• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月17日

ウチに新車はいらない事について

こんにちは。TYLORです。



今年のGWはあまりお金を使わずに、自宅でゆっくり過ごしました。基本的には。

まぁでも。
家にお金があるのかどうかは関係ない小学生と保育園児。

「どこか行きたい」

とか言ってくる。


GWに節約したからといって、翌週にはチャリーン♪とお金がチャージされるワケではない。

いや
そんなイージーモードな人生送ってみたい。

少なくとも。
おれの幸せはお金で買える。

あと3万でいいんだ。
それくらい手取りの給料が増えれば、おれは絶対に幸せになれる自信がある。


とか、10年くらい前に思ったけど。
その時よりも3万円くらいは手取り増えたかもしれないけど。




おれはまだあと3万欲しいと思ってる。2万でもいい



結局どこか行くハメに。
自宅からバーチャン(自分の母)を回収して、常磐道で水戸方面へ向かいます。

相変わらず狭小空間の6名乗車。
我が家のボロキューブ。

この前、あとちょっとでもいいからデカいクルマに乗り換えられないかと検討しました。
で、オイル交換ついでにホンダディーラーで借りてきた現行型のフリード。

キューブキュービックよりも全長は30cm長いけど、ホイールベースでは長いのは14cm。
要は自宅の敷地内にタイヤが収まっていればいい(実際には勝手な判断)ので、フリードでもイケないかと実験してみました。





まぁ、無理でしたけどね。





ワンチャンいけないかと思って少し期待があったんスけど、拳ひとつ分くらい足りなくてタイヤは敷地外へ。


フリードとかシエンタとか。
確かにウチのボロよりも30cmくらい長いけど。

今の6名乗車から劇的に変化があるかといえば、そうでもない。

ほんとに置けるならそんな僅差の戦いではなくて、欲しいのは初代モデルの日産ラフェスタ。
なんかむかし憧れた。パノラマミックルーフとか。ゆるキャン△にも出てきたし。

中古車ならキューブ号と大差ない値段で売ってる。



まぁ、家に入らないんだけどね。




とかそんな妄想を膨らませながら、峠道を6名乗車のキューブ号。
すごいエンジンをゴーゴー音を立てながら目的地へ。

到着したのは茨城県にある「龍神大吊橋」。

渓谷にかかるデカい観光用吊り橋。
まだデカい鯉のぼりがありました。

もう5/5過ぎてんじゃん。とかは言わない。

コレもあるからか、駐車場はかなり混み合っていました。
子供達はさっそく吊り橋へ。
6人。未就学児は無料とはいえ、入場料でまぁまぁ取られた。ダメージ大のおれ。


向こう側に渡ったところでドコかいけるとかってワケではないのですが、払った入場料分は居座ってやろうと決意。

ところどころガラスの地面になってて下が丸見え。下はダム湖。
橋の長さは375m。歩行者用の橋としては日本最大とかなんとか。
湖面からの高さは100m。よく覗けるな。子供たち。おれは怖くて遠慮した。


さっきまで弟と一緒にいたと思ったら、突然腕に絡んできた娘。

実は昔。
まだパルサー乗ってた頃。
結婚前のヨメと来たことがあったんだよな。この吊り橋。

当時、カーナビを中古でゲットしてDIYで取り付けた。楽ナビ。
嬉しくってドコか行きたくて、先輩に教えてもらったこの吊り橋を検索した。

だが検索しても引っ掛からなかった。
近くまでルート設定して行ってきたけど、

「このナビ、場所も登録できるんだよ♪」
とか言って、ヨメに自慢げに語って「龍神大吊橋」って登録したんだ。

まぁそれきり、2度と来なかったんだけどな。


あれからおよそ20年。
ヨメじゃなくて娘とウデ組んで渡ることになるとはな。


おれ「むかし、パルサーで来たよな。ココ」

ヨメ「そうだっけ?」


 終了。











龍神大吊り橋の近く。
母が行きたいと言い出した蕎麦屋に立ち寄ります。


ほぼオーナーさんのワンオペ状態とのことで、結構待ちました。
おとなしく座っていられない3歳児。

藁葺き屋根なんですが、現代的な建物になっていて綺麗なお店でした。

文句なしに美味しかったです。









途中、嫁が見つけて立ち寄りたいと言っていた神社へ。

そんなお手軽に立ち寄れる場所じゃなくて、ものすごい険しい林道みたいな道を登るキューブ号。
コレ、対向車来たら詰みだな。とか。
キューブ号がココで壊れたら詰みだな。とか。

頑張って登ってくれたキューブ号。旅の無事を祈りました。


ココ10年ほど。新車をそのまま乗ってたというのもあって。
昔、プジョー306乗ってた時にいつも不安だった、ココで止まって帰れなくなったらどーしよ。
とかを考えるようになりました。

まぁこの手のクルマって、結構ガタ来てても意外と走っちゃうよなとか思わなくもないですが。
そろそろ愛着も出てきたので。
走らなくなってそのままオサラバするのも、それはそれで寂しいなと思わなくもなかったりします。

帰りの常磐道はクルーズコントロールで。
以前のFK7にはアダプティブクルーズコントロールがついていましたが。
キューブ号のヤツは後付けでただ速度を維持してくれるだけ。

S660も同じようなモノですが、コレがついているのと無いのでは高速のラクさが違います。

追越車線でアグレッシブな時代もありましたが。
今は家族乗せているし、何よりキューブ号って運転席に座るとスピード出す気にならない不思議な脱力系。

走行車線をまったり流して家に帰りました。



自宅に到着して。
寝ちゃった娘を抱き抱えて下ろそうと助手席側へ。

助手席ドアとフェンダーあたりにかけてキズがあるキューブ号。しかもヘコんでる。




おれ「うわっメッチャ傷になってるじゃん!ヘコんでるし。」

ヨメ「ああ、それ娘(名前)の自転車が倒れてきたから」




スーっと家に入っていく嫁。
まぁいいかなと思うおれ。





ウチに新車はいらねぇな。






そんな感じです。
ブログ一覧 | キューブキュービック | 日記
Posted at 2024/05/17 16:28:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

基本最低最小限 リビングルームギタ ...
ばんぺいさん

この記事へのコメント

2024年5月17日 17:15
お互い、S660 を手放したくない立場としては、悩ましいですね
私のマンションの駐車場代が、下段\6000(今はZR-V)
中段\8000(今はS660)

新型フリード:5ナンバーサイズで3列シート
カーレス生活の長男一家を収容して一緒にドライブに行ける
ZR-Vより前に「フリード e:HEV」が出てたら・妻車は新型フリードにしてたかも
近所に、屋根付き月極ガレージとか無いんですか?
コメントへの返答
2024年5月18日 23:52
38-30サン
全てはS660を維持する前提ですので、なかなか解決しない問題です。
実家のマンションは立体でしたが、今は平置きですので駐車場代がかかっていません。
嫁も私も、駐車場へのランニングコストは考慮に入れていないのと、近くに月極の駐車場の空きがないこともあって自宅以外は考えていないです。

まぁチョット頑張れば、もう少し現代的な7人乗りにしてもいいかなとは思っていますが、日産車で小型ミニバン発売されないかなと思わなくもない、、、笑
そんな感じです。
2024年5月17日 21:17
フリード仲間にはなられないのですね😭

なーんて、キューブ君がこんなに便利だったらそうそう他の子には浮気できないですね。家族に愛されて幸せものなキューブ君。

ちなみに、女子のアタマは、『今、ココ、楽しいコト』でいっぱいなので、過去の記憶は押し出されちゃうんです。。

以前のデート記憶が曖昧なのは、今が幸せだからです🍀
コメントへの返答
2024年5月18日 23:57
黒艶丸サン
スミマセン。ニヤミスでしたね笑。
フリードも初代モデルのハイブリッドを狙っていた時期があって、キューブと比較してもぜんぜん余裕でフリードだったのですが、30cmの差が最大の決断ポイントになりました。

少ない女性の知り合いの中でも特に嫁の思考は読みにくく、まぁ楽しいならいいやと深く掘り下げないようにしています。
結婚する前はいろんな場所にドライブだって連れ出したんですけどねぇ。。。

今が幸せと思ってくれていれば満足ですが、面と向かって聞いたことないです。怖くて。。
2024年5月17日 21:54
こんばんは、
たいらーさん!(^^)!

奥様の大物ぶりが垣間見えた、
エピソードですね😊
「小さいことは気にしない!!」
ですね😄
そのうち、奥様が、
「会社始めるから、専務やってよ!」
とか言われそう😆

「あと3万欲しい」と思う事は、
凄く大切な気持ちだと思います😋

柱の影から隠れて見てる次男さん、
可愛いですね😄

コメントへの返答
2024年5月19日 0:01
おむこむサン
自分は小さい事を気にしちゃうタイプなのですが、嫁はそういうタイプではなさそうです。
起業するなんて夢の話ですが、確かにどちらが社長やるかと言われてばぜんぜん嫁ですね。自分は一生下っ端人生です笑

いつもあと3万と思って努力しているつもりですが、その3万が遠いです。
次男が成人したくらいになっても、まだ言ってそうです☆
2024年5月27日 18:28
私もイタフラ車に乗っていた頃はロードサービスふたつ加入していました。自動車保険に付帯しているヤツは15kmとか25kmまでしか無料で引いてくれないので…。(ふたつのロードサービスをリレーして利用することで距離を延ばそうという作戦)

今では自動車保険に付帯するロードサービスも50kmまで無料とか10万円分まで無料とか内容が強化されてひとつで済むようになり助かっています。

というかイタフラ車時代と比べ全然乗らなくなってしまいました。(^_^;
コメントへの返答
2024年5月28日 0:13
おーはらサン
ロードサービスはJAF会員と保険屋さんのヤツですね。自分も。
306の時にガソリン計の詐欺にあってガス欠を2回やりました笑
308は、ある日突然エラーメッセージが出てきて、ディーラー入庫の刑を受けました。
どちらもフランス車でロードサービス使いました。

プロフィール

「クルマに荷物が積める事について http://cvw.jp/b/451386/47730870/
何シテル?   05/19 19:30
たいらーと申します。よろしく。 プジョー306に乗っています。 最近プジョー308に乗り換えました。 今はシビックハッチバックに乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
主にブログで活動しています。 子供が3人になりミニバンかと思いましたが、なんとか家族の理 ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
家族で乗る為にと15年落ちのボロを購入。 2台持ちでギリギリ自宅の駐車場に入る7人乗りだ ...
ホンダ ジュリオ ホンダ ジュリオ
2代目の相棒。ホンダ ジュリオ。 またクラシカルなデザインのスクーターが欲しくて最初に思 ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018年10月から乗ってます。 自分にとっては10数年ぶりの日本車。初めてのホンダ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation