• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月19日

ひとりの方がいい事について

「いや、おれは行きたくない。」




なかなかキッパリと言い切ったな。







こんにちは。TYLORです。

昨晩からママと長女が買い物に行くってハナシをしていました。
近々行くらしいLIVEの準備とかナントカ。  LIVE行くのに準備あんの?

そりゃ長男は行きたくないだろうな。
しかもあのふたり、買い物長げぇし。


買い物行くのにも家族で移動するのが当たり前だった。ここ10年ほど。
子供だけで留守番は無理だし。
いまはクルマ2台だし、それやらなくても別行動できるようになりました。



ヨメと長女はキューブ号に乗り込んだ。

イヤイヤイヤ。  待て。

「S660は2人しか乗れないから、次男(名前)連れてってくれないと移動できないじゃん。」
退屈になると暴れて買い物できない。とかなんとかブツブツ嫁が言ってますが、長女と次男とヨメ。

3人でキューブ号で出かけて行った。  おたっしゃで。





「パパ首都高でも行ってくるから、長男(名前)ゲームでもやってろよ」
と、S660で出かける準備をはじめる自分。

ママとの買い物は行かないと言ってみたものの、やはり一人はイヤみたいな小学5年生。

長男もS660に乗り込んで来て、男同士のドライブに出かけることになりました。

車内はゲーム話だったり、今度の運動会のハナシだったり。
時折、けっこうスルドイ事を言ってくる長男。 そろそろハッタリは通用しなくなってきたな。ヤベー

せまいS660。お互いの距離が近い。
息子とツーシーターでドライブ。こんな日が来るとはな。軽自動車だけど。


息子が大人になったらS660じゃ狭いだろうな。
ボクスターだな。その時は。  がんばろ。



首都高からアクアラインで千葉県の木更津へ。
ほぼノンストップで走ってきたので、小休止。S660は幌を開けてここからはオープンドライブ。

あまり良くないんだろうなと思いつつも、この幌を片側にくるくるやるヤツ。
フロントの使えねぇバケツにしまうより便利すぎてヤバイ。
いまオープンにするときはほとんどこのパターン。 自己責任で。


高速を降りると峠道。楽しいらしい。おれも楽しい。

海が見えてきた。
自宅から一時間半ほど。



海沿いを少し走ってたどりついたのは、鋸山(のこぎりやま)登山自動車道「鋸山パノラマライン」。
自分は20年ぶりとかそんな。
長男は鋸山には学校の自然教室で来たらしい。

2kmほどのけっこうな急こう配の登山道路。おれはココを走りたかった。
むかし「ワイルドスピードX3」のロケ地にもなったとか。


今日は雲が多いけど、まぁまぁ天気は悪くない。
ホイール換えたい。純正のヤツ悪くないけど、おれ回転方向あるデザインて好きじゃないんだよな。


比較的空いていて、クルマも観光バスばかりの鋸山。
けっこう遠くまで海の景色が見えました。

東京湾て工場かコンテナバースかビックサイトってイメージ(偏見含む)でナメてたけどね。
チョット本気出せば、なかなか良い景色もあるんだなと思いました。



最初読めなかった「日本一の磨崖仏(まがいぶつ)」。
なんか崖の岩とかに彫刻してあるって意味らしい。

頂上の駐車場にS660を停めて、長男と鋸山散策。

学校の自然教室で来たときは天気悪かったそうな。
で、また来れるようにとチケットを配ってくれたそうです。

長男が大切そうに保管していたのを見たことがある。
ようやく今日、使える時が来たらしいです。

そういえば「また行きたい!」ってしばらく言ってたな。
おれは拝観料700円だったけどな。



「ここからはオレ道知ってる」
と、長男が案内してくれます。

オイオイオイ。 おじさん、そのペースで階段登れないっス。

頂上付近

先に見えるのが鋸山の景観スポット「地獄のぞき」。急な崖みたいなヤツ。

周辺をバシャバシャ撮影したら、勝手にスマホが画像を生成してくれました。パノラマ画像。


階段なのか岩肌を登っていく長男。案内してくれるなら、もっとおじさんのペースに合わせろ。


「地獄のぞき」の崖から下を見下ろした画像。 うん。まぁこんなモンだよな。

あっちは横須賀かな。
うっすら、こっち向かってくるのはたぶん東京湾フェリーだと思う。こんどアレ乗ろうかな。


頂上から降りて、こんどは「地獄のぞき」から見下ろした場所へ。じごく側。

なんかこの光景がファンタジーな感じ。長男も「ドラクエだ」とか言ってるし。


ちなみに長男。以前に「ドラゴンクエストⅤ」をプレイさせたことがあります。結婚するヤツ。
モンスターを仲間にするのがポケモンに通じるらしくて、楽しかったそうです。
自分も初めてプレイしたドラクエは「5」でしたね。

でも、一点。 おれはガッカリした。
「流れ的にはビアンカ選ぶでしょ」とか言うんだよ。長男。
小学生時代のおれ。悩むことなくフローラと結婚したけどな。

息子とは、ギリギリの所では信頼しあえない。と思った。


ファンタジーな道の先には観音さまの彫刻がある。デカい。
イベント起きそうな、そんな雰囲気。

得意げにどんどん進んでいく長男。疲れねぇのかよ。  おれは疲れた。
「千五百羅漢像」というらしいです。このへん一帯にある石仏。

ようやくたどり着いた日本寺大仏。これも超デカい。
およそ1200年前に建立されたそうですが、破損して昭和時代に復元されたそうです。
1200年も雨ざらしだったらそりゃぶっ壊れるわな。

ハンパないしんどい階段を上って、山頂駐車場にあるS660まで戻ります。
「お腹すいた」と長男。

時刻は13時頃。
嫁が買い物から帰ってくるであろう時間は16時過ぎだと思う。

いまから昼メシ食って帰ればちょうどいいかな。

駐車場から出て、先ほど登ってきた登山道を下ります。
今日は景色に恵まれた方かな。すごく走っていて気持ちがいい。 
ここ走るのに1000円払ったしな。

息子も鋸山来たかったようだし、今日のオープンドライブはなかなか◎。
帰りもこの時間なら1時間半もかからないだろうし。

一人でドライブだったら、林道とかをひたすらオープンで走るだけだったかも。
まぁそれはそれで楽しいんだけど。



疲れたし。



近くのおみやげとか売っているお店へ。

今日のおれの目的。峠シール。
コレで東京と千葉はコンプだぜ。一か所しかないし。


海を眺めながらお昼ご飯に海鮮丼。 メッチャ高い。一人2000円。

5年生の息子。
あと何回、おれとドライブ行ってくれんだろ。

ポルシェ乗れたとしても、2000円の海鮮丼ケチらなくなっても、コイツが一緒に行ってくれないんだったら、、、意味ないとは言わないけどね。




いや、基本的にはひとりの方がいいんだけどね。 おれ。





そんな感じです。
ブログ一覧 | S660 | 日記
Posted at 2023/10/20 00:24:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

シャインマスカットを求めて
SSDパパさん

この記事へのコメント

2023年10月20日 5:30
おはようございます
海鮮丼2000円は痛い
房総で食べてれば・・・

鋸山登山自動車道って、良さそうですね
天気の良い日に行って見たくなりました

コメントへの返答
2023年10月20日 17:13
38-30サン
海鮮丼は観光地価格でほんと後悔してますが、長男は美味しそうにに食べてくれたので、自分は納得するように努力をしています。ホントもっと南に行けばよかったです。

鋸山、天気のいい日はおススメです。カメラ持ってる方はいい風景が楽しめるのではないかと思います。シロウト考えですけど笑
2023年10月20日 6:55
鋸山は下に車止めてロープウェイで登ったことがあります。その後、ワイルドスピードかけるx3TOKYO driftのロケ地でありパノラマラインに行こうと思いながら、行けずじまい。距離の割には高いイメージが。😅
長男さんの成長日記も次回も楽しみにしてます。😊
コメントへの返答
2023年10月20日 17:16
yukijirouサン
自分は20年くらい前に免許取って直後くらいにこの道を走りました。
たった2km程度のヒルクライムに1000円ですから、まぁ楽しむぞ!みたいな気持ちでいた方がダメージ少ないと思います笑
長男の成長には不安ばかりです。。。
2023年10月20日 9:15
おはようございます、
たいらーさん!(^^)!

長男さんとのドライブ&登山、
お疲れ様でした😄
次男さんを抱っこして、登らなくて、
良かったですね😊

ビアンカは幼馴染、フローラはどこかのお嬢様でしたかね😄
もう一人、ヤンキーねえちゃんみたいなのがいましたよね😂

綺麗な景色、風景の写真、ありがとうございます😆
たいらーさんの写真はいつも、センスがいいですね😊

1000円以上の海鮮丼、食べたことありません😂
コメントへの返答
2023年10月20日 17:20
おむこむサン
さすが、するどいご指摘!
次男を連れて行ったら、あの階段は途中で挫折していましたね。ぜったい自分が抱っこなので。。
海鮮丼は2000円だったら逆に美味しくないとムカつきますよね笑

DS版のⅤでフローラの姉ということでデボラが追加されましたが、ツンデレ設定だったと思います。
でもリメイクされてもフローラと結婚した自分は一途です!

自分の写真はスマホ撮りなのでふり幅大きいです。編集する秘術を身に着けたいです。
2023年10月20日 13:54
こんにちは!

ご長男とのドライブ良いですね!

鋸山には行ったことがないのですが、
お写真を拝見すると、結構遠くまで見渡せて
良い景色ですね。途中でクルマが停められる
場所があるのもいいと思います!

うちは景色とか花とかには興味がないようで
遊び場がないと何とも・・という感じなので
このような過ごし方が羨ましいです!

ちなみに、私はビアンカでした笑
コメントへの返答
2023年10月20日 17:23
miniturfyサン
東京湾が一望できるスポットって、考えてみると鋸山くらいなんですよね。
近いし林間学校とかでも行くので身近に感じすぎてノーマークでした。
確かに遊具的なモノは少ないのですが、お子さん連れてのドライブには適度な距離でおススメです!miniturfyサンも是非!

ビアンカ↔フローラ解決しない選択だと言われますが、身近にはビアンカ派が多いんですよね。。。
メラゾーマかイオナズンかどっちか。みずのはごろも欲しい、、という選択肢もよぎりました笑
2023年10月20日 20:11
こんばんは。
お初にお目にかかります。
小学生の息子とオープンツーシーターでのドライブ。
10数年前ビートで紀伊半島一周を回りました。
その時に言ってたのが「僕もビートを買うねん!」
で、学生自分からコペンで修行し、今年就職したのでビートを買うのかと思ってたらS660だったという…。
いや、お父ちゃんも乗れるし親孝行なヤツだなと。
ご長男さんの将来に期待いたしましょう♪
不躾に自分語りを、失礼いたしました。
コメントへの返答
2023年10月21日 17:39
快傑!ズビートサン
コメントありがとうございます!
息子さん、お父さんの気持ちに答えてくれてうらやましいです!
我が家はクルマには興味なし。一言でも「エスロク乗りたい」とでも言ってくれれば感無量ですが気配すらない状況です。
息子さんのS660の選択もすばらしいですね!親孝行うらやましい~。ウチの長男は、まず免許を取得するのか?から見守ろうと思います!
纏まりの無い駄文ばかりですが、最後までご覧いただきありがとうございました。
2023年10月26日 3:12
TYLORさん、こんばんは🌙

初コメ失礼致します🙇🏻

いいですねー、息子さんとのドライブ😊
僕にも愚息が一人いますが、もう30。
最後に息子と二人でドライブしたのは息子が大学生の頃のもう10年くらい前になります。
その時は息子の運転で息子の成長を実感でき、なかなかイイドライブでした。
ブログを拝見し、あの頃の事を思い出させて頂きました。

又行きたいとチケットを大切にされてた息子さん、大好きなおとうさんを独占して2人っきりで行けてとてもイイ想い出になったと思います。
オープンカーに乗るカッコイイお父さんはきっと自慢のお父さんなんでしょうね😊
コメントへの返答
2023年10月26日 10:22
ややこし屋オヤジサン
コメントありがとうございます!
いつか自分も大学生(いけるのか?)になった息子とドライブしてみたいです!ややこし屋オヤジサンのように息子の成長を見守ってやれる父になりたいと思っているのですが、なかなかいい背中を見せてやれてないのが現実です笑
安いオープンカーに乗るオヤジでもかっこいいと思ってくれるなら嬉しいですが、息子からすればデカい友達みたいに思われてるなと感じる場面が多いです。
駄文乱文ばかりの文章で恐縮ですが、ご覧いただきありがとうございました!

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギリ自宅の駐車場に入る7人乗りだ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation