• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2022年12月27日 イイね!

2022年12月の日常

10〜12月の繁忙期もおかげさまで無事に乗り切ることがでできました。

少々くたびれた仕事用iMacも自身の体調も、そして愛車メガーヌ&フィットもトラブルに見舞われることなくほっとしている年末。

クリスマス…特にビッグなイベントは無し、細やかにチキンやチーズケーキを家族で囲みました。次女が大学3年で就活を頑張っているので腕時計を買ってやる予定でしたが、風邪をひいて寝込んでしまいました。コロナでは無いようなので解熱剤飲んで様子見といった現状デス…。

愛車2台のクリスマスプレゼントは、たましにかやらない洗車(^_^;)。
自身へのプレゼントはいつものプチドライブ…ってホント特別感無しだな〜(笑)。
alt



●メガーヌの気付き
今更ですがミニレビュー。

まずは給油口。
給油口リッドを開けると見慣れた給油キャップがなく、バタフライバルブに直接給油ガンを突っ込みます。キャップを開ける工程が省けるし閉め忘れも無いのがメリット大。
alt

次にサテライトスイッチ。ルノー車の専売特許みたいなものですが、ステアリングの裏にオーディオや「R.S.モニター(スポーツドライブをサポートする為のツール)」の操作がステアリングから手を離さず集中してできるアイテム。

近所にスポーツドライブなどできるコースなんて無いので、良く使うのはオーディオ関連。
ラジオの選局やボリュームはもちろん、接続したiPodも簡単に選曲できるのには重宝しますね。左手はシフトチェンジとウインカー操作で忙しいので、ちょうどイイ右手のお仕事ができました(^^)。
alt

あと、ゴルフで感じていたウインカーの戻りが遅い件(遅すぎて自分で戻すことも…)。
メガーヌでは日本車並のストレスのないGOODなタイミングで戻ります!
alt

今更ながらのダメな点。
今時バニティミラーにライトが付いてない。ま、夜に身だしなみを整えることなど無いのでいいんですけど(笑)。
alt

大したもの入らないグローブボックスはやっぱりイマイチかなぁ。。
alt

街乗りでは重さと大きさを感じるしサウンドも微妙にうるさ目なので、買い物とかチョイ乗り使いは躊躇します。
alt

ただ、それなりの高速域でのなめらかな走行感覚とサウンドはクセになる気持ちよさ。

1,850mmの車幅は狭い住宅地のすれ違いではまだ慣れないですね。でもそこらへんのスーパーに買い物に来てるアルファードやカムリや輸入車SUV系はみんなそれくらいの車幅なんですよね。みんなすごいなぁ。



●特活
特撮活動=「特活」と勝手に呼んでいます。

---------------------ここから先は独り言です。。。
今ハマっているのが「東映特撮YouTube Official」で毎週火曜日に更新される「人造人間キカイダー」と、土曜日9:00からテレビ東京で放映中の「ウルトラマン デッカー」でございます。

「キカイダー」は次回いよいよ特撮界屈指の好敵手ハカイダーが登場!
予告編だけで背中に電流が走る。楽しみすぎてずっと眠れないかもしれない。
幼少の頃に見たサイドマシンのアクションの衝撃的なカッコ良さは、50年経ってあらためて見ても全く変わることはありません!サイドマシンのシーンだけ集めて編集したいくらいです。

そして今回、ヒロインの光明寺ミツ子(演:水の江 じゅんさん)の魅力を再発見する羽目になりました。超絶美人ではないけど近くにいたら多分好きになるタイプ。ジローを心配する表情がたまりません(笑)。あと、当時からギャグメーカーの服部半平(演:植田峻さん)が大好きでした。ほんといい演技してますよ(^^)。

キャラクターやデザインばかりに目が行きがちでしたがストーリーも実に面白い。何度でも見たい名作。

alt
(東映特撮YouTube Officialより)

リアルタイム最新のウルトラマンシリーズが「ウルトラマン デッカー」。
ウルトラマンシリーズでは放映終了後、結果的にランドマークとなった重要な作品がいくつかあります。
まずは昭和の初代〜レオまでの作品。
次は「ウルトラマン ティガ(1995年/これは絶対です)」
「ウルトラマンメビウス(2006年)」
「大怪獣バトルウルトラ銀河伝説(2009年映画公開)」
「ウルトラマンジード (2017年)」
「ウルトラマンZ (2020年/2021年第52回星雲賞メディア部門を受賞)」
このあたりがウルトラマンがいる世界観の視野を広げ、異なる時間軸を結びつける発明があり無理のない競演が可能となるなど、飛躍的にシリーズのレベルを押し上げ、スケールを大きく拡大したと思っています。

それらと肩を並べる秀作になる予感がするのが「ウルトラマン デッカー」です。「仮面ライダーW(ダブル)」で感じたレベルの高い脚本の妙を思い出しました。私的テンションは「シン・ウルトラマン」と同レベルですね(^^)。
やるなぁ円谷-------------------------以上独り言終わり。。。

alt
(ウルトラマン公式 ULTRAMAN OFFICIAL by TSUBURAYA PROD. より)

来年は視聴にとどまらず、もっと特撮関係のイベントにも行ってみたいと決意する50代なのでした(笑)。



●一点豪華傾向
クセになる気持ちよさ…って、現在メガーヌとの向き合い方の中では年に数回あるかないかという程度のものです。

オープンカーも似たようなものかと思うのです。所有したことはありませんが、突き抜けるような真っ青な晴天のもと、暑くも寒くもなく頬に直接触れる風がきもちいい…たまたまそれが休日でロングドライブできるタイミング…なんてのも年に数回あるかどうかと、なんとなく想像できます。

それでも何者にも変えがたい魅力が趣味というもの。
趣味性=無駄をたくさん抱えたアイテムになりがち…、だからこそいろんな条件がマッチして初めて実現する奇跡の時間は、より濃密になるような気がします(^^)。

alt

例外だと思うのはやっぱり「ゴルフGTI」。
おじいちゃんの買い物からサーキット走行まで使える汎用性の鬼。ゴルフの一点豪華な部分って極めて懐の深い「汎用性(デザインも含め)」なわけで、ある意味365日が「クセになる気持ちよさ」になれる。ゴルフに限らず「空気こそ魅力」、これも大いにアリですね!
…ゴルフで惜しむらくは、なぜか初心を忘れプレミアムブランド化してしまったこと。本来の性格を考えると現状は背伸びしすぎなんじゃないかなぁ(日本仕様しか知りませんが)。
Posted at 2022/12/27 15:33:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年12月12日 イイね!

アニキ逝く

…それにしてもショックデカい。
アニソン界の帝王、水木一郎さんが旅立たれました。
まさに昭和のアニメ特撮ブームのリアル世代としては、
絶対にアニキを抜きには語れません。

当時の日本の多くの少年たちにどれだけの勇気とエネルギーを与えてくれたことか。
近年では「ウルトラマンオーブ」の変わらぬエネルギッシュな歌声に五十路を過ぎたオッサンがまたもや励まされたものです。

そしてアニキの歌声は日本を超えて海外でも知らぬものはいない。
世界に元気をくれた偉大なアニキでした。

アニキの歌に初めて触れたのはこの歌でした。「原始少年リュウ」。


大人になってもアニキの歌が常に身近にあった。
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt




長い間お疲れ様でした。天国で宙明先生とゆっくり語り合っていることでしょう。
あらためて、水木一郎アニキのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
Posted at 2022/12/12 18:30:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年11月27日 イイね!

2022年11月の日常

久しぶりの更新。気付いてみると今年もあと1ヶ月ちょっと…。
10月からの時間が経過する早さって、何らかの力で加速しているような気がする(笑)。


●カタログ!
本年前半に表紙イラストを作成していた、『株式会社FLEX』のブランド「Renoca」の商品カタログをいただきました。こないだの大人の塗り絵のテイストに似ていますが、クライアントの希望のタッチが精密な線画だったのです。全てAdobeイラストレーターにて作成/納品、カラーだったら倍どころじゃない時間がかかってただろうなぁ。

alt

▼セットでハイエースやランクルのペーパークラフトがついてきます。初心者には少々敷居が高そうだけどプラモデルとはまた違うワクワク感がありますね(^^)。
alt

なかなかに凝った、お金のかかっているカタログです。



●秋のプチドライブ
…といってもいつものご近所ドライブです(^_^;)。こんな完璧な秋晴れのドライブ日和に遠出なんてしたら渋滞にハマることは必須。ロングは年末の走り納めソロドライブまで取っておくとします。
まぁ飽きもせず例の隠れ処に寄るわけですが(笑)。

▼少しは秋らしいかな。みな思い思いにクルマと触れ合う時間を嗜みます。
alt

今日もこれまでになく貴重なクルマ達を拝むことができました(^^)。なんと、カウンタックLP500、ガヤルド、F40、フェラーリ348…他。いつも偶然だからこそ驚きと癒しも倍増するというものです。ご褒美といってもいい(^^)。これがあるから飽きないのかも。

alt
alt

やはり個人的には「F40」が古今東西最高のスーパーカーとして揺らぐことはありません。一番多く買ったミニカーも「F40」だし、メインPCの壁紙もずっと「F40」。

なんだろう…もう古いとか新しいとか、クルマを取り巻く雑音がどうでもよくなる存在というか。このクルマの隣に並ぶとそれが戦車であろうと月面車であろうと霞んでしまうかも(笑)。いやはや狂気を纏ったマシンです!



●新しいプリウス!
新型プリウスのデザイン、惚れました。
前のモデルがデザインで散々な目にあっただけあって根本的に刷新した感じですね。
ごちゃごちゃした線が少なく、プレーンで奇を衒っていない。フォルムもスポーツセダンっぽくて誠にもって好印象。でもタイヤ、19インチなんですよね…(汗)。

alt
(ニュースサイト「Mobility Story」より)

今のところありえないけど、もし何かしらの避けられない事情でメガーヌを手放すとして、1台所有/日本車/ATが絶対条件ならこれにするかも。もしくはカローラ・セダン。
ただ、経済的にとてもじゃないが新車では買えないし納期もトヨタは異様に長いので中古一択ね(^_^;)。

▼この角度、良いです(^^)。
alt
(トヨタのHPより)

一時期のトヨタのデザインはキーンルック推しでイマイチ好きになれませんでしたが、今は日本車の中で一番攻めていると思う。しかも素直にカッコよくて信頼性No1なんて手に負えない(笑)。



●ウマの骨
いつからか知らんが、どうやら長女・次女ともに彼氏がいるらしい…(涙)。
まぁ年頃のムスメゆえ健全ともいえるが、両者に「カレシはガンダム好き?」「特撮好き?」「クルマ好き?」と聞いてみたところ、「オタクじゃないよ」だって…。

解せぬ。

Posted at 2022/11/27 17:00:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年10月23日 イイね!

隠れ処の様子(2022/10)

隠れ処の様子(2022/10)久々にちょっと暑いくらいのドライブ日和。
と同時に洗車日和ということで、FITとメガーヌの2台を久しぶりに洗ってやりました。
軽く水洗いは1ヶ月前位、シャンプー洗車にいたっては6月以来の体たらくぶり。少々の汚れではスルーできるメンタルを身につけてしまいました(笑)。
まぁ、あまり触らない方がいいような気もして、前車ゴルフVの経験から洗車の回数は意図してほどほどにしているという言い訳もあります。

洗った後は、天然のドライヤーをかけてやるためにいつものコースで高速ドライブ。
締めは恒例の隠れ処PAにて愛車を眺めながらコーヒータイム(^^)。

今日は、マクラーレン、ランボルギーニ、フェラーリなど、錚々たるクルマが集っていました。
フェラーリのドライバーは美人のお姉さん。モデルさんか何かだったのかなぁ。いやはや、美女とスーパーカーの組み合わせは絵になるモノです。それにしてもアヴェンタドールのカッコ良さは異次元。スーパーカーはあえて「赤」でない方が「只者ではない感」が出てる気がします。





そしてメガーヌR.S.も我が家に来てから1年半。コロナ禍真っ只中だったこともあり全然走っておらず、なんと17ヶ月でたったの4,000キロ(あり得ね〜)!
愛車の非常事態宣言といえましょう(^_^;)。
独身の頃は1年で20,000キロを毎年コンスタントに走っていたのに…。

幸いなことに体力や気力が衰えているとは感じていません。ドライブ以外に費やさなければいけない時間が増えた(特に仕事)のが大きな原因…。それでもメガネ先輩だからこそ短い距離でもカーライフに満足できているのは間違いない。そういう意味では精神的コスパのいいクルマなのかも(^^)。


それにしても走ってないだけあって、代わり映えしない内容だなぁ…(苦笑)
Posted at 2022/10/23 18:21:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年10月09日 イイね!

2022年10月の日常

●メガーヌの様子
本日はのんびりドライブで久しぶりの隠れ処PAへ。
先日までの極寒から、窓を開けてドライブするのにちょうどいい陽気になってくれました。
本格的なドライブの季節…なんだけど、毎年これくらいの時期から年末までが仕事がピーク…。たまには紅葉でも見に長距離行きたいところですがどうなることやら。

alt

▼連休ともなれば新旧の珍しいクルマたちを見れて目の保養にももってこいの場所。
alt
alt

少し前、サイクリングしているときに初めて我が愛車以外の「メガーヌ3 R.S. RB8」を目撃。しかも横浜ナンバー。自転車で追っかけたもののあっという間に点に(泣)。PAだったら絶対話しかけていたのに。

みん友さんにも「メガーヌ3 R.S. RB8」オーナーの方がおられます。ということで少なくとも全国50台中3台の生息地がはっきりしましたね(^^)。

そういえばとある解体屋のHPでたまたま発見したのですが、どこかの事故ったRB8が解体され中古部品が販売されていました。

▼洗車がご無沙汰なのでアップはナシよ(^_^;)。
alt

▼ドライブのお供はiPod。
alt

▼今日のドライブで昭和のオッさんが聞いてたのはコレだ!
alt

さて半年後は早いもので車検を迎えます。1年点検でも健康体で、定期的なメンテ走行オンリーの箱入り娘ですが、そろそろ計画的な予防整備をしていかねばと思っています。
こういうクルマが絶滅するのは決定的だからこそ長〜く乗りたい(^^)。

▼涼しくなってサイクリングも復活。何をするにも気持ちいい秋が好き!
alt
alt



●仕事の様子
イラストレーター協会から「SNSなどで宣伝してください」とのことだったので…(^^)。
「大人が時間を忘れて没頭できる」7mの尺に描かれた壮大で緻密な絵柄…「大人の塗り絵」です。ちょくちょくブログネタに出てきた機関車の絵柄がようやく完成、クライアント様から商品が送られてきました。

実は、あまりにも細かく描きすぎてしまったかな〜と制作中考えていました。しかし商品に塗り見本が同封されていてその出来にちょっと感動(^^)。一抹の不安は杞憂に終わりました。

▼シリーズ物でこれは第4段。
alt

▼A4横サイズが繋がって全長7メートル!
alt

▼塗り見本が圧巻。実寸で見てみたい。
alt
alt



●孫
鹿児島に住む妹の長男夫婦に女の子の赤ちゃんが産まれました。
あの妹が「おばあちゃん」かぁ…と不思議な気持ち。
そうか、もう自分達ってそんな年代なんだよね。頭の中が高校生の頃のままなのですっかり自分の年齢の社会的な立ち位置を失念していました(笑)。

義弟は妹より年下で50歳…なんと齢50でおじいちゃんなんだね〜(笑)。
ちなみに義弟は警察官でなにかしらの教官、まだまだ現役のめっちゃ強いおじいちゃんです。でも漫画やロボットアニメ、ガンダムとかも、昭和プロレスも大好き(結婚式の入場BGMが「猪木ボンバイエ」でした)。
まぁ、自分も結婚式二次会の入場曲に「電撃戦隊チェンジマン」のBGMを使いましたが…。。

我が家の長女はというと…一人暮らしを始めてからオタ活に更に入れ込んでいる様子です。次女は大学3年で就活中。「娘さんを私にください」というどこぞ馬の骨が現れるのは当分先になる模様…まいいけど(笑)。

Posted at 2022/10/09 14:17:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation