• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2024年03月27日 イイね!

イラスト・ギャラリー178(ABARTH 695 BIPOSTO)

〜 どうかしてる 〜

alt


エアコンレス/2シーターってだけでどういうクルマか実物を見なくてもわかります。
決して商売になるモデルではないと思うんですが、これを限定でも市販する心意気に感服。

全長:3675mm/全幅:1640mm/全高:1480mmというミニマムサイズに
1368cc、直4 DOHC16バルブターボで190馬力のエンジンを搭載。
速くないわけがない(^^)。機能に徹したデザインは美しく気高い。

日本では2015年に限定発売され、価格が594万円、フルスペックの特別仕様が
なんと845万円とのこと!まさに非日常の権化、凄すぎます(笑)。

もちろん逆立ちしても買えないし、その前に扱いこなせるテクなどあるワケありません。こんなイカれた乗り物がこの世にあるという事実だけで条件反射で胸が疼く。アイドルのソレに近いかもしれない(^^)。

▼無駄な華飾は不要。リヤスタイルから滲み出る「圧」を感じます。
alt
(壁紙サイト「NewCarShow.com」より)

▼こりゃ戦闘機だ。
alt
(壁紙サイト「NewCarShow.com」より)


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


過去も現在も強く速くカッコいいものにスキトキメキトキスなもういい年のオジさんですが、ここにきて世に言う「年齢相応」になるのは諦めました。「こうとしか生きていけない」ことを見つけられたのは結構幸せな人生なのではと思ったりもするのです(^^)。

今回ABARTH 695 BIPOSTOのことを色々知るにつけ、そのマインドはメガーヌ3R.S.にも近いものがあることを認識。そう思うと発表当時のメガーヌ3R.S.のバーゲンプライスもどうかしてるレベルなのでした(笑)。

イラストはクリップスタジオ/フォトショップにて。
Posted at 2024/03/27 18:08:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 趣味
2024年03月17日 イイね!

メガーヌのようす(2024/3)

●12ヶ月点検。
先日いつもお世話になっているルノーサービスサテライト(日産ディーラー併設)に12ヶ月点検をお願いしてきました。

こちらの追加リクエストはオイル&フィルター交換のみ。不具合など見つかった場合のことも想定してそれなりに予算は組んでいましたが、結論として我がメガブルーの状態は非常に良好とのことでした。液類、空気系、電気系全て問題なし(ホッ)。

1点だけ、急を要する案件はないけどバッテリーが少々弱っていたようです。
あとは経年劣化を想定した定例通りのメンテを順次進めていくことを推奨されました。今回のルノー車担当のメカニックさんはとても丁寧に説明してくれて好感度MAX(^^)。

…てことで、まずは近々バッテリー交換ですかね。
10年選手なので、メガーヌ3R.S.のメンテで大物のひとつ「タイミングベルト&ウォーターポンプ交換」についてのハナシも出ました。他のベルト類についても大した劣化が認められないので担当メカ曰く「前オーナーが交換されてたのかも」と。

記録簿は初度登録からきちんと揃っているもののタイミングベルト交換の記載はなし。メカニックも首を捻ってましたが、見た目問題ないとしても記録がないのはやはり心配。マメな点検をしていく中どこかのタイミングで実施との認識を共有。

幸運なことに今のところ大きなトラブルには見舞われていません。心配し過ぎのキライはありあますがそれだけ愛車と向き合う密度が濃くなったようにも思います。
安心と新しいオイルを得て今日は保土ヶ谷バイパスを2往復したのでした(^^)。

何てことない誰もがやってる定期点検ですが備忘録ということで…。メンテ貯金も絶賛進行中デス!



●ドアのこと。
今時とんと見ることがなくなった「2ドア車」。
フェラーリやポルシェなどの特別なクルマならまだしも、特に日本ではMT車と同様に大衆車では絶滅済みといっていいでしょう。

当たり前だが2ドア車のドアは大きい。
特にメガーヌ3R.S.のドアは、デカイ、重い、気を遣うの三重苦…(苦笑)。頑丈な証拠なんですけどね。
alt

余談ですがクルマのドアの開閉音って結構好きで、前車ゴルフの「ボシュ」みたいな宇宙でも空気が漏れないような精密感とは違い、メガーヌは「カチャッ」というメカ成分が混じったサウンドが心地よく感じられます。

alt

ゴルフVは5ドアでそれぞれの1枚は小さい面積にも関わらず、ヒンジは鉄の塊の削り出しで1ミリもドアに不安を感じたことはありませんでした。

メガーヌは馬鹿みたいに重いドアを鉄板折り曲げのヒンジで支えており「アンタ無理してない?」といたわりの言葉の一つも掛けたくなるような容姿。それなのにクルマの剛性は今からでもサーキットを走り回れる高い基礎体力を備えているワケで、アムロ・レイ風に言うなら「ルノー・スポールは伊達じゃない」といったところか(^^)。

ドアのトラブルの定番は、設計ミスかとさえ思える内側のドアグリップが「捥げる」事例です。なぜかヒンジに近い位置にあるため開閉に無駄に力がいる。…のにグリップを「取り付けている」作り。担当者出てこい(笑)

alt

▼左ハンドル版ですが、こちらの方がわかりやすいか。
alt

よってドアグリップは取れるのが怖いのでインテリアのオブジェとして生涯を終えることが決定しています(笑)

閉め方についてはそれぞれオーナー独自の流儀があるようで、私の場合窓枠上を持ってちょっと引き寄せると自重で勝手に閉まるという方式。静かにジェントルに閉じてくれますよ。

まぁ色々と面白いクルマです(^^)。
Posted at 2024/03/17 15:28:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月12日 イイね!

2024年3月の日常(2)

●iMac!
奥さんの新しいiMacです。
長いことシルバーの筐体だったのがいつの間にかエラくカラフルになってくれてます。
用途がネット中心なので、一番シンプルなモデルで内蔵SSDもたった256GB。
追加ソフトを入れる予定はなく、iPhoneで撮影した写真などは同期させたクラウドや外付けSSDで間に合うので、今時のPCはこれくらいの容量でも問題ないんですね。改めて眼から鱗でした。

alt

悔しいけどチップが最新故、当たり前とはいえ私の仕事用iMacより全然パワフル。24インチ4Kの画面も文句なく美麗。iPhoneなどアップル製品同士の抜群の連携も合わせて価格なりの満足感は高いとは思います…が、10年前の倍近くの価格にはなってるよな〜(溜息)。

問題は私の仕事用マシンの入れ替えタイミング…。巨大なモニターだけは昨年末に買ったものの肝心のMac本体で迷っております…。現行マシンは2015年製で2016年1月から稼働中。酷使に次ぐ酷使でとっくの昔に内蔵HDは御臨終、外付けSSDも2機目だったりします。
まさに我が家の家計を一手に担う、アルカディア号の中枢大コンピューターと同等の働きをしているのでした(笑)。宇宙戦艦ヤマトななら第一艦橋だ!ホワイトベースなら…cut!



●1台統合の可能性
次女が4月から社会人になります。
新入社員は3ヶ月間、長野の寮(一般のマンションを会社で借り上げ)に行って研修を受けるとのこと。
おっと、長野に走りに行く口実ができたではないか(歓喜^^)。もちろん奥さん同行大前提ではありますが。これは最低でも3回は足を運ばないと…そのうち1回は単独ドライブ勝手に決定。きっとメガブルーも喜ぶハズ。

そんなこんなの中、我が家で私しか乗らないクルマ2台体制についてのハナシが出たことがありました。

娘が同居or近くに住むのならフィットはの存在は欠かせませんが、二人が結婚or自分のクルマを買った場合(可能性は低いが)、私しか乗らないクルマを2台置いておくのはやっぱり経済的にもったいない。

1台体制ならもちろんメガーヌを残しゴルフ時代と同様メガーヌで全てを賄う覚悟はあります。ストレスコンディション下での走行が多くなりメンテが懸念材料とはなりますけど…。スーパーの狭い駐車場にも停めたくない(^_^;)。

ただ、自分に不測の事態が起こり一時的に運転ができなくなった時、周りにはMTを運転できる人がおらず家族の生活の足に困ることになり(娘が帰省する状況とか)、AT車乗り換えになるでしょう。
まぁ家族の不便をおしてまで我を通すつもりもないかなと思っています。

AT車(MT以外はDSGもCVTも全て「AT」と呼びたい)1台体制になるとしたら「ゴルフGTi(6型か7型)」「ルーテシア4型R.S.」…大穴で「マツダ3」になります。あと将来現行プリウス&クラウン顔になるであろう時期カローラ・スポーツが気になるところではあります。要はB〜Cセグの5ドアハッチバックで少しパワフルなモデルで中古。

先代の4型ルーテシアはコンパクトでデザイン秀逸、価格もリーズナブル、日産車と兄弟なのも安心感があります。ムスメ達が乗るとしてもフィットより5cm広いだけでサイズ的な壁もクリアできそう(ちなみにフィット比で、ゴルフ+10cm/メガーヌ+15cm!)。

▼小さいクルマだったらイエローもいいかな。
alt

「ゴルフGTi(8型以外)」はいわずもがな、今でも気になるクルマであり続けています。家族はゴルフのデザインの良さと使い勝手がよくわかってることもあり、導入の敷居は(サイズ感を除けば)ルーテシアより低いと思われます。運転しない奥さんはゴルフ派ですね。

▼カラーはやっぱりグレーが最優先。
alt
(「Goonet」車両紹介ページより)

「いやいや、きょうびハイトワゴンの軽やミニバンやSUVを選択肢から外す時点で、アンタ十分我を通しとるやろがい!」との反論は受け付けません(笑)。

もちろん最善なのは現体制維持なのは言うまでもないのですが(^^)。



●迷惑メール徒然…
PCのメルアドがネットの海に漏れ出してしまったらしく、毎日たくさんの迷惑メールが届きます。アドレスに登録されている以外のものは基本信用していないので、どれだけ精密弾を撃ち込まれても痛痒も感じません(^_^;)。

多いのが銀行カード系、ETC系、メルカリ系、外国語、アマゾン、PCを乗っ取ってあなたの恥ずかしい姿を録画しました系…。

ウチには来ないけど、投資詐欺の被害も洒落にならないことになっているようですね。有名人を語った投資話はまず疑ってからがデフォルトです。有名経済ジャーナリスト、経済評論家の名前が出ているサイトには特に要注意。ラジオでも連日注意喚起しています。

▼三井住友の他にも大手銀行を語る詐欺、多いです。
alt
ハイハイ、わかりました。

▼アマゾン系も多種多様…。
alt

▼7〜8割は迷惑メール…。アドレス変えたいんですが、名刺に記載されてるので過去に営業した会社からメールが来る可能性もあり踏み切れません。
alt

毎朝フィルターを潜り抜けた迷惑メールを削除するのが日課になっておりますが、その中にたまに馬鹿すぎて笑えるものがあるのも確か(苦笑)。
百歩譲って、公式なものと見分けがつかない精度の高い偽メールには職人芸というか悪なりの美意識を感じることもありますが、
▼こういった脳のない文章を入力してる人間ってどんな気持ちでやってるんだろう…。
alt

恥ずかしい動画で脅しビットコインを要求するメールが来た際、「わかりました。お金払いますから、どれだけ恥ずかしい動画か念のため確認させてもらえますか?人生破滅につながるような動画なら喜んで倍の金額を払いますので」とか言ったら、見せてくれるのでしょうか(笑)。何事もブツを確認せずに売買の交渉が成立するワケないですよねぇ。

▼ちなみに近頃増えたのが「件名なし、本文なし」メール。
なんなのコレ?
alt

何が目的なのかさっぱり不明ですが無視するに越したことはないでしょう。詐欺被害は年々増加するばかり。騙される人がいたとしても騙す方が100%悪いのです。

そうそう、自分は騙されたりしないと自信を持っている人が一番危ないとのこと。迷惑メールを笑ってる場合ではない、気をつけないと(^_^;)。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


夏が近づいてくるのは嫌だけど、この時期はスカッと走りに行きたいものです。
今週末の一年点検が終わったらプランを立てようかな。

Posted at 2024/03/12 22:08:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年03月03日 イイね!

2024年3月の日常


なんだかんだ多忙だった2月、ようやくピークが過ぎつつありこうしてブログを綴っている次第です。とはいえ年度末真っ只中、まだしばらくはバタバタしてそうで各方面にご迷惑おかけしてばかりで申し訳ない限り。

忘れないうちに日記ならぬ月記ということで(^_^;)。


●友人来る
1月のハナシになります。
件の親友が二泊三日で東京/神奈川に遊びにきました。
40年来肝胆相照らす仲といえるだろう彼と横浜で会うのは10数年ぶり。私が帰省の折には必ず彼の自宅に寄らせてもらってるので会うのが久しぶりというわけでもないのですが、こちらで会うのはまた違うイベント感があります。

横浜に来るとなれば行くところは横浜市のサイド7しかありません(笑)。
海風がめっちゃ冷たかったけど、天気も良く白いヤツの勇姿を心ゆくまで拝んでまいりました。
夕方だったのもかえってコントラストが際立って中々の撮れ高になったかと。

近くにありながら「地元だからいつでもいける」アルアルでなかなか行く機会がなかったのですが、いよいよ今年3月31日までの期限のこともあり、今回よい機会になりました。

▼覚えているかい。少年の日のことを。
alt

彼は次の日にお台場のユニコーンガンダムも観に行ったとのことでした(^^)。
私ユニコーンまだ観てないんですよ。早くいかなきゃ。

お土産もらったり東京で呑んだりと、来るべき2月の繁忙期へむけて、
波動エネルギー120%充填できました。

▼「ガンダムをスタンバっておけ」ってブライトさんの指令が聞こえてきそう。
alt

▼親友が鹿児島へ帰る日に羽田まで見送りに行きました。羽田のビッグバードにクルマを駐車するのも久しぶり。あんなに巨大な駐車場なのに屋上しか空いてなかった…。
alt



●メガブルー出動
電磁戦隊ではなく、仏製菱形の方。
そんなわけで2月中は1回しか乗れてません(悲)。
本日最高のお天気に恵まれ午前中ひとっ走り。高速主体のコースで人馬共によいストレッチになりました。

▼保土ヶ谷バイパス/第三京浜/東名高速など近辺の高速をそこそこ楽しみ、例のPAに寄ります。
alt

▼今日は色々大変なことになっていました(笑)。カウンタックLP500が二台も。
他にも新旧レアなクルマがあちこちに…(大々的なオフ会ではないのに ^^)。
今や大黒は無法地帯っぽくなってるのでこっちの方がのんびりできて好き。
alt


1年点検もそろそろです。
早いもので我が家に来てもう3年…おっかなびっくりで埼玉から乗って帰ってきたのが昨日のことのよう。
みんカラ的なさしたるトピックはありませんが、「百万倍の好奇心(メガレンジャーOP歌詞)」は増すばかりなのです(^^)。


ちなみに「電磁戦隊メガレンジャー」は1997年作品ですが、インターネットの普及はまだ数年後なのに素晴らしい先見の明。
alt
©️東映

もっとすごいのは円谷プロの「電光超人グリッドマン」で1993年作品にしてすでにネット空間(パソコン通信!)が舞台になっているのだ!
alt
©️円谷プロ


ま、相変わらずということで。

Posted at 2024/03/03 14:33:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年01月18日 イイね!

2024年・フィット車検

日々活躍してくれているフィット。我が家に来て3回目の車検が無事に終わりました。
各・油脂類/フィルター類、ワイパーゴム/ブレーキパッドなどの消耗品、スタビリンクロッドなど、そこそこ交換して総額¥130,000強。
これでしばらくは安心して乗れそうです。

alt


ウチのは2代目で、年代的に余計なものが付いておらず誰が初めて乗っても使いやすいと思える最後の世代。これはこれで完成形の様な気がしています。

現在の4代目が不人気なのはご存知の通り。早くも5代目登場の噂もチラホラ…。
4代目不人気の大きな原因の一つがデザインと言われていますが、個人的にはノートやヤリスのベース車より好きで、登場当初は「これは売れるだろうなぁ」と期待もしていました。蓋を開けてみると、ところがギッチョンでした…。

価格を含め内容全般をライバル車と比較したことはないのでクルマの出来云々は言えないですけれど、そんなにダメなデザインだったのか…?「悪くない」というより地味に攻めてる良いカタチだとさえ思っていますけどね〜。とはいえデザインの感じ方はあくまでも個人の主観的なものが大きいので、「商品」に関しては売れた方が正義。

フィットは初代の衝撃から世代を重ねていくにつれ、スポーツモデルの存在感の薄さが4代目にきていよいよイメージリーダー不在という悪影響は少なからずあったかと…昭和育ちのオッサンの頭は思考してしまうのです。

「GRヤリス」「ノートオーラNISMO」「スイフトスポーツ」に出てこられると「フィットRS」は分が悪い。単体で見ると良いクルマなんでしょうけど「RS」みたいな物騒なバッチがついてるのならガチンコで勝負して欲しいというのがクルマ好きの心情かと。
まぁ「ロード(R)・セイリング(S)」なので本当は比べちゃいけないんですけどね(^_^;)。
もっとホンダらしくコンパクトながら振り切ったモデルのラインナップが欲しい(もちろん「タイプR」しかないんですけどね!)。

「GRヤリス」。価格帯はもはやメガーヌ4型R.S.に近い…(汗)。
alt
©️価格.comより

「ノートオーラNISMO」このグレー、かなりシブい。
現在の日産のラインナップの中では一番欲しいかも。
alt
©️価格.comより

▼みんなの味方「スイフトスポーツ」。もうすぐ新型が出るはず。
コスパの高さはスズキの良心。あとはデザインの好みかな。
alt
©️価格.comより

▼いいクルマのはずだけど、もう少し特別感があればいいのかな
なんかもったいない。でも私は好きですよ!
alt
©️HONDAメーカーサイトより

この分野はもとより輸入車の得意分野。
多くのクルマ好き運動部が輸入車に流れたことは言うまでもありません。
上記のような、歳をとっても若い頃を思い出してリターンしてしまいそうなワクワクするクルマをホンダにこそ出して欲しいと願います。

そして先日、「ホンダe」が販売終了という訃報…。BEVかどうかはさておいて「ホンダe」のデザインは大好きだったので非常に残念。このデザインでガソリン1リッターターボ車だったら売れたかもなぁ。
とにかく「ホンダe」のデザインがこのまま消えていくのは個人的には寂しい…。
いっそのこと、新型シティとして復活してくれたら(ガソリンかHVね)フィットの箱替え時の候補としてマジで考える(笑)。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


さて、今回の代車は「ラパン」でした。何はともあれ「カワイイ」デス!
室内も広い! 後席に限って言えば足元の広さは間違いなくフィットより広い。後席背もたれが小さいのは残念だけどこれは仕方ないですかね。前席ヘッドレストは「何がおこったか?」と言うくらい大きかった。ベンチシートは不思議と開放感がありますね。

alt
alt

▼カッコいいホイールを履いていました(^^)。
alt

家族受ウケは抜群、タジマ家の普段使いとしてならハイトワゴンでなくてもこれで十分かと(^^)。色々試してみたかったけど、1泊2日の短い付き合いでした。
試乗としては楽しませてもらいましたね。
Posted at 2024/01/18 21:06:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation