよかった。。。と後悔。帰り道で。
こういうつまらんこだわりで後悔するのも自分の旅。旅ベタ。




平滝駅探訪の後は、JRの積雪最高記録があるらしい森宮野原駅に立ち寄り。

7.85m積もったとかスゲーな。駅とか以前に町が埋まるじゃん。

寄り道が多かったので、そろそろ夕方に差し掛かる。
帰り道に進路を取ります。


スノーシェッド?スノーシェード?がある峠道。
ほんとに雪深い道なんだなと実感。

気が付けば、いつのまにやら長野県から新潟県に入ってた。
この辺で国道117号線から国道353号線へ進路変更。越後湯沢方面への進路を走ります。



最初は行くか迷ってました。もう閉館間際だったし。清津峡渓谷。

こんな感じの峡谷。

おじさんには目がチカチカする。モニュメント?みたいなヤツ。

パンフレット見てなんなのか保管できた光景。まぁまぁ素通り。

渓谷だな。という画像。



そして到着した。
SNSでメッチャ映え画像が投稿されまくっているスポット。





最初視界に入った時は、「おぉ」といった感想でした。

うっすら水が張ってある。 最後の方は少しクツにも浸水してきた。


いま通ってきた渓谷のトンネルを一望している角度らしい。

たしかに、この光景は映える。綺麗だし。





でも。






オッサンひとりはむなしい。


周囲はカップル。いたとしても家族連れ。


景色は綺麗でしたが、
オネーチャン連れて来たい。
おじさん一人ではまったく映えないナンバーワンスポットでした。
入坑料は1000円でした。


国道353号線から国道17号に差し掛かり、進路を東京方面へ。

途中でハラ減ったので道の駅で休憩。もつ煮込み丼が美味しかった。



しばらく17号線を走って、峠道が終ったあたりで関越道に乗ろうと思います。




国道117号線を新潟方面に向かって走っていた時から感じていましたが、やはり雪の降る地域には雪の景色を見に行きたいと思いました。

スタッドレスタイヤすら持ってないけど。

スタッドレスタイヤはフロント14インチ、リヤ15インチ。鉄っちんホイールを白く塗ってスーパーラップみたいにして履かせたい。
そんな野望があるのですが、実現はいつのことやら。



こんどはマフラーを変えたい。



そんな感じです。
ブログ一覧 | S660 | 日記
Posted at 2023/09/18 18:54:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

長野県の道の駅巡り🌿
りらこりらさん

千曲川 飯山線サイクルトレインプラン
Norioさん

R292 R403 R405 ~ ...
ちゃむとさん

未練ある未取得CPを潰せ!(新潟編 ...
kad-cl7さん

未練ある未取得CPを潰せ!(長野編 ...
kad-cl7さん

今年もよろしくお願いします ♪
Forest Breezeさん

この記事へのコメント

2023年9月18日 19:34
水鏡
良いですね~

一時期、iiyama の液晶モニター使ってました
多分、医療用か何かの中古をハードオフでゲット
重くて分厚くてベゼルも厚く今風では無かったですが、
圧倒的な信頼感でした
その後、パソコンはmouse-computer の信者になり、
i7デスクトップの後、i7ノートを購入して現役で使用してます
ふるさと納税で・・・も体験してみたいけど、退役会社員には棘の道(笑)
コメントへの返答
2023年9月19日 11:51
38-30サン
自分が使用していたブラウン管も企業向けのリース落ちでした。デカいし重かったですが、時代がWindows7になるくらいまで使用していました。
PCはmouse使用していませんが、飯山市にはマウスの工場があるみたいですね。
今はmac使用していますが、windowsだと、、とかって話になると長くなる笑ので、、、またの機会に!
2023年9月18日 20:06
こんばんは、
たいらーさん!(^^)!

出張、お仕事、お疲れ様でした😄
夜中まで頑張ったかいがありましたね😆
翌日は「そよかぜ@TYLOR」さんの
登場ですね😁

色々な所へ行ってしまうたいらーさん!(^^)!
凄いです😆
私も蕎麦とかつ丼が会ったら、かつ丼派ですよ😝
カレーとカツカレーがあったら、カツカレーにしちゃいます😆
秘境駅で電車に出会えて良かったですね😄
スタッドレスタイヤはやめて、マフラー替えましょう😆
冬の出張はスタッドレス付きのレンタカーでいいと思います😄

たいらーさんの投稿はなぜか、最後まで読んじゃいます😄
レポート、ありがとうございます😊
コメントへの返答
2023年9月19日 11:51
おむこむサン
そこそこ出張の多い仕事なので、クルマを絡めると結構な旅になりました。
まぁ全ての時間を自由に使用できたら、もっと内容の濃い作文が出来上がりそうですが、やはり合間とか余った時間でドライブするとなると、グルメも観光もそれほどない自己満足の旅レポが完成してしまう傾向にあります。

おむこむサンにはいつもご覧頂き、大変ありがとうございます。意識して作文するようにもなりました。

まだまだ暑いですが、シーズンまで間も無く。マフラーかスタッドレスか考えます。
あ、どっちもにすればいいのか笑
2023年9月19日 23:27
家族サービスしてると孤独が恋しくて、単独行動していると連れが欲しくなり。どっちもできるからいいじゃないかと。(無責任)

デカいブラウン管は奥行きが一番寸法長かったし、発熱凄かったし・・・トオイメ
コメントへの返答
2023年9月20日 10:47
〉師匠
たしかに、、、。欲深きワタシなんです。(無責任)
プラズマテレビがあちぃってハナシでしたが、ウチのダイヤモンドトロンも相当温熱効果を発揮してましたよ。
師匠に影響を受けたネタは2つ3つではありません笑
2023年9月23日 6:50
おはようございます!

出張お疲れさまでした!
iiyamaと飯山市の繋がりを初めて知りました汗

あと、最高積雪地点なるものがあるのですね、
こちらも、初めて知りました・・!
コメントへの返答
2023年9月23日 15:29
miniturfyサン
おはようございます!
「iiyama」はブランドは知ってはいましたが、自分も訪れる前に下調べをする時に気づきました。
この地域は四方山に囲まれて寒気が集中するとかなんとかで、大雪が降りやすい土地なんだとか説明書きに書いてあった気がします。そんな条件で積雪がすごいんでしょうね。
雪の時期は運転して訪れるのは厳しそうです。自分は笑

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
主にブログで活動しています。 家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation