• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさっちのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

土曜日は焼き肉にお呼ばれ、日曜日は…次に向けての移植手術で(謎)

土曜日は焼き肉にお呼ばれ、日曜日は…次に向けての移植手術で(謎)なんだかんだ休日が忙しい…つばさっちです(^^ゞ

まぁ今のうちにやっときたいっていうのありまして(^^ゞ
というネタです。今日のブログは。

で、昨日今日と2日間お休みだったわけですが、昨日は…

土曜日は徳さんの工場に行きました。.jpg

徳名希望さんにお声掛けいただきまして、おにいちゃん蒼輝と二人で、徳名希望さんの工場に遊びに行きました(^^)
焼肉やってまして、ごちそうになりました(^^)
あとは駄弁って、駄弁って…楽しい時間を過ごしてきましたよ(^^)
徳名希望さん、他の集まってました皆様、ありがとうございましたヽ(=´▽`=)ノ

で、今日は…
久々にるりRくん始動です。.jpg

るりRくん久々の始動です。
実は先月エアコン壊れまして^^;
新車への乗り換えが決まっているので、もうお金かけたくありません。
それでおにいちゃん蒼輝のエッセくんを嫁さんに使ってもらっていて、車は動かしてませんでした。
でも今回は始動です。
ええ…時間取れるときに、少しずつ手放す準備をするためです。
取っておきたいものとかね、あるわけですよ。
ということで…久々に始動!

無事一発始動~.jpg

おぉ…およそ1ヶ月ぶりの始動でしたが、あっさり始動しました(^^)
バッテリーも弱ってるって言われてたんですけどもね。
やっぱり良いバッテリーは使っておくものですね(^^)

ということで、自宅マンションまで移動です。

さて、まずは夏タイヤを確保です。.jpg

まずは、るりRくんに履かせている夏タイヤ&ホイールを確保します。
これ、エッセくんに履かせようと思ってたんです。
エッセくんは現在、ダイハツ純正の14インチが履かされていますが、やっぱりサイズが大きい上、タイヤ2015年製造とかなり古く、亀裂も入ってるんですね。
るりRくんのタイヤも6年前製造の古いタイヤではありますが、それよりはマシですし、なによりタイヤサイズがピッタリです。
それにこのホイールも、やすいホイールとは言え吟味して選択したホイールなので、それももったいない。
ということで、エッセくんにこの夏タイヤを履かせるために、るりRくんに冬タイヤを履かせます。

荷物も整理してますよ。.jpg
嫁さんも、荷物の整理してますよ。
取っておくもの、捨てるもの…などなど。

しかし…

真夏なのに冬タイヤにします。.jpg

…真夏なのに冬タイヤ装着ですよ(笑)
端から見たら、おかしいことやってますよねぇ(笑)

ということで冬タイヤに。.jpg

これ冬タイヤのサイズは155/65R13です。
エッセくんの純正サイズは、145/80R12で、タイヤ外径でいけばピッタリなのです。
夏タイヤはこれに合わせて165/55R14なので、問題なしです。

まず冬タイヤになり…次は….jpg

で、4本とも冬タイヤにしたあとは…

ヘッドライトをハロゲンに戻します.jpg

ヘッドライトをハロゲンバルブに戻します。
予備でずっと持っていた、PHILIPSのバルブですね。

で、今装着されているLEDバルブ。
るりRくんは、元使ってたハロゲンに。.jpg
SUPAREEというメーカーのAmazonで買ったバルブですが、コンパクトで、少なくともワゴンRではしっかり光軸が取れたバルブなので、これ確保です。

LEDバルブを確保~これは次期車に移植です。.jpg

ね?コンパクトなバルブでしょ?
確かファンも内蔵だったはずです。
根本が大きくなっていて場所が取りそうなバルブもたくさんありますが、嫁さんの次期車は、ヘッドライト周り狭そうなので、小さくてもちゃんと車検も行けそうな、わかっているバルブでLED化したかったんですね。

ということで、これもサクッと…
LEDバルブを確保です。.jpg

ハロゲンバルブになりました。

そしてもう1つやっといたほうが良いと思って…

エアコンベルト.jpg

エアコンベルトの切除です。
コンプレッサーが壊れたっぽいので、エアコンベルト付いてると、今度動かしたときに不具合出たら嫌なので、ベルトを切ります。

コンプレッサーロックしたら嫌なのでベルト切ります。.jpg

カッターでさくっと…

内側のリブが無くなってる….jpg

切りました~…
あ~…ベルトおかしいことになってる…
嫁さんがゴム臭い時があった…とは行ってましたが、ベルトが削れてます。

山がないでしょ?.jpg

ね?
たぶん…コンプレッサーのベアリングが駄目でブレが出て削れちゃったのか…最悪クランクプーリーが駄目でブレが出ているのか…う~ん…回してみた感じクランクプーリーは大丈夫そうなんだけど…やっぱりコンプレッサーかな…
うん、ベルト切っておいてよかった。
いずれにしても、エアコンはもう使えませんからね(^^ゞ

ということで、概ね…
とりあえずるりRくん作業終了.jpg

作業完了です。
嫁さんもある程度荷物の整理がついたようです。

そして…外したタイヤを移植しないといけないので…

今度はエッセくんにタイヤ移植です。.jpg

今度はエッセくんの番です。
で、ちょっと心配事がありまして…

問題はすんなり履けるか?.jpg

このホイール、不具合無く履けるかなぁ…
ええ、このるりRくんに履かせていたホイールは、ちょっとだけ特殊なんです。
通常このサイズのアルミホイールは、軽自動車用としては大体が、リム幅4.5Jか、5.0Jなんですが、るりRくんのこのホイールは5.5Jと通常より太いんですね。
オフセット(インセット)は+45なので、通常なんですけどもね。
でもまぁ…同世代の車だし、大丈夫でしょう。

ということで…

ということでタイヤ移植開始~.jpg

早速作業開始です。
で、今回ホイールを替えるにあたり、ホイールナットも勝手に替えることにしました(^^ゞ
ええ、一応エッセくんの所有者は、おにいちゃん蒼輝なのでね、勝手に…です(笑)
というのも、おにいちゃん蒼輝がネットで買った青いホイールナット…やっぱりどうみてもガッサい^^;
色は剥げるし、ナットのアダプターにも食い込んで作業性も良くない。
というかホイールナットだから、ちゃんとしたやつにしたかったんですよね。
ということで…

ルーテシア用に買ったRAYSのナット.jpg
ブランドだけは高級なRAYSのホイールナット投入です!

って、これルーテシアのホイールナット化の際に用意して、少し使ったやつです(笑)
それ取って置いてたんですよね。
それを流用です。
ネジがM12x1.5なので、トヨタ、ホンダ、マツダならOKです(^^)
ちなみにスズキ、スバル、日産は、M12x1.25なので使えません。
ホントは嫁さんの次期車にと取って置いてたのですが、新車の見積もりにナットも入れてたので、それでいいやって思って(^^ゞ

ということで、こちらもさくっと…
とりあえず1本完了。.jpg

タイヤの移植をしますよ。
お…ちゃんとタイヤハウス内に収まりますな…内側の干渉も無さそう…
ええ、内側のほうが心配でした。
オフセットが深めなのに、通常より幅広のホイールですからね。
うん、よかったよかった(^^)

あ…あ~

フレームが…キテるなぁ….jpg

キテるなぁ…フレームに腐食穴あきかけです^^;
まぁ来年車検なので、その時は埋め加工で車検は通せそうですが、その次の車検は厳しそうです。
というのも、実はこのエッセくん、あちこち穴開きを塞いだ跡がある車でして^^;
走行距離は少ないんですけどもねぇ…平成19年車で66,000km弱の走行ですから。
だから…う~ん…でもまぁしょうがないか…
いずれにしても、おにいちゃん蒼輝次第です。
その頃に、まともに働いてくれてると良いな…今はまだアルバイトですからね。

と、ちょっと嫌な発見はありましたが…
タイヤの移植完了~.jpg

無事にタイヤの移植が完了です(^^)

思った以上に似合ってる(笑).jpg

いやぁ…想像以上に似合ってる(笑)
エッセには、フィン状に近いスポークホイールが似合うとは思ってましたが、ここまで似合うとは(笑)
色もガンメタ+ポリッシュカラーなのでバッチリ(^^)
そしてRAYSホイールナットの黒いアクセント…
…もったいなかったかな(笑)
ま、いいか(^^ゞ

で、エッセくんから脱がしたダイハツ純正ホイールは…るりRくんに積み込んで…

るりRくんは保管場所に移動して.jpg

るりRくんの保管場所に移動です。
で、ここでもうひと作業を…

しばらく動かないのでバッテリーを….jpg

るりRくんは、もう次期車への乗り換えの時まで動かす用が無い予定です。
で、次期車の納車は、おそらく10月ごろなので、それまでバッテリー繋ぎっぱなしでは、バッテリーが空っぽになってしまいます。
よって…

マイナス端子だけ外しておきます。.jpg

マイナス端子を外しておきました。
これでバッテリーは消耗しません。

るりRくん、今度動くときは最後の時….jpg

ということで、るりRくんは、しばらくこのまま放置です。
まぁもう満身創痍なるりRくんですから…エンジンも大分くたびれてますし、次期車引取時まではちゃんと動く状態にしておきたいですからね。
あとは次期車納車待ちです。

…う~ん…新古車(登録済み未使用車での購入でした。)で買ってから18年ちょっと。
歴史があるるりRくんですから、色々と思い入れもあります。
もう少しでお別れなのです。
しかも、ホントに乗りつぶした状態でのお別れになります。
ホントに今まで頑張ってくれましたねぇ(^^ゞ
直していないところは、エンジン本体とエアコンぐらいです。
あ、エキスパンションバルブとパイプは取り替えたかな?
でもコンデンサとコンプレッサーはまだ替えてません。
まぁ…先日コンプレッサー壊れましたが^^;
他は治してない場所はないでしょう。
ここまで乗り潰す人は、最近だと居ないでしょうねぇ…(笑)
ホントに大往生な状態で手放しますので、るりRくんも本望でしょう(^^ゞ

あとは…次期車が…注文書はとりあえず取りましたが、最終的なオプションとか、あとローンの契約も私の支払い事情に合わせてずらしてますので、事前審査はOKでしたが、また契約はしてませんので、まだこれからと言われればこれからです。

さ、あとは前向きに、次期車に向けて…妄想します(笑)
ということで、今日はこの辺で(^^)
Posted at 2025/07/21 17:32:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月13日 イイね!

土曜日はメンテナンス?日曜日はおでかけ(^^ゞ

土曜日はメンテナンス?日曜日はおでかけ(^^ゞやることいっぱいです。つばさっちです。

久々のブログ更新ですねぇ…
ええ、やることもネタもたくさんあるのですが、時間が取れません(笑)
日々のお仕事の疲労もありましてね…歳ですねぇ…視力もまぁ完璧な老眼ですしねぇ^^;

でもまぁ、そんな中、直近のネタだけでも…と、今回書いております。

で、昨日は…概ねのんびりでしたが、その合間に…

久々にきれいになったこんこん号R.jpg

まず久々に、こんこん号Rの洗車!
ええっと…2ヶ月ぶりぐらい(笑)
しばらく放置してたんですが、先週鳥の糞喰らいましてね、流石に良くないって思って洗車しました。
で、いつも行っているガソリンスタンドが、今地下タンク入れ替え&改修工事で、9月半ばぐらいまで使えないんですよ。
なので、自宅近所のガソリンスタンドで、洗車だけお願いしました。
ドライブスルー式ではないので、全部おまかせ洗車で。
いやぁ…楽だった(笑)
楽できれい…良いですねぇ(^^)
店員さんも丁寧で対応も良かったので、今度も利用しようかな?常磐興産さん(^^)

で、その後は…ちょっと心配だった…

エッセくんのオイルが心配です。.jpg

エッセくんのメンテです。
ちなみに、今嫁さんの代車代わりになってます。
ええ…ワゴンR…まだ動くんですけども…エアコンのコンプレッサーが中でバラバラになったようです^^;
これからの暑い季節…極寒地育ちの嫁さんにはきびしい…
で、普段使ってないエッセくんを代車代わりに使わせてるのです。
で、そのエッセくん、年末に職場でオイル交換したんですけど、どうもオイルがかなり減っていた様子。
1Lも入ってなかったかも…
ということで、オイル交換したあとに、1本添加剤入れてたんです。
で、その後はしばらく使って無くて、今嫁さん使ってて、500kmぐらい走ったっぽいので、オイルの点検しようと思ってたんですね。

で、ゲージ見てみましたら…
う~ん…思ったほど減ってないな….jpg

お…そうでもないな…気持ち減ったのかな?程度。
おそらく誤差レベルだと思うので、たぶん減ってない。
…添加剤効いたかな…
おにいちゃん蒼輝のエッセくんは、初期型のエッセなので、パワーはあるけど…有名な持病持ちエンジンのはず。
つまり、ピストンリング張力不足によるスラッジ→カーボン堆積→オイルリング詰まり&ピストンリング張力不足によるオイル上がりですね。
つまりスラッジ、カーボンをなんとかすれば、シリンダーが傷んでなければ、復活可能という按配です。
で、この結果でした。
よしよし…効いてる効いてる…
でもオイル汚れてるね…効いてる証拠だけども、これはさらなる洗浄剤あったほうが良いな…
ということで、前もって仕入れておいた添加剤をさらに投入します。
それはこれ。

再びこれを突っ込みます。.jpg

KUREの軽自動車の多走行車用の添加剤です。
これ安くておすすめ(^^)
ホームセンター等で1000円あれば買えます。
効能は、スラッジ、カーボンの洗浄と、オイルシールの軟化効果ですね。
しかもこの添加剤の良いところは、オイル交換時投入じゃなくても良いところ。
効能を見てお分かりと思いますが、その他の添加剤と変わらない効能なんですよ。
しかも安いし、いつ投入しても良いという使い勝手の良さ。
そして実は…るりRくんにも過去に効果があった実績が遭ったのです。
その時は、オイルの減りが大分改善されたんですよね。
1週間で0.5Lもオイル補充が必要だったるりRくんが、2週間に0.5L補充で済むように…

…まぁこの時点で大分やられてますけども、でも少しでも改善されたんですよ。
ちなみに他の添加剤では、あまり効果出ませんでした。

という実績がありましてね、このKUREの添加剤は非常におすすめできますので、ちょっとオイル減りがあるな…って思いましたら、まずこの安いKUREの添加剤をやってみてください。
軽自動車用とか、そうじゃないのとかありますけど、たぶんどれも大して変わらないと思います(謎)
どれも効能は一緒ですからね。
多少成分の割合が多少違うだけでしょうからね。
まぁ現状エッセくんは元気いっぱい走ってくれてます。
あ、エアコンが少し弱いから、ガスの入れ替えしたら良くなるかな?
あとバッテリー古いからちょっと心配…ってその程度です。
るりRくんと同じH19年車ですが…全然元気で(笑)
まぁ走行距離も、まだ66000km弱ですしね。
ホントお買い得…しかもこのような軽自動車今後絶対出てこないので、大事にしたいところです(^^ゞ

あとは…土曜日は…私の歯のクリーニング…ホワイトエッセンスのクリーニングをしてきました。
どうも私は歯磨き苦手でしてね…もう歯もかなり少ないのもあって、歯もメンテナンスです(笑)
やっぱりいっぱいプラークあったし…歯周病もまた出てきたし…
ホント苦手…というか、そもそも歯磨き嫌いなので、昔から速く雑にしてたのでね…
今更ですが、でもこれ以上歯を減らさないために…間隔は広いですけども、ホワイトエッセンスのクリーニング行ってます。
去年の夏から。
ということで、今度は冬ですね。
なんせ高いクリーニング(¥9,900)なのでね、頻繁に行けません^^;

あとは…この日はのんびりしてました(^^ゞ

で、今日…日曜日は…
嫁さんがですね…「おいしいベビカス食べたいんじゃ、ゴルァアアアア!!」って言い出したんですよ。
ええ、ベビーカステラですね。
つばさっちファミリー的に、おいしいベビーカステラといえば、小樽の正福屋さん。

ということで…

今日はまずぱんじゅう&ベビカス.jpg

正福屋さんに行ってきました。
遠いんですよ、我が家からだと。
2時間程かかります(笑)
なんせ、札幌またぐんですからね。
ほら、我が家は北広島市なので(笑)
苫小牧のほうが近いんです(^^ゞ

で、小樽に来たので、今度は…

次は久々にウィングベイ小樽~.jpg

ウィングベイ小樽に。
駄菓子屋さんの「ジャンケンポン」が無くなってから、めっぽう来なくなったウィングベイ小樽ですが、久々に来てみました。
で、ちょうどお昼時だったので、フードコートに行って…う~ん…少し悩んで…

今日のお昼はなるとや。.jpg

ザンギ(鶏の唐揚げ)で有名な、なると屋さんにしました。

じゃ…

トリカツカレーと鶏そうめんでした。.jpg

いただきます!
私は…いつもはザンギカレーなのですが、メニュー見たらとりカツカレーなるものがあったので、それにしてみました。
見たら、小さい鶏肉をフライにしたものが串に刺してありまして、それが2本乗っかってる…
う~ん…これならザンギにしたほうが良かったかな…
とりカツカレーは750円、ザンギカレーは800円なのです(笑)
でもまぁ…味は良かったです。
というか、今カレー屋さんって軒並み値上がり酷いでしょ?
この価格でカレー食べられるだけよかったよかった(笑)
ええ、カレー美味しいんですよ。
スパイシー感もあって、案外こだわりが見えるカレーです。
嫁さんはとりそうめんっていうやつで、こっちにはザンギが2つとおにぎりまで…
これで850円だったでしょうか?
これはお買い得だったかも?
量は少なめですが、かけのそうめんの中に、鶏肉が入ってるんですね。
それにザンギ2個とおにぎりまで…これはお腹膨れますね(^^ゞ
うんうん、なかなか良いお昼ごはんでした(^^)

その後は…いつものお買い物でイオンに行きましたが…見てみて他で買い物したほうが良いと食料品じゃないところを見て回り…カバンを見てたんですね。

嫁さんがかばん買ってくれた(^^).jpg

そしたら、私のカバンを買ってくれました。
ええ、去年嫁さんにカバン買ってもらったんですが、もう壊れてきてまして^^;
中の縫製が良くなくて、ポケット破けてきてたんですよね。
それに外側も汚してしまっていて…
ということで、ラコステみたいなワニの絵が書いてあるクロコダイルという謎メーカーのカバンを買ってもらいました。
地味に私の誕生日プレゼントなんだそうです(笑)
すっかり忘れてました。
明後日で、私50歳なんですね(^^ゞ
いやぁもう半世紀も生きてるのかぁ…そりゃ体があちこち駄目にもなりますな(爆)
ただでさえ、左膝と腰と右手がやられちゃってる私ですからね。
ホント、もっと体いたわらないと…支払いもまだいっぱいあるし…これから増えるし(笑)
いやいや、ありがたいありがたい。
あとでカバン引っ越ししとこうっと(^^)

で、あとは…そうそう…
ウィングベイ小樽に来たら、ここのクレープ食べなきゃ…

買い物のあとはデザートのクレープ.jpg

スウィートハウスこころさんのクレープ(^^)
やっぱりねぇ…クレープはここが一番(^^)
私的にですけどもね(^^)
生地が柔らかくて、もっちりな感じで、甘さも他所よりも控えめで、使ってる生クリームも良いんですよ。
嫁さん、乳製品嫌いなので、生クリームも苦手なんですが、ここのは大丈夫なんだそうです。
で、しかも安い(^^)
メニューも、つばさっちファミリー的に好みばかりで…ホント、前から言ってますが、ここはおすすめです(^^)

ということで…

おいしいクレープいただきます!.jpg

クレープもいただきます(^^)
私はチョコスペシャル(アイスクリーム、生クリーム、チョコ)で、嫁さんは、いちご雪見だいふく生クリームが入ってるやつ…いずれも600円!安いでしょ?(^^)
昔はもっと安くて、これでも値上げされてるんですけどもね(^^)
う~ん…おいしかった(^^)

ということで…

さ、帰ります~.jpg

小樽を離れます。

で、札幌でお買い物をしてから…

さらに買い物をして帰ってきました.jpg

帰ってきました(^^)
う~ん…疲れた(笑)
帰ってきた時点で、午後5時ちょっと前でしたのでね。
ちなみにいつも休日のお出かけのときは、概ね4時より前には帰ってきてます(^^ゞ
小樽は遠いのでしょうがないですね(^^ゞ

で、帰ってきてから、さらに嫁さんから…

どうでしょうのDVDももらった.jpg

誕生日プレゼントで、どうでしょうのDVDもらいました(^^)
アイルランドに行ったやつですね(^^ゞ
えらくまったりした(笑)
これは録画で録ってるのあるんですが、DVDは再編集されている箇所があると思われるので、あとでじっくり見たいと思います。

という2日間でした(^^ゞ
明日から仕事かぁ…しんどいなぁ…スムーズに行くと良いなぁ…
…仕事のこと考えたくないんだけどなぁ…(爆)

じゃ、今日はこの辺で(^^ゞ
Posted at 2025/07/13 23:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月25日 イイね!

こんこん号Rのおもらしと、ムフフ(謎)

こんこん号Rのおもらしと、ムフフ(謎)モチベーションの問題で、先週のネタと今日のネタをアップです(笑)つばさっちです(^^ゞ

まぁ…先週のネタが…それほどなネタじゃなかったんですよね(^^ゞ
今日のはまぁ…ね(謎)

ということで、まず先週のネタ。
これからルノー札幌さん~.jpg

タイヤ交換ネタのときに書きましたね。
すっかり忘れてたオイル漏れ(笑)
あら?オイル漏れ?.jpg

それの点検に行ってまいりました(^^ゞ
実質オイル交換して1ヶ月でオイル漏れですから、なにかあったのかと思うじゃないですか。
でもまぁ滲み漏れが広がってる感じなので、ドレン周りかな…いや、オイルパン腐ったかな…的な?
年式的にも、アンダーカバーが付いている点も考えてもオイルパンの可能性は低いですが、一度診てもらおうってことで、診てもらうことにしたのです。

ということで…
ルノー札幌さんにオイル漏れ点検です.jpg

ルノー札幌さんに到着(^^)
来てすぐ佐々木さん出てきてくれたので、そのままお話して診てもらいました。

展示車はアルカナとメガーヌRS.jpg

今回のルノー札幌さんの展示車は、アルカナとメガーヌRSでした。
う~ん…どちらも手が届かない価格(笑)
メガーヌってこんなに高かったっけ?ってぐらいの価格でしたね(^^ゞ
新しいメガーヌいつ頃出るんだろう?
もうそろそろ新しいメガーヌ出てきそうな気はするんですが…まだ本国でも出てきていないですからね。
…次はメガーヌという名前じゃないのかもしれませんねぇ…

で、ショールームで久々なお方に会いました。
かつてルーテシア3に乗ってましたMeさんでした(^^)
いやぁ…軽く10年は遭ってませんでしたねぇ…Meさんの方からお声掛けいただきました(^^)
で、色々とお話しているうちに、佐々木さんがやってきました。

で、オイル漏れの原因は、やっぱりドレンコックから。
で、その詳細な原因は、現在付いている社外品のドレンコックと、純正のドレンコックパッキンの相性が悪いのでは?ということでした。
う~ん…そんなに違うのかなぁ…そこまで凝った形じゃないと思ったんだけども…
でもまぁドレンコックなら、おいそれと交換できないので…8月頃にオイル交換をしようと思っていたので、その時に交換しようということになりました(^^ゞ
あと、オイルパンも色剥げ&腐食がみられたとのこと。
まぁアンダーカバーとの摩擦で削れるんでしょうね。
ここもゆくゆくは…なのかな?
ちなみにドレンコック本体は1400円ほど、オイルパン本体は28000円ぐらいって話てたかな?
ま、とりあえずドレンコックですね(^^ゞ
ということで、診断も早かったので、早々に立ち去り…
で、もう少しでお昼だったので…

この日のお昼ごはんはよしぎゅー.jpg

ルノー札幌さんの近くにある吉野家で、ネギ卵牛丼を…いただきました(^^)
うん、やっぱりこれはおいしいな…
でも…高くなったな…+味噌汁で、約1000円…牛丼も高くなったもんです(^^ゞ

ということで、この日のネタはこれだけ(^^ゞ
この日は私一人だけのおでかけだったので、他に寄り道もせずに帰ってきました(^^ゞ

で、今度は今日のネタ。
今日はおてんば娘の友希ちゃんが、またも推し活で東京に行くっていうので、朝早くからおでかけ。
なので…朝から…
今朝は早くから千歳空港….jpg

新千歳空港に来てました(^^ゞ
この時まだ朝8時過ぎですよ(^^ゞ
9時ちょっと前に離陸らしいので、こんな時間です。
で、空港で友達と待ち合わせだったようで、合流を見届けてから空港を後にしました。

で、そんな時間だったでしょ?
朝ご飯まだでしたので…
朝からお出かけだったので朝マック.jpg
千歳のマクドナルドで、久々の朝マック(^^)
う~ん…やっぱり朝マックの方のメニューの方が好き(^^)
マフィンが美味しいんですよねぇ(^^)
風味があって、柔らかくて(^^)

で、一旦家に寄って、それからまたお出かけ。
先に1件用事を済ませてから、お買い物です(^^)

うちの近所にあるスーパーアークスにて…
りんごという名のバナナ?(笑).jpg

…りんご(爆)
いやいや、これホントは手前側にりんごのコーナーがあるんですが、すっかり売れてしまってもう置いてなかったんですね(^^ゞ
でもこの向きから見たら、バナナがりんごって謳ってるように見えますな(笑)

で、買い物を済ませてレジを通り…
で、ここのレジ済ませた後のところに、ガチャガチャが並んでるんですよね。
その中に…

ワンダーシビック…だと!?.jpg

…ワンダーシビックSi!?

…これ欲しくて…財布を見たら小銭が400円…100円足りない…
…嫁さんが100円出してくれました(笑)

で、出てくるのはみんなワンダーシビックのSiで、色と前期後期の違いのみの4種類だけなので、これはハズレ無し!
家に帰ってから開けてみたら…

後期型のSiブルメタ….jpg

後期型Siのブルメタ…だそうです(謎)
あれぇ…ブルメタなんてワンダーにあったっけなぁ…
青いのはあった気がするけど…う~ん…
ちなみにスイッチ付いてて、ヘッドライトが点灯出来ます!
でも電池交換は…どうなんだろう?
底面のネジとったらできるのかな?
まぁ点けっぱなしにはしないので、気にしないでおこう、そうしよう(笑)

で、です。
私のノートPCが壊れてしまいました^^;
あ、機能的には今のところ全然だいじょうぶです。
どこが壊れたかというと…

パソコンが物理的に壊れた….jpg

右側のヒンジ部分が割れました^^;
こんなの今まで初めてですわ…がっせぇ…^^;
とりあえずセロテープで貼り付けて、下からなにか適当なもので補強しておきました。
でも…ゆくゆくは買い替えないと駄目だなぁ…困ったなぁ…
大きい買い物したばかりで、少なくとも年内は駄目だなぁ…

…ん?大きい買い物?
…ええ、しちゃったんです(笑)

それはこれ!

…契約~\(^o^)/.jpg

…ホンダ N-VAN\(^o^)/
次期嫁さんカーの新車の契約をしてまいりました\(^o^)/
ええ、先に書きました、「1件の用事」って、これでした(^^ゞ
いやぁ…実はどうなるか?買えるのか?という不安材料が2つもありまして…
1つは私のローン審査が通るのか?
もう1つは…生産終了してしまったのではないか?
という事がありまして(^^ゞ
実は先月から動いてたんですよ。
で、まず家から程なく近いところにあるホンダカーズに行って色々とお話して、嫁さんがシートに座ってみたいっていうので、同じN-VANはなくても、電気自動車のN-VANeならあるようでしたので、座ってもらったり…シート高すぎると嫌だって言ってましたが大丈夫って言ってました(^^ゞ
で、商談にも入ってたんですが、調べてみると現在生産していないと…
…どういうこと!?
そこのディーラーではなんともわからないってことで、結局ここではご破産になり、でも商談はしたので、商談プレゼントのティッシュもらって来たんですよ。
で、そこの営業さんが、違うフランチャイズのところなら、在庫車であるかもしれない…という希望的推測を言われたので、この後に別系統のホンダカーズに行ってきました。

で、そこに突撃して、その旨を話して…やっぱり製造していない…在庫車もないとの事。
ただし、5月中旬以降に価格改定があり…その頃にどうなるかわかるだろう…とのことで、さらに連絡もいただけるということで、それをずっと待ってた状態でした。
で、一昨日連絡きまして、値上がりしたけども買えるということで、今日お伺いして…商談して…

契約決まりました\(^o^)/
もう1つの懸念材料のローン審査は、驚くほどすんなり通ったようで、営業さんも驚いてました(笑)
いやぁ…年収はそうでもないんですけどもねぇ…常時借金はあるし、むしろ増えてるし^^;
でも長年の信用情報の蓄積でしょうね。
滞納一切してませんからね。借りても借りても支払いだけは確実にこなしてたのです。
そのおかげもあって、驚くほどすんなり審査通ったようです(笑)
いやぁ…良かった良かった…嫁さんも喜んでおります。
まぁ本当に希望の仕様ではありませんが、妥協の中にも希望とオプションを盛り込みました(笑)
で、私の支払いの都合もあって、納期はまだ先にしてもらってます。
今のルーテシアのローンが、10月で終わりなんですね。
その頃を目処に納車&支払い開始という感じです。
う~ん…楽しみですねぇ(^^)
とりあえず、納車されたら…スタッドレスタイヤだな(^^ゞ
なんかもらったトートバッグ.jpg
↑あ、そうそう…帰り際に、トートバッグもらいました(^^ゞ
一応成約プレゼントなのかな?よくわかりません(笑)

ということで、今日の用事は、とても大事な用事でございました。
ちなみに現嫁さんカーのるりRくんこと、ワゴンRですが、先月で満18歳になり…満身創痍でございます(爆)
ええ、2週間に1度の点滴(オイル補充とも言う(爆))を欠かしてはいけない仕様です(^^ゞ
さて…秋まで持ってくれよ~るりRくん(^^ゞ

じゃ、今日はこの辺で\(^o^)/
Posted at 2025/05/25 16:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月12日 イイね!

3台分の夏仕様化は疲れたのでございます(笑)

3台分の夏仕様化は疲れたのでございます(笑)…疲れた^^;…つばさっちです^^;

ええ、タイトルの通り、今日はつばさっちファミリーの車3台の夏仕様を行ったわけですが、今日おにいちゃん蒼輝はアルバイトで居なかったのです^^;
なので、作業は私一人でやったのですね^^;
現場離れてしばらく経つ私…電動インパクトがあるとはいえしんどかった^^;

ということで…

今日は夏仕様かの日で車を取りに….jpg

とりあえずエッセくんから行こうということで車置いているところまで来ましたが…

エッセくんバッテリー上がってた….jpg

バッテリーすっからかんでした(爆)
ええ、蒼輝全然乗らなかったので、流石に4ヶ月も放置だとバッテリーあがりますわな^^;
ルームランプすら点灯しませんでした^^;
ということで、ルーテシアでジャンピングして…

エッセくんは自己充電させておいて….jpg

で、エンジン切れないので、自宅駐車場まで持ってきてエンジンかけっぱなし状態で放置しときました。

ということで、作業できるのは…

先にワゴンRから夏仕様に。.jpg
ワゴンRしかないので、ワゴンRのるりRくんからです。

で、タイヤ交換する前に…
なにせオイル減るのが早いるりRくん…先にエンジンオイルの点検です。

やっぱりかなり減ってるな….jpg

ええ、安定的に…減ってます(笑)
もうね、かなりエンジンダメダメでしてね^^;
恐らく2番シリンダーの圧縮がかなり落ちてます^^;
冷間時の始動後は、3気筒で運転してくれません^^;
エンジン温まると、熱が補填されて、3気筒で走るようになりますけどもね。
まぁオイルさえ足りていれば、腰下やっつけることはないはずなので、オイル管理超大事なエンジンになっております^^;
で、大体2週間毎にオイル量を点検してるのですが、その時の走行距離に変動ありますが、だいたい毎度0.5リットル以上は補充してます。
今回は結構走ったようで、ゲージの先の方にしかオイルついてませんね、これ。
ということで…
ということでオイル補充します。.jpg
オイル補充します。
補充用なので、安いエンジンオイルで充分です(笑)
ましてワゴンRのエンジン、グレードでSG以上であればOK。
DCMのPBオイルは、SLグレードなので、充分以上の性能なので…全然OKです(笑)
で、結局0.8リットル程入りました。
あ~…4L缶の中見たら…もう半分か…
あと4L缶を最低でも2缶程買わないとだめだな…
ええ、年内には車買い替える予定ですが、支払いの都合上年末ぐらいになりそうなんですよね。
それまでは持たせないと…ね(^^ゞ

で、やっと夏仕様にしますよ。
今度こそワゴンRを夏仕様に….jpg

で、足回りチェック~。
とりあえず足回り系は大丈夫そう.jpg

うん、全然大丈夫(^^ゞ
ワゴンRは、概ね整備しまくりなので、エンジン本体とか、デフ、ミッション本体以外は、大体部品交換されてますからね。
左側のアッパーマウントにガタありますけど、走行に支障ないので放置です(笑)

で…
このホイールはエッセくんにあげたいな….jpg

今年で引退予定のワゴンR、このホイールもったいなくて、エッセくんに履かせようと思ってます。
今エッセくんは、夏用のホイールはダイハツ純正の14インチなのですが、あまりかっこよくないし、履いているタイヤもひび割れ多くて…しかもサイズがエッセに履かせるには大きい155/65R14なので、そこもね^^;
エッセは純正サイズ145/80R12なのでね^^;
エッセカスタムは155/65R14なんですが、そもそも12インチ履かせる車なので、結構大経で個人的にあまり似合ってないって思ってまして…
でもワゴンRの165/55R14なら外径ほぼ一緒なので、しかも低扁平化でスポーティになるでしょ?
ホイールのデザイン、カラーもエッセに似合うなぁって思ってましてね(^^ゞ
なので、手放すときは冬用タイヤを履かせて手放す予定です。

ということで、るりRくんこと、ワゴンRは夏仕様完了。
空気圧とかは、嫁さんにやってもらいます。

で、もういいだろうということで、今度は…

今度はエッセくんの番です。.jpg
エッセくんの番です。
バッテリーは無事使用に耐えるぐらい充電されました(^^ゞ
5年前のバッテリーではありますが、30~40分のオルタネータによる充電で、すっからかんの状態からすんなり再始動するまで回復してるので、あの調子なら最低でも来年までは大丈夫そうです。

で、早速タイヤを外しますが…

動かしてないからブレーキも錆びちゃって….jpg

あらら…やっぱりローター表面にサビが来てますねぇ…これは後で走ってサビ削っておかないとねぇ…
足回りも錆びてるけど深くはない。.jpg
足回りにもサビありますが、これ前からこんな感じで、深いサビじゃないので、これは放置です。
まぁ年式で言ったら、ワゴンRよりも2ヶ月古い車なので、ワゴンRと比べるとかなり健康体です(笑)
まぁ実は、エッセのエンジンは初期型KFエンジンなので、オイル食いするんですけどもね(^^ゞ
でもKUREの安い1000円ぐらいの添加剤(50000kmオーバーの車に…ってヤツ)で結構改善された実績ありますし、年末にオイル交換もしてるので、しばらく大丈夫でしょう。

やっぱりこのサイズはエッセには大きい気が….jpg
で、夏タイヤ取り付け…やっぱりこの車には大きいよなぁ…ホイールもちょっとダサい…

ということで…
エッセくんも夏仕様化完了~.jpg

エッセくんも夏仕様化完了~(^^)
ブレーキ慣らしも兼ねて、少し遠回り気味に…

あ、空気圧調整でイエローハットに….jpg
近所のイエローハットで空気圧調整です。
お、全然空気圧減ってない…古いゴムバルブなんですけども、まだ行けそうですねぇ…
…ワゴンRのホイールを移植予定ですけどもね(^^ゞ

で、帰ってきて、ルーテシアとエッセを取り替えっこして…

やっとルーテシアの番です。.jpg

やっとルーテシアの番です。
もうこの時点で結構しんどい^^;
でもまぁルーテシアの夏仕様化を終わらせないと、物置が片付かないのでね…さ、やりますか…

ルーテシアは片側ずつでできるから少し楽.jpg
ジャッキアップ~。
ルーテシアは1輪ずつのジャッキアップじゃなくても前後のタイヤ外せるから、少しだけ楽(笑)
ええ、作業で一番しんどいのは、パンタジャッキをぐるぐるやるのが一番しんどいので(笑)
便利なジャッキもあれば良いのですが、マンション住まいなので、大きい工具とか置く場所ないのでね…
工具は車に積めるもの…結局純正的なパンタジャッキが一番コンパクトで良いのです。
さ、点検点検…

で、毎度の足回り点検です~.jpg

まぁブレーキ周り、スタビ、ロアアームは大丈夫そう…でも…あれ?
?なんで擦ったあとがあるのだろう?.jpg

フェンダーライナーにタイヤ擦れた跡があるなぁ…記憶にないなぁ…
この形状だと、左に全開にハンドル切ったときでしょうけど…そんな状態で段差でも乗り越えたりしただろうか?
あ、職場であったかも…敷地登るところがあるんですが、段差ひどいところがあったので、そこ乗り越えたときだな…まぁしょうがないか…
それよりも…です。
すっかり忘れてたんですけども…

あら?オイル漏れ?.jpg
修理中に言われてたんですが、オイル漏れしてるって^^;
なんでだろう?
0541MEETING行く前に、8月下旬にオイル交換してたんですよね。
その時なにも言われなかったんですが、修理のときに言われたんですよ。
オイルパン駄目なのかな?
オイルパン?ドレン?見えないな….jpg
それともドレンコック?
その事をすっかり忘れてました^^;
今度ルノーさんに持っていかなきゃ…ドレンコック周りならいいんですけどもね^^;
まぁ激しくオイル漏れしてるわけじゃないので、後ほどルノーさんに相談してみよう、そうしよう。

で、タイヤですが…
冬タイヤ外れた….jpg

3シーズン使ったスタッドレスタイヤ、コンチネンタルのノースコンタクトNC6。
…効きが悪くなってきてたんですよね、今シーズン^^;
溝はたくさんあるけど効き悪くなってるのよね….jpg

う~ん…溝はたっぷりあるし、触った感じ硬いどころか柔らかいぐらいなんですが…それでも劣化してきているようですねぇ…
来シーズンどうしようか…悩むなぁ…
やっぱりピレリのほうが安全牌なんだろうなぁ…
私はシビック時代からピレリのスタッドレス愛用してて、コンチにするまでずっとピレリだったんです。
全くピレリのスタッドレスは不満なかったんですよね。
寧ろ国産と大差ないどころか、もっと効くんじゃない?ってぐらい。
ちょっと検討中です。

で、今度は夏タイヤ。
夏タイヤ~.jpg

今シーズンは買い替えようかな?とは思ってたのですが、今シーズンは辛抱することにしました。
まだ2本はかろうじて角生きてそうだったので(笑)
しかし…
なんせ走行中でしたので(笑).jpg
走行後すぐ修理入庫して、修理中にスタッドレスに変えてたので、カーカス付きっぱなしっていうね(笑)
というか、角以外全然バリバリなんですよね。RE004。
なんかもったいなくて(笑)
今年はスポーツ走行あるかどうかわかりませんが、今年ぐらいなら大丈夫でしょう。
というか、その前に私の体がスポーツ走行できるかどうか???なんですけどもね^^;
先日腰痛めて、それ以降違和感がね…
ま、ということで、今シーズンはこれで行くことにしました。

ということで…
ルーテシアも夏仕様完了~.jpg
こんこん号Rこと、ルーテシアも夏仕様化完了(^^)

ルーテシアも空気圧調整~.jpg

またイエローハットで空気圧調整…おぉこちらもほとんどエア下がってない(笑)
角傷めないように、フロントを2.4kgにと少し高めにして帰ってきました。

で、お昼ごはん食べて、少しゆっくりしてからお出かけです。

で、午後からは千歳空港に….jpg

またも新千歳空港に(笑)
ええ、またおてんば娘の友希ちゃんをお迎えに…です(^^ゞ
ホント、何回東京に行くもんだか(笑)
熱心な推し活でございます(^^ゞ

で、ちょっと時間があったので、改めて散策…
また航空関連のお土産屋さんに.jpg
またも航空関連のグッズ屋さんに…

今回はおみやげかいました.jpg

前回どうしようか悩んだんですが、今回はおにいちゃん蒼輝のお土産買いました。
F-2戦闘機のマウスパッドとステッカー(笑)
そんなもののクセにそこそこ値段しましたけどもね(^^ゞ

で、少し待って…

おてんば娘のお迎えでした.jpg

おてんば娘拾って帰ってきました。
ちなみにこの時点で、午後5時を回っております(^^ゞ
というか、拾って、ここからさらに札幌中心街まで送るとか…しんどい^^;
ええ、自宅に帰ってきたのは、午後7時半回ってたのは言うまでもありません(爆)

ということで、ホントにしんどい一日でした…^^;
明日はゆっくりしたいな…できるのかな…

ということで、今日はこの辺で…^^;
Posted at 2025/04/13 00:25:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月02日 イイね!

あけましておめでとうございます!(え!?もう2月(笑))

あけましておめでとうございます!(え!?もう2月(笑))…ええっと…みなさま、あけましておめでとうございます!(遅っ!)
つばさっちです(笑)

…いやぁ気づけばもう2月ですね(笑)
ネタはあったのに、すっかりブログ上げるの忘れてました(^^ゞ

ということで、今日までのネタ…ちょっと上げときますね(笑)

で、まずですね…大事なネタ。
…我が愛車である。こんこん号Rこと、ルーテシアですが…

年末休み直前に修理完了!.jpg
…無事、年末休みの前日に復活致しました!
いや~よかったです、ホント^^;
一部中古部品使ったり、新品部品が本国手配で遅れたり、修理の順番がズレたりと、3ヶ月半かかりましたね(笑)
思った以上に破損大きくて、左側のヘッドライトのステーまで折れてました^^;
チャコールキャニスターやインタークーラーも破損、ラジエーターも下側支えてる出っ張りが折れてました。
ラジエーターは、本体そのものは大丈夫でしたので、接着で直しましたけどもね(^^ゞ
まぁでもきれいに治ったのでよかったです(^^)
実はヘッドライト、左右とも破損してて中古品にとりかえたのですが、レベライザー操作したら上下の動きが逆になってて???となっておりました。
どうも中古品が、このグレード用じゃない…インテンス用だったようで、インテンスはオートレベライザーなので、仕様が違ったようです。
ということで、本来スイッチで一番高さが高くなる位置に、光軸で一番低い位置に合わせて、上下逆に操作できるようにして対処してもらいました。
ダイヤルの数字が逆になるだけですね。
0~4まであるダイヤルで、本来0が一番高くて4が一番低いんですが、私のは4が一番高くて、0が一番低くなる…という感じです。

ということで、修理終わったばかりのこんこん号Rで…

ちゃんと北見、置戸に行けました。.jpg

ちゃんと毎年のように、よしみっちの実家へ…お墓参り等もしてまいりました(^^)
で、夏場に私は初対面していた、北見のばーちゃんが今年から飼っている猫…

北見に新しい猫のウィルくん.jpg
ロシアンブルーのウィルくん(オス、去勢済み)…かわいい(^^)
ただこの子はデリケートなようで、さらに腎臓が悪いようで、病院にも掛かってたり…
なので、餌はそれ用に餌食べてます。
あとデリケートな子なので、人が多いとビビっちゃってて^^;
私と嫁さんとおにいちゃん蒼輝は、夏に1度会ってますが…憶えてたのかなぁ?^^;
今回は初対面の、猫大好き友希ちゃんも居たので、余計に緊張してたかもしれません。
ストレスで排便おかしくなってるようで、滞在中なかなかトイレ成功してませんでしたね^^;
それでも基本的に甘えっ子なので、猫らしく気まぐれですり寄ってきたりするし、目で訴えてきたりと、非常に猫らしい可愛い猫です(^^)
また夏に行きますけど…憶えててくれるといいなぁ…

で、北見からの返ってくる直前に、お土産漁りを兼ねて、温根湯の道の駅に寄り…

寒空の下で火に当たりながらソフトクリームを食べるつばさっちファミリー(笑).jpg
…おいしい牛乳ソフトクリームを食べてまいりました(^^)
…野外で(笑)
…気温は氷点下で(笑)
…焚き火に当たりつつも(笑)
…これが北海道人です(ホントか!?(笑))
いや…おいしかったですよ?(笑)
ということで、無事に帰ってこれました(^^)

で、あとは1月中に出かけたネタで…

久々に王将さん行きました.jpg
久々に東苗穂にあるラーメン屋さん「王将」さんに行ってきました。
もう…私が21歳ぐらいの頃から行ってるのでね、28年ぐらい?行ってますね。
まぁ結婚してからはなかなか来れなくて…独身の頃は月に何回も通ってたんですけどもね(^^ゞ
相変わらず美味しい王将さん.jpg
で、相変わらずの味…おいしい(^^)
ここの味噌ラーメンが、私のベーシックですからね。
流石に時代に逆らえなくて、値上がりしてましたけども…他のラーメン屋さんに比べると安い!
マスター…もう80歳ぐらいになったかなぁ…生きているうちにまた来ないとなぁ…
ちなみに…
今日は苫小牧イオンで「餃子の王将」さん.jpg
苫小牧イオンに行きまして、そこにある「餃子の王将」さんでお昼ごはんでした。
…地味に「王将」つながり(笑)
今回天津炒飯(京風だし」頂いたんですが…これすんごいおいしい(^^)
これはリピートですねぇ(^^)

あ、車ネタがもう1つありました。
つい先日、こんな警告が…
とうとう警告…アイドリングストップ.jpg
「CHECK STOP AND START」
要はアイドリングストップ機構になにかしらのエラーが出てるよ!っていう警告なのですが、まぁこれが出るというのは、バッテリーの性能が落ちてるよっていう警告です。
国産車でもアイドリングストップのマークが点滅したりしますね。
まぁルーテシアのバッテリー…新車のまんまなので…7年以上使ってますしね。
しかも修理待機中動かしてなかったのもあって、1回バッテリー上げちゃいましてね(^^ゞ
バッテリーあげちゃうと性能落ちますからね。特にアイドリングストップ用は顕著。
ということで、画像ありませんけども、バッテリー交換しました。
ENのLN2規格なので、今やどこでも扱ってますわね(^^ゞ
プリウスとかC-HRとか、もう欧州規格のバッテリーですもんね。
そんな感じなので、部品商からPROFIXという、そこの問屋さんのPB商品のバッテリーに交換しました。
中身は韓国製らしいですが、今は特に欧州車等は韓国製バッテリーばっかりですからね。
私は全然気にしません。
安かったし(笑)
あとは…リアワイパーゴムだなぁ…これも新車から1度も替えてない(笑)
さすがに寒い時は硬化して全然拭き取らないので、今年12ヶ月点検に預けるときに交換してもらおう、そうしよう(^^)

と、まぁこんな1月でした(^^ゞ
2月はどうなるかな?
とりあえず…今度はるりRくんのオイル交換かな…いつまで持つかな…秋までにはなんとかしたいな…


あ、そうそう(笑)
うちのおてんば娘の友希ちゃん。
去年のクリスマスに、ZO3ベースを与えました。
で、ちょいちょい今でも練習を一応しております。
しかし…先に楽譜読めるようになったほうが…(笑)
TAB譜の意味はわかるようになったようですが…今はYoutube見ながら、できそうな曲を練習してる感じです。
…だから、合わせてドレミファソラシドと、弦の位置憶えたほうが…(笑)

で、そんな中ですね、練習曲のおすすめとして、T-SQUAREの「OMENS OF LOVE」を提案しましてね(^^ゞ
ツーフィンガー奏法しか使わないし、ハ長調だし。
で、練習させてみたら、曲も気に入ってくれましてね(笑)
そんな様子を見続けてたらですねぇ…私がMIDIでコピーしたくなりましてね(^^ゞ
大昔高校生時代にも、当時のシンセ「YAMAHA V50」でもコピーしてたんですが、今手持ちである「YAMAHA QS300」でコピーしてみました。
まぁ…ギターソロは残念なんですけどもね。
限りある機材と技術でなんとかかんとか…

もし良ければ、Youtubeにあげてますので、見て&聴いてやってください(笑)


ちなみに今回4回目のアップ(笑)
ええ、上げては修正、上げては修正…って(^^ゞ
もういいや!ってなったので、今回のが完璧ではないけど完成形としました。

ということで、今日はこの辺で(^^ゞ
Posted at 2025/02/02 17:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「土曜日は焼き肉にお呼ばれ、日曜日は…次に向けての移植手術で(謎) http://cvw.jp/b/620026/48555769/
何シテル?   07/21 17:32
エロいセクハラ親父で、二人の子持ち。 ししゃもではない(爆) 自ら社会不適応者と常に思う人。 クルマ好き。 趣味は大概クルマ。 あとゲーム。 あと映...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

つばさっちブログ 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:59:27
 
★ つばさっちの家頁 彡 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:56:55
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア こんこん号R (ルノー ルーテシア)
7代目のマイカー…初めての新車、初めての後継車種への買い替え… これまた街乗りから、ロン ...
スズキ ワゴンR るりRくん (スズキ ワゴンR)
嫁さん仕様のクルマ第2弾。 嫁さんの要望は、角ばったデザインの背が高い4WDの軽自動車。 ...
ルノー ルーテシア ノーチラス号 (ルノー ルーテシア)
私の6代目マイカー。 3年越しの念願であった、ルノー・ルーテシアをとうとうGET。 中古 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁さんが働きに出るというので、足用として買った中古車。 札幌ドームで行われた中古車フェア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation