
…疲れた^^;…つばさっちです^^;
ええ、タイトルの通り、今日はつばさっちファミリーの車3台の夏仕様を行ったわけですが、今日おにいちゃん蒼輝はアルバイトで居なかったのです^^;
なので、作業は私一人でやったのですね^^;
現場離れてしばらく経つ私…電動インパクトがあるとはいえしんどかった^^;
ということで…
とりあえずエッセくんから行こうということで車置いているところまで来ましたが…
バッテリーすっからかんでした(爆)
ええ、蒼輝全然乗らなかったので、流石に4ヶ月も放置だとバッテリーあがりますわな^^;
ルームランプすら点灯しませんでした^^;
ということで、ルーテシアでジャンピングして…
で、エンジン切れないので、自宅駐車場まで持ってきてエンジンかけっぱなし状態で放置しときました。
ということで、作業できるのは…

ワゴンRしかないので、ワゴンRのるりRくんからです。
で、タイヤ交換する前に…
なにせオイル減るのが早いるりRくん…先にエンジンオイルの点検です。
ええ、安定的に…減ってます(笑)
もうね、かなりエンジンダメダメでしてね^^;
恐らく2番シリンダーの圧縮がかなり落ちてます^^;
冷間時の始動後は、3気筒で運転してくれません^^;
エンジン温まると、熱が補填されて、3気筒で走るようになりますけどもね。
まぁオイルさえ足りていれば、腰下やっつけることはないはずなので、オイル管理超大事なエンジンになっております^^;
で、大体2週間毎にオイル量を点検してるのですが、その時の走行距離に変動ありますが、だいたい毎度0.5リットル以上は補充してます。
今回は結構走ったようで、ゲージの先の方にしかオイルついてませんね、これ。
ということで…

オイル補充します。
補充用なので、安いエンジンオイルで充分です(笑)
ましてワゴンRのエンジン、グレードでSG以上であればOK。
DCMのPBオイルは、SLグレードなので、充分以上の性能なので…全然OKです(笑)
で、結局0.8リットル程入りました。
あ~…4L缶の中見たら…もう半分か…
あと4L缶を最低でも2缶程買わないとだめだな…
ええ、年内には車買い替える予定ですが、支払いの都合上年末ぐらいになりそうなんですよね。
それまでは持たせないと…ね(^^ゞ
で、やっと夏仕様にしますよ。
で、足回りチェック~。
うん、全然大丈夫(^^ゞ
ワゴンRは、概ね整備しまくりなので、エンジン本体とか、デフ、ミッション本体以外は、大体部品交換されてますからね。
左側のアッパーマウントにガタありますけど、走行に支障ないので放置です(笑)
で…
今年で引退予定のワゴンR、このホイールもったいなくて、エッセくんに履かせようと思ってます。
今エッセくんは、夏用のホイールはダイハツ純正の14インチなのですが、あまりかっこよくないし、履いているタイヤもひび割れ多くて…しかもサイズがエッセに履かせるには大きい155/65R14なので、そこもね^^;
エッセは純正サイズ145/80R12なのでね^^;
エッセカスタムは155/65R14なんですが、そもそも12インチ履かせる車なので、結構大経で個人的にあまり似合ってないって思ってまして…
でもワゴンRの165/55R14なら外径ほぼ一緒なので、しかも低扁平化でスポーティになるでしょ?
ホイールのデザイン、カラーもエッセに似合うなぁって思ってましてね(^^ゞ
なので、手放すときは冬用タイヤを履かせて手放す予定です。
ということで、るりRくんこと、ワゴンRは夏仕様完了。
空気圧とかは、嫁さんにやってもらいます。
で、もういいだろうということで、今度は…

エッセくんの番です。
バッテリーは無事使用に耐えるぐらい充電されました(^^ゞ
5年前のバッテリーではありますが、30~40分のオルタネータによる充電で、すっからかんの状態からすんなり再始動するまで回復してるので、あの調子なら最低でも来年までは大丈夫そうです。
で、早速タイヤを外しますが…
あらら…やっぱりローター表面にサビが来てますねぇ…これは後で走ってサビ削っておかないとねぇ…

足回りにもサビありますが、これ前からこんな感じで、深いサビじゃないので、これは放置です。
まぁ年式で言ったら、ワゴンRよりも2ヶ月古い車なので、ワゴンRと比べるとかなり健康体です(笑)
まぁ実は、エッセのエンジンは初期型KFエンジンなので、オイル食いするんですけどもね(^^ゞ
でもKUREの安い1000円ぐらいの添加剤(50000kmオーバーの車に…ってヤツ)で結構改善された実績ありますし、年末にオイル交換もしてるので、しばらく大丈夫でしょう。

で、夏タイヤ取り付け…やっぱりこの車には大きいよなぁ…ホイールもちょっとダサい…
ということで…
エッセくんも夏仕様化完了~(^^)
ブレーキ慣らしも兼ねて、少し遠回り気味に…

近所のイエローハットで空気圧調整です。
お、全然空気圧減ってない…古いゴムバルブなんですけども、まだ行けそうですねぇ…
…ワゴンRのホイールを移植予定ですけどもね(^^ゞ
で、帰ってきて、ルーテシアとエッセを取り替えっこして…
やっとルーテシアの番です。
もうこの時点で結構しんどい^^;
でもまぁルーテシアの夏仕様化を終わらせないと、物置が片付かないのでね…さ、やりますか…

ジャッキアップ~。
ルーテシアは1輪ずつのジャッキアップじゃなくても前後のタイヤ外せるから、少しだけ楽(笑)
ええ、作業で一番しんどいのは、パンタジャッキをぐるぐるやるのが一番しんどいので(笑)
便利なジャッキもあれば良いのですが、マンション住まいなので、大きい工具とか置く場所ないのでね…
工具は車に積めるもの…結局純正的なパンタジャッキが一番コンパクトで良いのです。
さ、点検点検…
まぁブレーキ周り、スタビ、ロアアームは大丈夫そう…でも…あれ?
フェンダーライナーにタイヤ擦れた跡があるなぁ…記憶にないなぁ…
この形状だと、左に全開にハンドル切ったときでしょうけど…そんな状態で段差でも乗り越えたりしただろうか?
あ、職場であったかも…敷地登るところがあるんですが、段差ひどいところがあったので、そこ乗り越えたときだな…まぁしょうがないか…
それよりも…です。
すっかり忘れてたんですけども…

修理中に言われてたんですが、オイル漏れしてるって^^;
なんでだろう?
0541MEETING行く前に、8月下旬にオイル交換してたんですよね。
その時なにも言われなかったんですが、修理のときに言われたんですよ。
オイルパン駄目なのかな?

それともドレンコック?
その事をすっかり忘れてました^^;
今度ルノーさんに持っていかなきゃ…ドレンコック周りならいいんですけどもね^^;
まぁ激しくオイル漏れしてるわけじゃないので、後ほどルノーさんに相談してみよう、そうしよう。
で、タイヤですが…
3シーズン使ったスタッドレスタイヤ、コンチネンタルのノースコンタクトNC6。
…効きが悪くなってきてたんですよね、今シーズン^^;
う~ん…溝はたっぷりあるし、触った感じ硬いどころか柔らかいぐらいなんですが…それでも劣化してきているようですねぇ…
来シーズンどうしようか…悩むなぁ…
やっぱりピレリのほうが安全牌なんだろうなぁ…
私はシビック時代からピレリのスタッドレス愛用してて、コンチにするまでずっとピレリだったんです。
全くピレリのスタッドレスは不満なかったんですよね。
寧ろ国産と大差ないどころか、もっと効くんじゃない?ってぐらい。
ちょっと検討中です。
で、今度は夏タイヤ。
今シーズンは買い替えようかな?とは思ってたのですが、今シーズンは辛抱することにしました。
まだ2本はかろうじて角生きてそうだったので(笑)
しかし…

走行後すぐ修理入庫して、修理中にスタッドレスに変えてたので、カーカス付きっぱなしっていうね(笑)
というか、角以外全然バリバリなんですよね。RE004。
なんかもったいなくて(笑)
今年はスポーツ走行あるかどうかわかりませんが、今年ぐらいなら大丈夫でしょう。
というか、その前に私の体がスポーツ走行できるかどうか???なんですけどもね^^;
先日腰痛めて、それ以降違和感がね…
ま、ということで、今シーズンはこれで行くことにしました。
ということで…

こんこん号Rこと、ルーテシアも夏仕様化完了(^^)
またイエローハットで空気圧調整…おぉこちらもほとんどエア下がってない(笑)
角傷めないように、フロントを2.4kgにと少し高めにして帰ってきました。
で、お昼ごはん食べて、少しゆっくりしてからお出かけです。
またも新千歳空港に(笑)
ええ、またおてんば娘の友希ちゃんをお迎えに…です(^^ゞ
ホント、何回東京に行くもんだか(笑)
熱心な推し活でございます(^^ゞ
で、ちょっと時間があったので、改めて散策…

またも航空関連のグッズ屋さんに…
前回どうしようか悩んだんですが、今回はおにいちゃん蒼輝のお土産買いました。
F-2戦闘機のマウスパッドとステッカー(笑)
そんなもののクセにそこそこ値段しましたけどもね(^^ゞ
で、少し待って…
おてんば娘拾って帰ってきました。
ちなみにこの時点で、午後5時を回っております(^^ゞ
というか、拾って、ここからさらに札幌中心街まで送るとか…しんどい^^;
ええ、自宅に帰ってきたのは、午後7時半回ってたのは言うまでもありません(爆)
ということで、ホントにしんどい一日でした…^^;
明日はゆっくりしたいな…できるのかな…
ということで、今日はこの辺で…^^;