• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月25日

Proracingは、エンジン切ってから外しましょう(笑)&他

Proracingは、エンジン切ってから外しましょう(笑)&他 寒いなぁ…つばさっちです(^^ゞ

今朝の北広島市の気温…マイナス15℃^^;
寒いって(笑)
まぁ明日から暖かくなるらしいですが、どうなることやら…
というか、雨が降るとも訊いてますが…まだ1月下旬で…変なの~(笑)

で、今日のネタは、間違って分かっちゃった小ネタ的なものですが(^^ゞ

ノーチラス号には、燃料補正のサブコンを付けてます。
「Proracing」というポーランド製の、OBDコネクタを介して装着されるサブコンピュータですね。
こいつで、燃料補正のマージンを削って、より最適な空燃比を保つようになっています。
その効果はまぁまぁありまして、普段乗りなら低速トルクの増強を、スポーツ走行時では、高負荷時の延びが良くなった印象があります。
それだけの効果があるこのサブコン、価格はおよそ¥35000…安いっすね(笑)
ただ本国のサイトで見たら、日本円に換算すると¥9000という(爆)
またe-bayでもこんな感じで…
http://www.ebay.co.uk/sch/Engine-Tuning-Chips-/171112/i.html?Brand=ProRacing
海外サイトでの買物に躊躇なくできる方は、もしかしたらそちらで買ったほうがいいかもしれませんね(笑)
私は日本での正規店から買ってますので、日本語の説明書と、代理店からのサポートがありますけども(^^ゞ
http://proracing.jp/

で、このサブコン、取り付けおよび取り外しの際は、エンジンを切った状態じゃないといけません。
でないと不具合があるとか…

で、今日まちがって、エンジンを切る前にサブコンを外しちゃったんですよ。
ええ、繋ぎっぱなしだと、私は二股ケーブルで、OBDスキャナも一緒に繋いでるので、消費電力がかさむんですね(^^ゞ
エンジン切ってても。
ちなみに、Proracingだけでも、わずかに電気を食うみたいです。
なので、いつも車を降りる前に、エンジンきって…コネクタからケーブルを外すんですけど…逆やっちゃった…

そしたら…エンストしました(笑)
…ええ、それだけ(笑)

でも、外すだけでエンストしちゃうんですね…
そんなに制御変わってるんでしょうかね?
ちょっと以外でした。
アイドリングが不安定になって、チェックランプが点いて…で済むと思ってたので。

で、おかしくなってたら嫌だって思って、改めて接続してからエンジンかけてみたんですが、なんともありません。

ええ、その程度の不具合だったということです(笑)
よかったよかった(笑)

ということで、めんどくさいときは付けませんが、だいたいいつも装着してて、見た目はこんな感じ。
プロレーシングとMS310.jpg

ちなみに外気温度はマイナス9℃(笑)
だから寒いって(笑)

で、二股ケーブルがこんな感じで装着されてます。
OBDの二股配線.jpg

これはアマゾンでいくらだったかな…1400円ぐらいだったかな?(^^ゞ
この二股ケーブルのお陰で、サブコンを使用しつつ、OBDスキャナのAUTEL MS310でのライブデータ表示ができるってことですね。
水温とか、吸気温度とか、アクセル開度とかそんな情報が見れます。

ただ、配線をまとめて貼り付けてた、両面テープタイプの配線バンドがいつの間にやら無くなっちゃって(^^ゞ
手持ちがもうなくなってしまったので、また買わなきゃな…
このコネクタがちょっと重たいみたいなんですよね。
何度も外れては、貼り直してたんですが、気づいたら無くなってたという…
ま、それは暇見て買いますかね(^^ゞ

あ、あとちょっと話がそれますが、また純正チンスポイラーが破損しました(^^ゞ
といっても、破損したのは、バンパーに刺さるための差し込みの部分1つだけなんですけどね。
昨日帰宅時に、駐車場の入り口でやっつけました(^^ゞ
上り坂になってるんですが、排雪が雑で、しかもさらに雪が積もってて、様子がわからなかったんですよ。
どうも坂道の途中で段差になってたようで、ふつうに登ったら、バキッと嫌な音が(^^ゞ
…チンスポイラーが外れかけの状態になってしまいました(^^ゞ
で、見てみたら、スポイラー自体が折れちゃったわけでも、割れちゃったわけでもなく、差し込み部分が1箇所だけ折れただけのようだったので、引っ張って他の部分を差し込み直したら復活(笑)
いやぁ…また出費が増えるかと思いました(^^ゞ
ええ、プリテンショナーと左側ロアアームの修理待ち(正確には部品待ち)ですからね(^^ゞ
あ、そういえば、ついでにフェンダーライナーも変えようかな?
左側はバキバキ割れてて、内側の鉄板見えてるし、右側はストレーキが割れてますから。
まぁこのフェンダーライナーも高くてですね、片側15000円ぐらいするんですけど…
どうせ現金ないので、クレジットで払うし、まぁいいやって感じで(^^ゞ

さて、その部品はいつ来るのかな?
予想では、来週~再来週だと思うんだけども…
プリテンショナーが本国手配なのでね(^^ゞ

ということで、今日はこの辺で(^^ゞ
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2017/01/25 23:51:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2017年1月26日 22:25
重大なトラブルが発生しなくてヨカッタですね☆

外したらエンスト・・・やはりしっかり制御してる
という事デスね~凄いっす☆

スポイラーの件・・・段差でやりましたか・・排雪も
ありがたいですが段差は厳しいですよね゚(゚´Д`゚)゚
コメントへの返答
2017年1月26日 22:36
ECUが破損しなくてよかったよかった(笑)
今度から気をつけます(笑)

スポイラ-は、まぁなんとか復帰してるし、刺さる足が折れたのは1個だけというのも助かりました(^^ゞ
スポイラー本体は全然無事ですし。
あの小さい未塗装のスポイラーがあるとナイトでは、まず見た目が違うんですよねぇ…
エアロって大事ですね(笑)
2017年1月28日 7:15
スポイラーもパーツとして買うと、けっこう高いんでしょうね(^_^;
ウチのもだいぶ前にコスって少し歪んでるので、気を付けたいと思います。
コメントへの返答
2017年1月28日 22:55
いくらだったでしょうかねぇ…(^^ゞ
私はバンパーが変わってから、スポイラーの固定が差し込み+リベットになってますので、交換が容易(といっても、リベットなので)になってますが、その前は差し込み+ホチキス留めだったんですよね(^^ゞ

プロフィール

「土曜日は焼き肉にお呼ばれ、日曜日は…次に向けての移植手術で(謎) http://cvw.jp/b/620026/48555769/
何シテル?   07/21 17:32
エロいセクハラ親父で、二人の子持ち。 ししゃもではない(爆) 自ら社会不適応者と常に思う人。 クルマ好き。 趣味は大概クルマ。 あとゲーム。 あと映...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

つばさっちブログ 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:59:27
 
★ つばさっちの家頁 彡 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:56:55
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア こんこん号R (ルノー ルーテシア)
7代目のマイカー…初めての新車、初めての後継車種への買い替え… これまた街乗りから、ロン ...
スズキ ワゴンR るりRくん (スズキ ワゴンR)
嫁さん仕様のクルマ第2弾。 嫁さんの要望は、角ばったデザインの背が高い4WDの軽自動車。 ...
ルノー ルーテシア ノーチラス号 (ルノー ルーテシア)
私の6代目マイカー。 3年越しの念願であった、ルノー・ルーテシアをとうとうGET。 中古 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁さんが働きに出るというので、足用として買った中古車。 札幌ドームで行われた中古車フェア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation