• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つばさっちのブログ一覧

2012年10月04日 イイね!

FIAT NUOVA 500…

FIAT NUOVA 500…昨日はしんどかった…つばさっちです…

今日はその余韻で、若干体調が悪い…疲労感が抜けてないだけなんですが(^^;;
昨日も夜に「ガンダム戦記」をしてたんですけど、半分寝てました(爆)
今日はちゃんと「ガンダム戦記」をやろう(寝ろ(爆)
すっかり自身で作ったドム3機…通称「トリプル・ドム」のイジリが面白くてですね…。
それまですっかりMy機だった、ザクⅠスナイパータイプは、たまに使うに至り、連邦版My機であるジム寒冷地仕様に至っては、もっとたまにしか使あってません(笑)

ということで(?)
うちの職場に、こんなめずらしい車が入庫してたんです。

ちんくえちぇんと~.JPG

「FIAT NUOVA 500」っていう車です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB500#2.E4.BB.A3.E7.9B.AE_NUOVA_500.EF.BC.88.E3.83.81.E3.83.B3.E3.82.AF.E3.82.A7.E3.83.81.E3.82.A7.E3.83.B3.E3.83.88.EF.BC.89
通称「チンクェチェント」とか「チンク」っていうヤツです。
あの「ルパン三世カリオストロの城」でルパンが土手を上り、林を激走し、カーチェイスまでしてたあの車です(笑)



英語版の動画しか見当たらなかったので、これでご勘弁を(^^;;

これ、車検取るんです。
で、先に部品出しをしたわけですが…
あちこちダメだなぁ…
左ヘッドライト付かないし、バックランプ自体がないし、左フロントのキングピンがガッタガタだし、燃料漏れてるし…部品あるのか?これ(笑)
まぁふつうの手配じゃ無理でしょうし、うちの職場はこういうのまるで専門じゃないので、えらく難儀なことになると思います。

さて、とうなるんでしょう?(笑)

で、私は初めてチンクを触り、軽く運転し、そしていろいろと見たわけですが…
こんなシンプルでも、ちゃんと走るんですよねぇ…
足回りはまだフロントしか見てないんですけど、リーフスプリングを横置きにして、サスペンション形式的にはウイッシュボーン式なんですよね。
だからキングピンまであるんです。
リアはまだ見てないんですけど…そこは後日かな?
エンジンはエンジンルームのど真ん中に、ポンと置いてあります。
強制空冷用の鉄製カウルがついているので、エンジン自体が発電機付きタービンみたいにも見えなくもない姿です。
あ、発電機は…オルタネータじゃなくて、ホントにダイナモです(笑)
あ、あとエンジンの掛け方がわからなかった(笑)
工場長に変わってもらって、なんとか始動…1分後にガス欠(爆)
…もう、ガソリン入れとけよ!(笑)
というか、燃料漏れてるんですけどね(爆)
ブレーキは…4輪ドラム!
いや~数年前の2代目パブリカ以来の4輪ドラム…制動力弱い!&タッチソフトすぎ!
しかもチンクはマスターバックもないので、踏み抜かないと止まりません(笑)
ウォッシャー液は、手でボタンを何度も押すことで出てきます…ポンプ式。
ヒーターは一応あるみたいですが、なにせ空冷式なので…たぶん燃焼式?排気ガスの温度?
そこまで見てないから~(笑)

でも、ちゃんと走れるんですよ?
現代人からみたら、ある意味凄い車です。
あんなにシンプルなのに。
エンジンルームには、ホントにエンジンしかありませんもん。
前側のトランクルームには、燃料タンクがあるだけ。
ほかには何もありません。
って、ホントはなにもないんですけど、このオーナーさんは電力的に厳しいこの車に、アンプ積んで小さいアンプ付きサブウーファー積んで、DENONのCDデッキ付けてます(笑)
…ダイナモって奴は、回転数が上がらないと発電量が上がらないので…大丈夫なの?って思います(^^;;

で、実際ちょっと走らせてみましたら、まぁブレーキは先ほど書いたとおり(笑)
乗り心地はというと、なんとローバー・ミニよりも快適。
なかなかいいバランスです。
で、車体が小さいせいもあって、一体感もあっていい感じ。
まぁ外にいたら、結構な騒音&油系の匂いがしますが、まぁ古い車特有な雰囲気ってヤツですね。
そして空冷&2気筒サウンドが良い!
空冷特有のメカメカしい音に、2気筒特有のボボボボサウンド(笑)
こりゃ好きな人は好きでしょうなぁ…

でも、これを普段乗りには使えないよなぁ…って私は思いました(笑)
でもスタイリング、このシンプルなメカニズム、すごい好きです。

なので、この印象を覆さないように、現行チンクとは別に、私なりな新しい500ってやつを考えてみました。

名づけて「ESSE NUOVA 500」
直訳すると「早くて新しい500」…でいいかな?(謎)

で、どんな感じにするかというと…
ボディデザインはNUOVA500そのもので、鋼板を単なる軟鋼板から、亜鉛メッキ高張力鋼板に変更!
これでサビにも強くなり、ボディ剛性もUP!
ウォッシャーは今の車同様に電動式に(笑)
ウィンカーなどのスイッチは雰囲気のためにそのままだけど、メーターに左右わかるようにLEDでもしこみますか。
ええ、左右がわからないんですよ、オリジナルは(笑)
点灯はわかるんですけどね。
あと、燃料系もつけましょう…上位グレードには付いてるらしいんですけど、この個体には警告灯のみでメーターがありませんでした。
あとタコメーターもほしいなぁ…エンジン回しすぎないように…なにせOHVですからね。
回しすぎるとバルブ飛ばしちゃうから。
ということで、エンジンは縦置き空冷直列2気筒はそのままです。
排気量は500ccギリギリにしとこうかな?
で、ヘッドだけ水冷にしようかな?
で、チンクにはラジエーターのスペースなんてありませんから、エンジンルーム内にラジエーターをつけて、その後ろ電動ファン、前にシュラウド&ダクトをつけて、ダクトを車内に引き込み…
そうです、燃焼式ヒーターなんて健康に悪いですから、今の車同様に水循環式のヒーターにするんです。
エバポレーターのためのラジエーターです(笑)
出力低いですからね、これでも十分冷却できるでしょう。
冷えすぎるかもしれませんが(笑)
じゃ、冷えすぎるのであれば、出力上げましょうか?
そうですねぇ…25~30馬力ぐらいまであげてみますか?
ノーマルは13~17馬力ですからね(笑)
かなりパフォーマンスアップです。
エンジンマウントも液封タイプを採用して、ボディを労わりましょう。
で、マフラーに触媒もつけましょう。
健康に良くないので。
そしてそうそう、ミッションを5速化しましょう。
で、低回転化するので、エコですな。
あ、でも低回転化すると発電弱くなるから…ダイナモからオルタネーターに換装しましょう。
エアコンは…いらないや(笑)
扇風機は付けておきましょうか?(笑)
そうそう、今は気化熱式の扇風機がありますからね、あれを小型化したものを、ルーフ後ろの方にぶら下げておけばいいでしょう。

…あとは内装…フロアマットをフェルト地、もしくはカーペット地にしてオシャレにして、シートはちゃんとヘッドレスト付きのものにしましょうか?
で、標準でAMFMラジオチューナー付きCDデッキ(AUX、USB端子付き)を標準装備して、ダッシュボード左右に13cmの2WAYスピーカーつけましょう。

足回りですが…
ハブが特殊すぎて、汎用のホイールが履けないので、PCD100の4穴にして、ホイールボルト式からスタッドボルト式(ナット固定)にしましょう。
ブレーキは…せめてフロントはディスク化しましょうか?
オリジナルでマスターバックがないから、ここはマスターバック無しのままで…
まぁディスク化するだけでも、レスポンス&制動力は上げられるでしょう。
リアはドラムのままですしね。
で、あの特徴のあるサスペンションはあのまんまでいいですね。
いい味出してて好きなので。
あとは各材質を錆びにくいいいものに変えてあげて…それぐらいかな?



と、こんなんでどうでしょう?
結構変えてますけど、でもオリジナルのNUOVA500を崩さない程度に…いや、崩れたかな?(笑)

と、まぁ仕事をしてて、そんな妄想をしてしまった、つばさっちでございました(^-^)


…こんなんでどうでしょう?
Posted at 2012/10/04 20:59:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「土曜日は焼き肉にお呼ばれ、日曜日は…次に向けての移植手術で(謎) http://cvw.jp/b/620026/48555769/
何シテル?   07/21 17:32
エロいセクハラ親父で、二人の子持ち。 ししゃもではない(爆) 自ら社会不適応者と常に思う人。 クルマ好き。 趣味は大概クルマ。 あとゲーム。 あと映...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123 456
7 8910 1112 13
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

つばさっちブログ 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:59:27
 
★ つばさっちの家頁 彡 
カテゴリ:★ つばさっちの家頁 彡
2009/10/15 21:56:55
 

愛車一覧

ルノー ルーテシア こんこん号R (ルノー ルーテシア)
7代目のマイカー…初めての新車、初めての後継車種への買い替え… これまた街乗りから、ロン ...
スズキ ワゴンR るりRくん (スズキ ワゴンR)
嫁さん仕様のクルマ第2弾。 嫁さんの要望は、角ばったデザインの背が高い4WDの軽自動車。 ...
ルノー ルーテシア ノーチラス号 (ルノー ルーテシア)
私の6代目マイカー。 3年越しの念願であった、ルノー・ルーテシアをとうとうGET。 中古 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁さんが働きに出るというので、足用として買った中古車。 札幌ドームで行われた中古車フェア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation