• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蟹男のブログ一覧

2015年05月16日 イイね!

バイクさえ、載ればトランポ仕様かな

バイクさえ、載ればトランポ仕様かなこんばんは。
スマホからブログ書くと、予測変換と広告の押し間違いが多発してスマホを逆パカ(!?)したくなるので簡潔に更新…
と序章で書いたのを忘れいつも通りくらいの文章量になってたのは気のせい。


さて、タイトル通り…今日はステップをトランポ化しました。←補助席外しただけ

えっと、以前どこかで「ステップにとりあえずコンパネでも敷くかー」とか言ってた人がいたと思うけどただの気のせいだったぜ!
ってことで、ふと思い立って万能シート(サンシェード)だけ敷いてシェルパ積んじゃいましたw

二列目の左側(補助席)だけ外して、バイクはミラー外せばそれだけで載りました!
サンルーフ付きでも手の甲がちょっとルーフの内装に擦る程度だったので、サンルーフ無しならもっと余裕あるかなと思います。

いやー、まあステップはトランポとしての実績もたくさんある車種なので特に珍しい光景でもないんですが、自分が当事者になると改めて新鮮というか感動というか…

自分の車に自分のバイクが入ってる図って何か良いよね!!
「うわぁなんだろうコレ、親子丼?」みたいな(謎

スッテポワゴン(160馬力)とスーパーシェルパ(26馬力)がドッキングして186馬力!
トランポフォーマーや!!

…よく分からんテンションは置いといて、とにかく簡単にバイクが載せられることが分かって良かったです!
手元に手頃な車とバイクとラダーレールがある人は是非お試しあれ♪

なんて勧められるほど甘い世界ではなかったですけどねハイ。
高いところに登ったは良いが降りられなくなる生物よろしく、「積んだは良いが降ろせないorz」ってことになりかねないので、慣れない内は助手がいたほうがいいと思います。笑

さて、あとはロクエフがどうかだなぁ~
多分高さは問題なさそうだが幅と長さに不安が…
採寸したは良いけど結局よく分からんし、お得意の「考えるのめんどいからとりあえずやってみるか」戦法で行こう!

と思ってたらバッテリー死亡してたよーん!!
救援後しばらくエンジン回してても、一旦切ったらピクリともしない(^o^)オタワ
ってオチで、ロクエフ編はまた今度w
Posted at 2015/05/16 23:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年04月27日 イイね!

ステップ 純正マフラーに交換

ステップ 純正マフラーに交換こんばんは。
有休使ってすでにGW満喫中の蟹男ですw

金曜は焼き肉、土曜はバイクの講習会、日曜はバイクジン祭り他…
日曜、ストリートカーナショナルズも行きたかったけど数日後にも東京行くのに…なんて考えちゃうあたり、若さ(勢い?)を失いつつあるのかな~なんて爆

とか言いつつ、なかなか充実してると思いますw

そして今日はディオ売却(というか物々交換、ラダーレールGET!)、ついでに白ナン(60→49cc)に登録変更

からの、ステップワゴンのマフラー交換!!
いやー、購入時からついてた柿本マフラー、まあいい感じにうるさくてDQNっぽくて素敵だったんですが、オートマのミニバンで踏んでもやっぱり気持ちよくない…!

K20A積んでるとは言え、やはりシビックみたいな快音はしないのか…

それならいっそ静かにしたい!そもそも車中泊とかしたいなら純正一択だし。

というわけでいつか変えようと思ってまして。
それに、いつまでも部屋に一本もののマフラーがあっても邪魔なのでw

ただ、クッソ重いし最近暑くて面倒なので、お店にやってもらっちゃおうかなー、なんて…


思ってたんですが、ことごとくお断りor微妙な反応されたので、自分でやっちゃいました笑

左側のジャッキポイントを前後それぞれ上げて(タイヤは接地したまま)中に入り込めるスペース作って作業しました。
まあ、固着ボルト二本外してあとはゴムブッシュを5個だっけな、外すだけなんで楽です。
窮屈で無茶な体勢を強いられることを除けば。
顔、目にゴミも容赦なく降りかかるし地面と下回りにゆるくサンドイッチされてるので服は汚れるし傷だらけになります。(下にマット引けばだいぶマシだけど。俺はサンシェードを愛用)

この辺の苦労はやってみてのお楽しみで…
とはいえ、これで5000~1万円くらい浮くなら安いもんかなw

変えてみた感想
期待通りの静かさ!
予想通りのトルクアップ!
想定通りの見た目!(貧弱、貧弱ゥ!)

というわけで、マフラーカッターを物色中w
下向きマフラー用のを普通のまっすぐマフラーにつけたら一昔前のVIPっぽいアップ具合になるんじゃないかなー、とか爆

あと、そろそろトランポ仕様化も(なるべく席外さず)進めようかなと思ってます。
とりあえず床板切って敷くかー


最後に中古部品売却額メモ
以前履いてたホイール 8000円
今日外した柿本マフラー 7000円
大物なくなって車内&室内もスッキリ♪
Posted at 2015/04/27 21:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年04月19日 イイね!

強制ファンスイッチ&スピードセンサー

強制ファンスイッチ&スピードセンサーこんばんは。

今日は、友達に手伝ってもらいシビックの強制ファンスイッチを追加しました!
同時に、スピードメーターが動かずECUの点滅自己診断でも異常と出ている、スピードセンサーも外して分解してみました。

まずファンスイッチ…
以前は水温センサーから取ろうとしたところ作動せず諦めていたのですが、今回はバッテリーから直接電源を取ることに!
どの線つなげば回るのか、とかファンがラジエーターとこすれてる(!?)などの苦難を乗り越えて取り付け。

水温上昇で回るのも活かしたままスイッチで強制オンも出来るようになっているはずだけど、まだ涼しいのかアイドル放置しても80度安定で確認できずw

スイッチは2線のトグルスイッチにしまして、コインボックス?に穴をあけて取り付けました。
と言っても作業は自分が見ていない内に友達がやってくれてましたが爆
バッ直だからオンにしたまま駐車しないように、というのだけ気をつけなきゃならないけど、気軽に水温管理が出来るのは良いですね♪
見た目もカッコいいし!(主観)



そして車速度センサー…
センサー外すところのクリアランスがきつくて12.7の工具が入らず9.5にしたり、手が傷だらけになるなど苦労しつつ、なんとか外して見ると!

あれ、全然普通だ…?

バイクの前輪からとってる機械式のイメージがあって、回転部品の角が削れて丸くなってるんじゃないか、とか想像していたんですが、くっさいグリスが入ってた以外は特に問題無さそうでした。
軸も金属製だったしw

で、一度グリスを除去して組み直すと…!
スピードメーターが…!


動きませんでした!!
というわけで、まだ直ってませんorz

ただ、たまに復活(針が動いたりゼロになったり)する頻度は心なしか増えたかもw

こうなったらもう某オクで1.7万とかで出てるぼったくり価格で買うしか無いのか…?
まあ純正が廃盤だから適正価格なんて無いんだけど、それにしてもパーツリストで調べたら3000円もしない部品なんだよなぁ~

センサー側が悪いのかパルスの磁石側が悪いのか、はたまた断線とかなのか…
もう少し情報収集して悪あがきしてみようかと思います。
他車種の流用とかもw
でも夏までには直したいところ。VTEC入らんしorz

とにかく、作業を手伝ってくれた友達に感謝♪
久々にがっつり車いじったかもw
Posted at 2015/04/19 22:21:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2015年02月11日 イイね!

ワンティ ブレーキパッドこうかn

ワンティ ブレーキパッドこうかn今日は平日だけど、帰宅後気合入れて180SXのブレーキパッドを交換!!



できませんでした!!!!!(オイ






これだけじゃ終われないので泣きそうになりながら頑張って状況をば…

まずリヤはサイドブレーキがドラムじゃ無いため、ピストンを戻すには回して戻す必要があるのですが~…
回せる工具が手持ちになく断念(;´Д`)
まあ思ったよりは残ってたから今度でいいかなと。

じゃあせめてフロントだけでも、と思ったら写真の状況、このザマです。

Amaz○nに騙された…
「PF-2367」「シルビア、180SX S13系」とあるけど、
形状以前に大きさ全然違うやんけ!!
日清紡のHPで調べたら「PF-2201A」やんけぇぇっぇえええ~~ッ!!!

ようやく新品に交換してスッキリ乗れると思ったのにそりゃないよ~
もう開けちゃったし返品も効かんだろうなぁ、使い道も無いしくやしいのうwww

とりあえず勉強代ですかね…
そんなわけで皆様、当たり前のことですが部品注文は適合をよく確認しないと損しますのでご注意下さいorz
Posted at 2015/02/12 00:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2014年02月19日 イイね!

ワンティ車検

ワンティ車検お久しぶりです。
めっきりご無沙汰してましたが、元気です!

ネタが無いわけでもなく、色々イベント行ったりオフったりサーキット行ってみたりしてるんですが、なんだか更新を後回しにしてるうちに気が付けば放置してたパータン…

特に写真あげるのがめんどいんだよなぁ~。雰囲気を思い返せるのは楽しいけどw



そんなわけで今日はアッサリ、180SXの車検を通した報告だけ~

ぼくのワンティはかつてのやりたい放題EKシビックとかオンボロR32スカイラインと違って大人しいノーマル志向だったので楽に通るかと思ったんですが、全然そうでもありませんでした。






これのどこが大人しいノーマル志向やねん!って感じですねすみません。





ざっと数え上げて10項目以上…

・車高
→普通に上げました

・フロントハミタイ
→ワイトレ外したら無限ホイール付かなくなった(ハブ径が合わなかった)のでP1に変えました

・マフラー穴あき
→フジツボのデュアルに交換。ジェントルな音質&トルクフルな気が!

キーレス(キーシリンダーレス)
→壊されたシリンダーを接着剤でつけて、サービスで自転車か何かの鍵を挿しておきました爆

・リヤシートベルト行方不明
→行方不明ならしょうがないよね。開き直って堂々としてましょう(殴

・サイドブレーキ警告灯が点きっぱなし
→付かないよりはいいんじゃないですかねぇ(ゲス顔

・社外テールレンズ+9%スモークフィルム
→剥がそうとしたけど、案の定途中で千切れたため終了。端は勝手にめくれる癖に…
まあウインカー部も透明(=電球色)なので、ノーマルに戻しちゃいました。

・ハイフラ
→リヤウインカー球をLEDにしてたのを電球に戻しました。

・ポジションが回転したり七色に点滅したり
→電球に交換するだけ。
…と思うでしょ?
接触不良で点灯しないので弄ってたら端子ポロッと折れたΣ
いまはテープで無理やり止めてます爆

・窓が上がらない
→「ドア分解かー、めんどいな~」なんて思ってたけど、車検項目じゃないようなので安置(安定の放置)

・リヤナンバーがバンパーと干渉して「く」の字
→一度バンパーを外して真っ直ぐにして付け直しました。


などなど…

結局土日のみならず、雪が降りそうということで平日の夜も寒い中作業したりしつつ直しました!


そういえば15日(土曜)も大雪で大変だったみたいですね。
ぼくはスキー旅行で新潟に行ってもっと大変な目に遭ってましたが(ぁ

でも月曜にもなると道路に雪はほぼ無く、しかも暑いぐらいの快晴!
夏タイヤしか無かったのでホント助かりましたw


そんなわけで陸運局へ。
人生で何度目の栃木運輸支局だろうか…
そろそろ両手の指じゃ足りないぐらいかも知れません笑

A棟3番受付で大体の流れと書類もらって~
C棟で自賠責と用紙買って~
B棟で印紙貼ってもらって~
A棟4番受付に提出して書類と予約確認(ネットで事前に予約)

(手順はうろ覚えです。間違ってたらすみません)



そしていざ、車両検査レーンへ!!













まあ、一回で通るとは思ってないけどさ。

一回目、アウトー



ヘッドライト光軸、光量とサイドスリップがダメダメでした。
それとハミタイ疑惑(目視でグレーの為、測定器のあるレーンで再検査)
あと、触媒が社外だから証明書が必要とか言われて焦りましたが、なんか見覚えある気もするので車内を探すと…ありました、よかった!
無いと通らないみたいです。あぶねー!

そういえば室内チェックは問題ありませんでした(リヤシートベルトと鍵)
窓も、いちいちドア開けて対応してたら「窓開かないの?」と聞かれましたが、正直に「開くけど閉まらないんです…」と答えたら普通に「そっかー」で終わりましたw



さて、不適項目を直さなければ…
サイスリ&ヘッドライトなら自分で直せるかとも思いましたが、晴れてるとはいえ駐車場は雪解け水で濡れてるし、手探りでやるよりはお店で手っ取り早くやってもらっちゃえ!

ということで車検場近くのテスター屋さんに持ち込みました。

「サイスリは直したけど光量不足は青白いハロゲンなのが悪い」、と言われたので近くのホームセンターで透明ハロゲンを買って交換しました。
リトラの球交換って初めてやったけど、カバー外したりめんどいw
でも、外しちゃえば手は入りやすいから楽かも。

あと、作業中気付いた事実…
左側ライトの光軸調整ネジが機能してなかったww
具体的には、ライトの光軸ステーがネジにはまってませんでした

 ←こうなってるべきところ
  |


  エ  ←こうなってた

はい、分からないですよね。わからなくていいです別に(オイ


そんでもって再びテスター屋にて光軸調整してもらい、OK!
いざ二度目の検査レーン!!








サイドスリップ ×


二回目、アウトー



ライトは通ったけど、サイスリがダメでした…おかしいなぁ~
あと、タイヤはやっぱりハミタイでした。FFFFFUUUUU!!!

車高短イベントで見慣れているせいか、ハミタイのレッドゾーンがかなり緩く設定されてしまっているようですw トレッドが出てなきゃセーフ

結局リヤも無限ホイールを外しワイトレを外し、積んでた溝無しP1を履かせました。
これまたドリフトやってるせいかバリ溝に感じるけど実際スリップサイン出てます(コラ
ついでにもう見ないだろうから車高もちょっと落としてキャンバー稼ぐ!(せこい


とか色々やってたら夕日が…

時間的にラストチャンス。
サイドスリップは何かの間違いだと信じて無調整で本日三度目の検査レーンへ!!







結果は…















サイドスリップ ×


三回目、アウトー



スリーアウト、チェンジ!!








うわぁぁっぁぁっぁぁあああああああああああああ

しばらく有休取れそうにないのに落ちた終わったァァァァァああああああああ~~~!!!

ていうかあと3日で切れるしマジ\(^o^)/オワタ
こんにちは、仮ナンバー??
やだぁぁぁぁああああああああああ~~~!!!!!









…ちなみに、ハミタイは色々やっただけあって無事通りました。
溝は見られなかったのか、朝から夕方までいる僕に情けをかけてくれたのかスルーでした(多分前者w)

でも、サイドスリップが…orz
慎重に、ハンドルも触らずに通したはずなのに!?
テスター屋にもっかい持ち込むか!?
まさかリヤ測ってないよね?
(↑聞いたら特にテスターのボタン押さなきゃフロントしか測らないらしい…)

いずれにせよ時間ない、ゲームオーバー。詰みです。
車検切れ確定お疲れ様でした。
改造車のくせに事前準備おろそかにして通そうとした僕が愚かでした。























と、諦めかけたその時!!









車検場のおじさん「サイドスリップ引っかかっちゃったのか~…。え、お店で直してきたの?じゃあ車が斜めだったのかも知れないから、あそこの空いてるレーンに行ってもっかい測ってみな」




神、降臨!そのものずばり、マジ、神降臨の感さえあり!!



この時点で車検受付終了(16時)の15分前

このサイドスリップ測定に、全てをかける!!






結果は…












サイドスリップ ○







我が世の春が来たーッ!



イヤッホォォォォォォォオオオオオ~~~ウ!!!!!!


この瞬間は今年で一番嬉しかったかもしれません。言いすぎかな、今月で一番ぐらいにしておこう。

お礼もそこそこに受付へ駆け込み、無事15時55分に新しい車検証を受け取って帰路につきましたとさ。
めでたしめでたし!






最初のほうで「あっさり書く」とか言いつつ結局ガッツリ書いてる件。
ブログ書くのは別に面倒じゃなくて楽しいんだけど、時間かかるのがw

まあ、今後も気が向いた時にでも覗いて苦笑して頂ければと思います。
おやすみなさい。
Posted at 2014/02/19 01:05:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ

プロフィール

「ステップのみならず、からしび君も仕分けの対象に入れるか…!?
うーん、急ぎではないけどよく考えねばorz」
何シテル?   03/15 21:33
2011年7月、みんカラが縁で、EF9改(からしびくん)を購入しました! 更に2012年1月、HCR32も増車!ドリ車!火の車! 以前はEK2シビック、その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RF3前期にRFスパーダのウイングを取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/31 21:25:33
前期RF3にRFスパーダのテールを取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/31 21:25:24

愛車一覧

ホンダ シビック からしびくん (ホンダ シビック)
21歳の誕生日プレゼントに自分で買った車です(嘘 みんカラが縁でお話をして、購入に至り ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
からしびくんが通勤禁止(爆)になった為、通勤用車両として購入しました。 日々の足以外にも ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
からしび君から5年… 26歳を迎える節目に、セルフ誕生日プレゼント再び!? 昔から憧れ ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
2014年8月に個人売買で購入! 通勤・街乗り用、ウイリー練習用、林道・河川敷etc. ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation